12月23日(月)の給食
12月23日(月)の給食
*豚肉と野菜のソテー
*スープ
*スイートポテト
*コッペパン
*マーマレード
今日は、2学期最後の給食でした。
かぜを予防するためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。
魚、肉、卵、豆、豆製品、牛乳、乳製品などたんぱく質を多く含む食べものを食べると、体を温めて、寒さに負けない体にします。
緑黄色野菜などに多く含まれるカロテンは、のどや鼻などの粘膜を強くします。
野菜、くだものなどビタミンCを多く含む食べものを食べると、ウイルスから体を守り、風邪を予防します。
今日の給食では、豚肉と野菜のソテーの豚肉やスープに使われている鶏肉、牛乳はたんぱく質を多く含みます。
豚肉と野菜のソテーのピーマン、スープに入っているにんじんやパセリは緑黄色野菜なので、カロテンが豊富です。
豚肉と野菜のソテーのピーマン、スープに使われているキャベツやパセリ、スイートポテトのさつまいも、マーマレードはビタミンCが多いです。
冬休みも寒さに負けない食生活を心がけて、栄養バランスを考えた食事をしっかりと摂り、寒い冬を元気に過ごしましょう。
【お知らせ】 2024-12-23 17:49 up!