R500m - 地域情報一覧・検索

市立三先小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区三先の小学校 >市立三先小学校
地域情報 R500mトップ >朝潮橋駅 周辺情報 >朝潮橋駅 周辺 教育・子供情報 >朝潮橋駅 周辺 小・中学校情報 >朝潮橋駅 周辺 小学校情報 > 市立三先小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三先小学校 (小学校:大阪府大阪市港区)の情報です。市立三先小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三先小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-27
    講堂兼体育館 竣工式
    講堂兼体育館 竣工式【1年生】 算数科 計算カード【1年生】体育科 ボール投げゲーム講堂兼体育館 竣工式
    講堂兼体育館の竣工式があり、たくさんの来賓の方々からお祝いのお言葉をいただきました。
    新しい講堂では、児童のクイズコーナーや毎日練習してきた全児童による「歌えバンバン」の合奏や歌の披露がありました。
    【学校行事】 2024-11-23 17:23 up!
    【1年生】 算数科 計算カード
    二人組や三人組になって、計算カードを使って答えの大きさ比べをしました。式だけを見て、だれの答えが大きいのかを当てっこし、最後にカードをひっくり返して答え合わせをして楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    4年生社会見学 サンタマリア
    4年生社会見学 サンタマリア全校遠足4年生社会見学 サンタマリア
    4年生が、大阪港湾局との連携授業で「サンタマリア」に乗船しました。普段は観光客のみを乗せているサンタマリアですが、今回は最初に貸し切りで、船長さんの話を聞いたり、ロープワーク、救命胴衣の着用の体験をするなど、船のことやそこで働く人々の様子などを学ぶことができました。最後に一般のお客さんとともに、大阪港内を一周し、働く船や港、万博が行われる夢洲などを見ることができました。港大橋をくぐった時には、その大きさに感動する声がたくさん聞かれました。普段生活していても気づきにくい、世界に開かれた港区を実感した貴重な体験となりました。
    【学校日記】 2024-11-18 15:15 up!
    全校遠足
    11月8日に、八幡屋公園に全校遠足に行きました。縦割り班でのグループ遊びと公園内のオリエンテーリング、そしてみんなでお弁当と、普段一緒に活動している異学年のお友だちで、一日楽しく過ごしました。とても天気の良い気候のなか、普段できないゆったりとした遊び、みんなで協力しながらのオリエンテーリングやポイントの先生とのふれあいは、子供たちにとって、とても思い出深い貴重な日々となりました。
    中心になって進めてくれた6年生のみなさん、ありがとう!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    公園清掃は中止です
    公園清掃は中止です11月1日より下校時刻が変わります11月公園清掃は中止です
    本日予定していた4年生の公園清掃は、雨天のため中止いたします。
    準備をしていただいていた皆様には、ご理解いただきますようお願いいたします。
    【お知らせ】 2024-11-01 12:44 up!
    11月1日より下校時刻が変わります
    日が暮れるのが早くなってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    【1年生】保健室の先生からお話を聞いたよ♪
    【1年生】保健室の先生からお話を聞いたよ♪【1年生】図画工作科 「線のおさんぽ」【1年生】保健室の先生からお話を聞いたよ♪
    1年生は、先日の発育測定の前に教室で保健室の先生からケガをしたときにできる「かさぶた」の秘密についてお話を聞きました。子どもたちは興味津々に聞き入っていました。また、救急の日についても知り、学校内で安全に過ごす大切さについて再確認をしました。
    【学校行事】 2024-09-11 17:47 up!
    【1年生】図画工作科 「線のおさんぽ」
    パスを使って、ゆっくりとていねいな線をいくつも描き重ね、「線のおさんぽ」をしました。線が重なるときれいな模様になり、皆真剣に取り組んでいました。また、ティッシュぺーパーやガーゼハンカチなどでこすって、ぼかす技法はお気に入りのようで、「魔法がかかったみたい!」と喜ぶ姿がありました。
    【お知らせ】 2024-09-10 18:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    台風接近、暴風警報等発令時の対応について
    台風接近、暴風警報等発令時の対応について台風接近、暴風警報等発令時の対応について
    近畿地方に台風が近づく予報が出ています。
    警報等が発令された場合の対応について、本日プリントを持ち帰っています。
    必ずご一読いただきますようお願いいたします。
    臨時休校になる条件に「河川氾濫の警戒レベル」とあります。この項目の詳細については、次の「大雨による河川増水(氾濫)時の措置について」をクリックしてご覧ください。台風接近、暴風警報等発令時の対応について臨時休業措置のお知らせ(再掲)大雨による河川増水(氾濫)時の措置について【お知らせ】 2024-08-29 17:41 up!8・9月学校だより大雨による河川増水(氾濫)時の措置について臨時休業措置のお知らせ(再掲)台風接近、暴風警報等発令時の対応について

  • 2024-08-06
    社会を明るくする運動 表彰式
    社会を明るくする運動 表彰式教員研修会夏休み プール開放8月社会を明るくする運動 表彰式
    港区の社会を明るくする運動の一環として習字やポスターの募集があり、5、6年の有志の子どもたちが応募しました。どれも素敵な作品で、区民センターにも掲示されました。最優秀、優秀者の表彰式があり港区の山口区長から賞状をいただきました。
    子どもたちには様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
    【学校日記】 2024-08-06 10:13 up!
    教員研修会
    夏休みは先生にとって、2学期からの準備や研修を深める大切な時間でもあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-24
    本日、8時の時点で運動場の暑さ指数が「危険」になっていますので、プール開放は中止いたします。
    本日、8時の時点で運動場の暑さ指数が「危険」になっていますので、プール開放は中止いたします。
    【お知らせ】 2024-07-23 08:07 up!

  • 2024-07-15
    【1年生】プールで水となかよし
    【1年生】プールで水となかよし【1年生】プールで水となかよし
    みんなで水慣れ体操の後、滑り台、ビート板、宝拾い、水中輪くぐりの4つのコーナーに分かれて運動します。いつのまにか水となかよしになれるこのウォーターランドを子どもたちは楽しみにしています。
    【学校日記】 2024-07-10 18:35 up!

  • 2024-07-08
    【1年生】 図画工作科 「ちょきちょかざりをつくろう」
    【1年生】 図画工作科 「ちょきちょかざりをつくろう」【1年生】 図画工作科 「ちょきちょかざりをつくろう」
    おりがみを使って、「ちょきちょかざり」を作りました。いろいろな切り方からいろいろな形ができました。できた飾りは、つなげてつなげて…素敵な七夕飾りになりました。教室に願い事といっしょに飾っています。
    【学校日記】 2024-07-08 08:15 up!

  • 2024-07-06
    たてわり班活動
    たてわり班活動7月たてわり班活動
    6月の最後の週に1学期最後のたてわり班活動を行いました。
    6年生はリーダーとしてだんだんと頼もしくなってきたように感じます。
    1年生から5年生も6年生が企画した遊びを楽しんでいる様子でした♪
    2学期の全校遠足に向けて異学年での交流を深められたかな〜?
    【学校日記】 2024-07-04 17:41 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立三先小学校 の情報

スポット名
市立三先小学校
業種
小学校
最寄駅
朝潮橋駅
住所
〒5520016
大阪府大阪市港区三先2-6-32
TEL
06-6571-0019
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e571182
地図

携帯で見る
R500m:市立三先小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月20日11時58分56秒