4年生 学習の様子
児童朝会であいさつのお話をしました!
4年生 学習の様子
今日は4年生の学習の様子をご紹介します。
1組は音楽室でリコーダーの練習をしていました。曲は「ハッピーバースデー トゥユー」でした。初めてみんなで合わせてみたところ、けっこうそろっていて上手でした。演奏が少し難しい箇所があって、その部分練習に取り組んでいました。
2組は社会科。電子黒板でデジタル教科書を使って学習を進めていました。中には、自分の学習者用端末で、学習中に興味・関心をもった事柄を調べながら進めている子もいて、感心しました。
3組は国語科の学習で、「こわれた千の楽器」の音読大会をしていました。教室に取材に行った時には、残念ながらチャイムが鳴り、時間切れとなって聞けなかったのですが、自分たちのグループでどの部分をどういう風に工夫して音読するかを相談していて、それをみんなの前で発表し音読をしていました。この次は聞かせてもらおうと思います。
【学校行事】 2024-04-24 14:24 up!
児童朝会であいさつのお話をしました!
月曜日の児童朝会で、「あいさつ」についてお話しました。
墨江小学校がもっともっとよくなるために、みんながもっとなかよく、気持ちよく過ごせる学校になるための「まほうの言葉」として、「あいさつ」を大切にしていこう!と呼びかけました。
また、「あいさつ」は相手のためでもあるし、自分にとっても自分を高めたり、友達を増やしたりできるものでもあるので、これからも
【あ】あかるく げんきに
【い】いつも だれにでも
【さ】さきに(相手より)
【つ】つづけて
を合言葉に、どんどん「あいさつ」をしてほしいというお話をしました。
さっそく今日の朝、校門ではいつもにも増して元気な声で「あいさつ」が交わされ、とても気持ちがよかったです。
【学校行事】 2024-04-23 17:32 up!