学校の様子(131)
音楽鑑賞教室
第3回 宕陰キラキラTalking Time
2月
音楽鑑賞教室
1月30日(木)、5年生と6年生は音楽鑑賞教室に参加しました。初めに手話を取り入れた京都市歌をみんなで歌いました。その後で、オーケストラで使われている楽器の説明を受けました。テレビや映画で聞いたことのある曲や本格的な行進曲まで、初めて聴くプロのオーケストラの迫力や西日本最大のパイプオルガンの演奏に2人はとても驚いていました。
昼食は植物園で食べました。温室で世界中の植物を見たり、学校にはない大きな遊具で遊んだりして楽しく過ごしました。
【学校の様子】 2025-02-01 21:06 up!
第3回 宕陰キラキラTalking Time
今年度3回目の宕陰キラキラTalking
Timeを行いました。1年間を通して、児童生徒たちはコミュニケーション能力を高めるために自分自身でテーマを決めて、調べ学習したことをポスターセッション形式で発表しています。3回目の今回は、3年「宕陰地区の棚田や自然の紹介」、5年「SDGsの視点から再生可能エネルギーについて調べ、考えて今自分にできること」、6年「宕陰地区の人口を増やすために自分ができること」、7年「自分が将来働くときに大切にしたいこと」と「雇用形態の違いについて調べて自分が思うこと」という内容で、ICT機器や書籍を使って調べたことを発表しました。今年度については最後でしたので、1年を振り返り、まとめや感想も堂々と発表できました。今回も「へき地教育」を研究し、本校の取組に関心をもたれた大学生の参観がありました。ありがとうございました。また、保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。
【学校の様子】 2025-01-29 18:01 up! *