R500m - 地域情報一覧・検索

市立三先小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区三先の小学校 >市立三先小学校
地域情報 R500mトップ >朝潮橋駅 周辺情報 >朝潮橋駅 周辺 教育・子供情報 >朝潮橋駅 周辺 小・中学校情報 >朝潮橋駅 周辺 小学校情報 > 市立三先小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三先小学校 (小学校:大阪府大阪市港区)の情報です。市立三先小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三先小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-07
    【1年生】 卒業をお祝いする会に向けて。
    【1年生】 卒業をお祝いする会に向けて。【1年生】 三先幼稚園の皆さんと交流会をしました。【1年生】 卒業をお祝いする会に向けて。
    この1年間、お世話になった6年生の卒業をお祝いする会が近づき、講堂に掲示する看板作りを行いました。いろいろな色を詰め込んで丁寧に作ることができました。作りながら「さみしくなってきた。」と言っている1年生もいました。6年生の皆さん、卒業するまで、あと少しですが1年生と仲良くしてくださいね。よろしくお願いします!
    【学校日記】 2025-02-27 18:21 up!
    【1年生】 三先幼稚園の皆さんと交流会をしました。
    来年度1年生になる幼稚園の皆さんは、はじめ、教室の後ろから1年生が学習している様子を見学しました。お兄さんお姉さんはどんなお勉強をしているのかな?とみんな興味津々で手元をのぞいていました。1年生は気が引き締まる思いで真剣に学習に取り組みました。その後、じゃんけんの歌を歌いながら手遊びをしたり、ランドセル体験をしたりしました。算数科「ひろさ」の学習で取り組んだ陣取りゲームをタブレット端末を使って行った際には、1年生がタブレットの操作の仕方を丁寧に教えていました。幼稚園の皆さんから「楽しかったです。」と感想を言ってもらい、大満足の1年生でした。
    帰りは、玄関でトンネルを作って通ってもらい、さようならをしました。また来年度会えることを楽しみにしたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-07
    明日の下校は全学年13:25です
    明日の下校は全学年13:25です2年 ボールけり遊び給食週間が終わりました。2月明日の下校は全学年13:25です
    明日(2月7日)は、午後から教員の研修のため、全学年の児童の下校が13:25になります。
    いきいき活動は、いつもどおり活動しています。
    【お知らせ】 2025-02-06 18:25 up!
    2年 ボールけり遊び
    今年一番の寒波がやってきました。「寒い!」と言って登校した子どもたちですが、休み時間や体育の時間には、体を思い切り動かしていました。2年生は、ボールを蹴ることが楽しくて、夢中でボールを追いかけていました。学年が上がるごとにサッカーに近づいていきますね。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    縦割り縄跳び運動
    縦割り縄跳び運動給食週間〜おいしい給食ありがとう〜縄跳び運動三先餅つき大会縦割り縄跳び運動
    縄跳び運動は、縦割り班でも楽しんでいます。高学年が回してくれる縄に合わせて、低・中学年が入っていきます。教えあったり励ましあったりして楽しんでいます。
    【学校日記】 2025-01-28 11:54 up!
    給食週間〜おいしい給食ありがとう〜
    1月24日から30日は、給食週間です。いつも温かくおいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝の気持ちを伝えました。給食委員会は、給食の歴史や給食に関するクイズ、委員会からのメッセージ、調理員さんからのメッセージなど、内容が豊富で学びになる動画を作りました。みんなで給食について考える機会になりました。
    【学校日記】 2025-01-28 11:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    【1年生】栄養についての学習をしました。
    【1年生】栄養についての学習をしました。【1年生】 保健室の先生から姿勢のお話を聞きました。【1年生】栄養についての学習をしました。
    栄養教諭の先生に来ていただき、今年度2回目の栄養指導がありました。体を作るもとになる肉や魚類の「赤」、エネルギーのもとになる砂糖や油、炭水化物の「黄」、そして体の調子を整えるもとになる野菜や果物類の「緑」など、前回習ったことをよく覚えている児童が多く、プリントに書き込みながら楽しく学習ができました。「げんき列車」に子どもたちも大喜びでした。
    【学校日記】 2025-01-24 17:29 up!
    【1年生】 保健室の先生から姿勢のお話を聞きました。
    発育測定の前に、保健室の先生から姿勢についてのお話を聞きました。「せなかをぴんっ」という絵本を読んでくださいました。食事をするとき、学習するとき、どんな姿勢が健康によいのか、しっかりと話を聞くことができました。
    【学校日記】 2025-01-24 17:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-23
    【1年生】体育科 なわとび運動
    【1年生】体育科 なわとび運動【1年生】体育科 なわとび運動
    縄跳び週間が始まりました。リズムに合わせて跳ぶ練習を先週から始めています。回した縄を足の裏で止めたり、両手で持った縄を体の左右で回してリズムをとったりと他にもいろいろな技を一生懸命に練習中です。なかなかうまくいかないからといって、すぐにあきらめてしまうのではなく、繰り返し練習することを常に声をかけています。ご家庭で練習する際には見守っていただき、励ましの言葉をかけていただけると自信につながることと思います。
    【学校日記】 2025-01-20 12:26 up!

  • 2025-01-10
    3年 車いす体験
    3年 車いす体験始業日3年 車いす体験
    3年生が車いす体験をしました。2学期に引き続き社会福祉協議会の方々にご協力いただき、説明を聞いた後、実際車いすに乗ったり、押したりしました。脚の不自由な方が車いすがあることで移動ができるようになった喜びや、段差があることで進めない道があることなど講話や体験を通して実感できる時間となりました。
    地域の方々にも多数ご協力いただきありがとうございました。
    【学校日記】 2025-01-09 15:02 up!
    始業日
    3学期第一日目は、とても寒い朝になりました。しかし、子どもたちは「おはようございます!」「明けましておめでとうございます!」と、元気に笑顔で登校してきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    明日は3学期始業日です。
    明日は3学期始業日です。1月明日は3学期始業日です。
    令和7年(2025年)がやってきました。新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    明日8日(水)は、3学期始業日です。今日は、早く寝て明日元気な顔で登校してくださいね。楽しみに待っています。
    登校時間 8時10分〜25分
    始業時刻 8時30分
    下校時間 11時30〜40分
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    5・6年非行防止教室
    5・6年非行防止教室2学期のあいさつ運動が終わりました学力経年調査12月5・6年非行防止教室
    難波少年サポートセンター、港警察の方にお越しいただき、5・6年生に非行防止教室を行いました。
    非行が犯罪につながっていくことや子どものお菓子やお金の貸し借りがエスカレートしていき万引きや窃盗につなっていく例やSNSなどによるいじめなど、具体的な例を示しながらわかりやすく説明し、一人一人が自分の行動を見直す機会となりました。そして、いつも心に留めておくこととして、「ルールを守って生活する」こと、人に対して「思いやりの気持ちを持つ」こと、間違ったことに出合ったときに、「断る勇気を持つ」ことを教えてくださいました。しっかり心に留め生活していきましょう。
    【学校日記】 2024-12-06 13:10 up!
    2学期のあいさつ運動が終わりました
    約1か月にわたる児童会・縦割り班による「あいさつ運動」が今日で終わりを迎えました。どのチームも元気な声で「相手が言いたくなるような」あいさつを心がけて取り組みました。この取り組みを始めて3年目になりますが、自分から気持ちの良い挨拶ができる児童が本当に増えています。地域の方からも「挨拶がしっかり返ってくるようになった」とお褒めの声もいただいています。これからも、しっかりあいさつをして、人とつながってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    学校安心ルール
    学校安心ルール

  • 2024-11-29
    環境のためにいまできること〜環境委員会〜
    環境のためにいまできること〜環境委員会〜環境のためにいまできること〜環境委員会〜環境のためにいまできること〜環境委員会〜
    環境委員会では、SDGsの取り組みとしてプルタブとペットボトルキャップの回収を行っています。
    今日は、これまで集めたキャップを中央体育館さんに寄贈させて頂きました。
    毎週水曜日の朝に玄関で回収を行っておりますので、引き続き回収にご協力頂けると幸いです。
    【学校日記】 2024-11-28 17:11 up!
    環境のためにいまできること〜環境委員会〜
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立三先小学校 の情報

スポット名
市立三先小学校
業種
小学校
最寄駅
朝潮橋駅
住所
〒5520016
大阪府大阪市港区三先2-6-32
TEL
06-6571-0019
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e571182
地図

携帯で見る
R500m:市立三先小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月20日11時58分56秒