R500m - 地域情報一覧・検索

市立東中浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区東中浜の小学校 >市立東中浜小学校
地域情報 R500mトップ >緑橋駅 周辺情報 >緑橋駅 周辺 教育・子供情報 >緑橋駅 周辺 小・中学校情報 >緑橋駅 周辺 小学校情報 > 市立東中浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東中浜小学校 (小学校:大阪府大阪市城東区)の情報です。市立東中浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東中浜小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-08
    5/7 給食5/7 給食・みそ肉じゃが
    5/7 給食5/7 給食
    ・みそ肉じゃが
    ・もやしの甘酢あえ
    ・ごまかかいため
    今日の給食のごまかかいためには、旬のたけのこが登場!
    【ひがなか日記】 2024-05-07 19:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    1年生 図書館オリエンテーリング
    1年生 図書館オリエンテーリング1年生 図書館オリエンテーリング
    1年生は4月30日にお話ポケットさんと学校司書の先生からオリエンテーリングを受けました。
    まず図書室の使い方の説明を受け、次に図書の本がどこにあるか教えてもらいました。
    子どもたちはこの日を待ち遠しく、楽しみにしていました。
    やっとの図書室に大興奮!
    5月からは実際に貸し出しが行われます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    入学式について(新1年生の保護者のみなさまへ)
    入学式について(新1年生の保護者のみなさまへ)2024年度入学式について(新1年生の保護者のみなさまへ)
    新1年生の保護者様
    入学式が今週となりました。
    入学に向けて、準備を進めていただいていることと思います。
    説明会でもお話させていただいておりますが、入学式当日に必要なものを再度確認しておきます。
    ・就学通知書
    続きを読む>>>

  • 2024-03-23
    学年最後のお楽しみか〜い
    学年最後のお楽しみか〜い学年最後のお楽しみか〜い
    3月19日(火)本年度の学習を終え、進級の準備を終えたクラスなどから、ちらほらと「お楽しみ会」を行うクラスが見られました。班ごとに出し物を考えたり、子どもたちが司会・進行をしたり、張り切って仕事をする子どもの姿が見られました。
    出し物・ゲームも「クイズ」「フルーツバスケット」「王様ジャンケン」といった定番の物から、ちょっと工夫されたもの(写真では鍵盤ハーモニカを吹いて曲名を当てるゲーム)であったり、元気に外で遊ぶもの(「ケイドロ」や「だるまさんがころんだ」など。写真は「だるまさんが〜」)があったりと、どのクラスもとても楽しそうでした。
    【ひがなか日記】 2024-03-22 10:17 up!

  • 2024-03-21
    最後の給食最後の給食3月15日(金)の給食は、6年生にとって小学校最後の給食となりました。コロナ過等・・・
    最後の給食最後の給食
    3月15日(金)の給食は、6年生にとって小学校最後の給食となりました。コロナ過等もあり、色々制限されることも有りましたが、やはり子どもたちにとっては楽しいひと時だったのではないでしょうか。その給食もとうとう最後となりました。クラス毎に雰囲気も違い、顔出し不可と伝えると何故か、ワン〇ースになってしまうクラスがあったりと、それぞれなりの楽しさがありました。中学校でも楽しい給食の時間となるでしょう。
    【ひがなか日記】 2024-03-18 14:03 up!

  • 2024-03-09
    毎日見守りありがとうございました。
    毎日見守りありがとうございました。毎日見守りありがとうございました。
    3月6日児童朝会に続けて、見守り隊の方々へのお礼の会を行いました。お礼の言葉の後、お礼のお手紙を渡しました。そして見守り隊の方からお言葉を頂きました。改めて東中浜小学校を支えて下さる方々の有難さを感じました。
    【ひがなか日記】 2024-03-07 18:45 up!

  • 2024-03-05
    6年生をみんなでお祝い!
    6年生をみんなでお祝い!3月6年生をみんなでお祝い!
    今日は、卒業を祝う会が行われました!
    1年生の児童と手を繋いで入場してきた6年生。
    6年生を見ていると、6年間でこんなに成長するんだ!と驚かされました。
    それぞれの学年が6年生のことを思い、素敵な歌声や綺麗な音色の演奏をプレゼントしていました!
    そして、6年生からの素敵な歌のお返しもあり、大盛り上がりでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    ヒガナカでも、野球やろうぜ!
    ヒガナカでも、野球やろうぜ!昔の暮らしにビックリ!(3年社会見学)ヒガナカでも、野球やろうぜ!
    メジャーリーガー大谷翔平さんが日本の小学生の為に寄贈された少年野球用のグローブが東中浜小学校にも届き、児童朝会時にお披露目を行いました。大谷翔平さんからのメッセージを読み上げたり、代表児童によるキャッチボール(デモンストレーション)を行いました。野球に強い興味を持っている子も、程々の興味の子も、キャッチボールの様子を真剣にながめ、拍手を送っていました。
    この後、寄贈されたグローブは各学級に順番にお披露目をした後、休み時間を利用して希望者がキャッチボールをするのに使われます。1時間目の休み時間からキャッチボールの予約申し込みをする児童が多数職員室に来ています。
    【ひがなか日記】 2024-01-31 13:02 up!
    昔の暮らしにビックリ!(3年社会見学)
    寒空の中、3年生は社会見学として、「大阪くらしの今昔館」へ行ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    2024年1月12日(金)に多目的室にて6年生を対象にしてお薬の使い方講座が行われました。講師は学校・・・
    2024年1月12日(金)に多目的室にて6年生を対象にしてお薬の使い方講座が行われました。講師は学校薬剤師の先生です。この講座は東中浜"魔法"小学校と名付けられ、薬に関するクイズを解いて魔法の書を4つ集めて魔法使いになるというストーリー仕立てで進められました。クイズは薬の飲み方、薬の用法用量、薬の主作用副作用、薬の役割(自然治癒力に関するお話)の4つのテーマで出題されました。薬の飲み方では、水以外の飲み物で薬を飲んだ場合について、実験を交えて紹介されました。鉄を含むお薬とお茶、うがい薬とジュース、マグミット(炭酸マグネシウム)と炭酸飲料の組み合わせが良くないようです。薬の役割については、児童から免疫力を高める等のほぼ正解と言えるような意見もでて、集中して学習している様子が伺えました。
    【ひがなか日記】 2024-01-12 15:58 up!

  • 2023-12-24
    天使?の歌声
    天使?の歌声5年生非行防止教室交通安全教室_自転車の乗り方に気を付けよう天使?の歌声
    12月19日(火)、6年生3クラス合同で音楽・合唱を行いました。百名弱の児童がピアノに合わせて一斉に歌いだします。どの顔も真剣な表情をしています。きれいな歌声が大迫力で講堂中に響き渡りました。
    【ひがなか日記】 2023-12-19 14:11 up!
    5年生非行防止教室
    12月14日(木)5年生を対象に非行防止教室が開かれました。スライド等を使いながら、多目的室で行いました。万引きや喫煙についてなどの話が有りました。友だちや先輩等から声をかけられても流されないように、又その場を離れて関係を断つようにというような話が有りました。
    【ひがなか日記】 2023-12-19 13:53 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立東中浜小学校 の情報

スポット名
市立東中浜小学校
業種
小学校
最寄駅
緑橋駅
住所
〒5360023
大阪府大阪市城東区東中浜5-4-5
TEL
06-6962-0087
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e691551
地図

携帯で見る
R500m:市立東中浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月29日08時38分58秒