R500m - 地域情報一覧・検索

市立宕陰中学校

(R500M調べ)
市立宕陰中学校 (中学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立宕陰中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宕陰中学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-27
    学校の様子(98)
    学校の様子(98)2学期始業式・文部科学大臣メッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」京都市教育委員会 から 2023-08-23 up!
    2学期始業式
    長かった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
    どんなことにチャレンジできましたか?夏休みの思い出をたくさん聞かせてください。
    2学期は多くの行事があります。行事を通して児童生徒みなさんの成長が楽しみです。9年生は進路に向け大切な時期です。コツコツ学習を積み上げて欲しいと思います。
    学校長のお話に続いて、表彰を行いました。漢字検定の合格者、小学校書写展特選・入賞おめでとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    学校の様子(97)
    学校の様子(97)新書が入りました夏季学習会PTA草刈り・子どもSNS相談@京都2023(京都市)新書が入りました
    6月に行われた選書会にて、各自選んだ本が図書室に入りました。夏季学習会後、早速図書室へ足を運んだ子どもたちです。
    自分が選んだ本はありましたか?新しい本は、手に取るとワクワクしますね。是非たくさん本を借りに来てください。
    【学校の様子】 2023-08-22 12:53 up!
    夏季学習会
    夏休みも残り2日となりました。今日から2日間後半の夏季学習会を行っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-08
    校長室から(5)
    校長室から(5)学校の様子(94)校長室から部活動8月・令和5年度全国学力・学習状況調査結果について京都市教育委員会 から 2023-08-02 up!
    校長室から
    梅雨が明けたとたんに猛烈な暑さになりました。近畿地方では、連日の猛暑日が続きます。ここ宕陰では、街中よりは若干涼しく過ごしていますが、それでも出会う地域の方々とは「暑いですね」が毎日の挨拶となっています。例年この時期、女郎花(オミナエシ)の花や棚田を撮影に来るカメラを手にした観光客も、暑さのせいかあまり見かけません。
    「地球温暖化」ではなく、国連は「地球沸騰化」という言葉を使って警鐘を鳴らしています。偏西風の蛇行による気圧配置が大きな原因だそうです。
    夏の暑さが危険レベルに達しています。くれぐれも熱中症に気をつけ、この夏を乗り切れるようにご自愛下さい。
    今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。宕陰校だより8月号【校長室から】 2023-08-02 14:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    学校の様子(92)
    学校の様子(92)学習会・プール開放学習会・プール開放
    今日から、夏休みがスタートしました。午前中は、学習会です。夏休みのそれぞれの課題に頑張っていました。その後は、ファーストステージは卓球。6年生は全市卓球大会に参加予定ですので、審判の練習もしています。セカンドステージのバドミントン部は、これまでの活動の振り返りを行いました。9年生は、3年間よく頑張りました。
    午後からは、プール学習です。水慣れを楽しみ、ワイワイ賑わっています。その後は、それぞれの目標に向かって練習を始めました。
    【学校の様子】 2023-07-21 14:38 up!

  • 2023-06-16
    学校の様子(33)
    学校の様子(33)プール清掃プール清掃
    1回目のプール清掃は、更衣室、トイレ、溝などプール周りを行いました。
    そして、2回目6月14日は、プール槽を児童生徒と教職員できれいにしました。大きなプールを少人数で掃除するのは大変ですが、みんなで協力し合って頑張りました。
    特に最上級生9年生が黙々と一生懸命頑張る姿は、下級生のお手本です。そんな上級生の仕事ぶりを見て、下級生が学んでいくんだなと思います。
    明日から少しずつプールに注水です。今からプール開きが楽しみです。
    【学校の様子】 2023-06-15 16:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    学校の様子(32)
    学校の様子(32)サマーキャンプリモート会議サマーキャンプリモート会議
    7月13日〜14日は、京都市へき地小中学校交流サマーキャンプへ4・6年生が参加します。それに向けて、今日は、花背小中学校の友だちとリモート会議を行い、顔合わせをしました。6年生は以前より交流を深めていますので、1年ぶりとなります。
    少し緊張しながらも、サマーキャンプの係を決めたり、班の目標を立てたりました。
    今から子どもたちは、サマーキャンプを楽しみにしています。花背小中学校の皆さん、7月に又元気にお会いしましょう。
    【学校の様子】 2023-06-14 14:22 up!

  • 2023-06-13
    学校の様子(31)
    学校の様子(31)選書会校内研究授業選書会
    今日の3時間目は、選書会を行いました。今年度も澤田書店さんにお世話になり体育館に色々なジャンルの沢山の本を並べて頂きました。
    子どもも大人も実際に新しい本を手に取って、どの本がいいかなあ…と選びました。とてもワクワクする素敵な時間でした。
    自分が選んだ本が図書室に並ぶ日が今から楽しみですね。本が届いたら、是非借りてください。そしてゲームの時間が少し読書の時間に変わるといいなと思います。
    【学校の様子】 2023-06-13 15:14 up!
    校内研究授業
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    京都市教育委員会 から 2023-06-08 up!
    京都市教育委員会 から 2023-06-08 up!

  • 2023-06-07
    学校の様子(29)
    学校の様子(29)ホームページのリニューアルから11年チャレンジ体験チャレンジ体験
    チャレンジ体験3日目の様子です。虎屋京都工場にお世話になっています。新入社員のような体験スケジュールを立ててくださいました。
    1日目は、オリエンテーション、安全講話、衛生講話、工場案内。
    2日目は、検品などの体験。
    そして、今日は虎屋について説明をして頂いたり、検品体験。午後からは最中製造を体験させて頂いています。作業を丁寧にご指導頂いています。緊張しながらも一生懸命取り組んでいる様子です。
    明日、最終日もしっかり仕事をやり遂げて欲しいものです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    校長室から(3)
    校長室から(3)学校の様子(28)こども110番のいえ校長室から・Webサーバ更新に伴う一部ホームページの閲覧不可のお知らせ京都市教育委員会 から 2023-06-05 up!
    こども110番のいえ
    通学路途中に「こども110番のいえ」の看板が設置されました。いつもお世話になっている平井さんのお宅が、「こども110番のいえ」引き受けて下さいました。また今日は、細野の駐在さんが、本校児童生徒に直接「こども110番のいえ」のことを説明してくださいました。宕陰地区だけでなく、どんな場所でも危険を感じた逃げ込んでいい、子どもたちを守る場所です。そして、最後はみんなで記念の写真を平井さんとともに撮影しました。
    【学校の様子】 2023-06-05 17:58 up!
    校長室から
    学校近辺の国道477号線では、空木(ウツギ)の白い花があちこちで見頃です。5月から初夏に向けて沢山の花を咲かせます。写真の空木は学校がお借りしている職員駐車場近くで撮影したものです。季節の移り変わりともに、豊かな自然を感じられることはとても嬉しいですが、豪雨を伴う今年の梅雨は多くの場所に被害を及ぼし、とても心配です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立宕陰中学校 の情報

スポット名
市立宕陰中学校
業種
中学校
最寄駅
保津峡駅
住所
〒6168486
京都府京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL
0771-44-0310
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110709
地図

携帯で見る
R500m:市立宕陰中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月12日12時08分02秒