地域情報の検索・一覧 R500m

PTAより花束贈呈

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東住吉区の小学校 >大阪府大阪市東住吉区杭全の小学校 >市立育和小学校
地域情報 R500mトップ >東部市場前駅 周辺情報 >東部市場前駅 周辺 教育・子供情報 >東部市場前駅 周辺 小・中学校情報 >東部市場前駅 周辺 小学校情報 > 市立育和小学校 > 2025年3月
Share (facebook)
市立育和小学校市立育和小学校(東部市場前駅:小学校)の2025年3月21日のホームページ更新情報です

PTAより花束贈呈
PTAより花束贈呈
3月18日の卒業証書授与式において、PTA6学年委員会より、先生方へ感謝の気持ちを込めて花束を贈呈させていただきました。
【6学年委員会】
【PTA新聞(HP版)】 2025-03-21 19:39 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立育和小学校

市立育和小学校のホームページ 市立育和小学校 の詳細

〒5460002 大阪府大阪市東住吉区杭全4-10-12 
TEL:06-6713-1253 

市立育和小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    9月17日の給食です。9月16日の給食です。9月18日の給食です。9月17日の給食です。[image・・・
    9月17日の給食です。9月16日の給食です。9月18日の給食です。9月17日の給食です。
    [image0.jpeg]
    【給食・食育】 2025-09-18 17:34 up!
    9月16日の給食です。
    [image0.jpeg]
    【給食・食育】 2025-09-18 17:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    防犯訓練〜教職員皆んなで力を合わせて〜
    防犯訓練〜教職員皆んなで力を合わせて〜9月防犯訓練〜教職員皆んなで力を合わせて〜
    金曜日の放課後、教職員全員で防犯研修・訓練を行いました。まず始めに、実際に事件があった学校での訓練の様子をビデオ視聴しました。次に不審者対応について万が一のことを想定し、各学年や担当グループに分かれて、どのようにすれば子どもたちや我々が安全に対処し命を守れるのかについて、話し合いを行いました。最後にその内容を踏まえ、後半は実際に警察署の方に来ていただいて、訓練を行いました。振り返りのなかで警察署の方からいただいたアドバイスを取り入れながら、次は子どもたちも含めた訓練へとつないでいきます。
    【いくわにっき】 2025-09-01 09:58 up!

  • 2025-08-14
    「ベルマークだより」掲載!
    「ベルマークだより」掲載!「ベルマークだより」掲載!
    今朝の朝日新聞の朝刊の「ベルマークだより」のコーナーに育和小学校の名前が紹介されていました。「お!載ってる、載ってる、紹介されてる!」と、朝からうれしくなりました。
    ご協力してくださった保護者、PTAの方々、そして学校に持ってきてくれた子どもたち。皆さんありがとうございました。
    【いくわにっき】 2025-08-14 09:00 up!

  • 2025-08-11
    残暑お見舞い申しあげます
    残暑お見舞い申しあげます8月残暑お見舞い申しあげます
    「立秋」とは名ばかりの、連日モウレツな暑さ続いていますが、地域・保護者の皆様は変わらずお過ごしでしょうか。子どもたちは元気に過ごしていますでしょうか。
    育和小学校では、先日「育和おどり」が2日間開催され、多くの方々の参加のなか、賑やかで楽しい夏の夜を過ごしました。ご準備、片付け等ご尽力いただきました皆様、本当にお疲れ様でした。
    明日から育和小学校もひと休み、閉庁日となります。残りの夏休みも、子どもたちが安全で元気に毎日を過ごしてくれることを願っています。
    【いくわにっき】 2025-08-07 14:51 up!

  • 2025-07-02
    「あともう1回だけ・・・」の気持ちで
    「あともう1回だけ・・・」の気持ちで7月「あともう1回だけ・・・」の気持ちで
    teamsを使って、全校朝会を行いました。子どもたちの元気な「おはようございます」の声が多目的室まで、聞こえてきます。教室では、姿勢良く座り直して、私の話を聞いてくれている子たちもいるようです。
    今回は発明王エジソンのお話をしました。エジソンのことばに、「成功するのに最も確実な方法?それはね、常にもう1回だけ試してみることなんだよ」というのがあります。新しい学年になってからの3ヶ月間。子どもたちは学校生活のなかでいろんなことにチャレンジしてきました。よくがんばってるなぁという場面がたくさんありました。一方で諦めたり、くじけそうになったりすることもあったでしょう。そんなときは、エジソンのことばを思い出して、「もう1回だけ」の気持ちで、また一歩踏み出してほしいなと思います。
    【いくわにっき】 2025-07-01 13:47 up!

  • 2025-07-01
    「カラフルBOOKちゃん」の皆さん、ありがとうございました
    「カラフルBOOKちゃん」の皆さん、ありがとうございましたうれしかったよ、ありがとう。「カラフルBOOKちゃん」の皆さん、ありがとうございました
    木曜日の朝の時間に、2年生で図書館ボランティアの「カラフルBOOKちゃん」によるの読み聞かせがありました。しーんとした教室の中で子どもたちは、とても熱心にお話を聞いていました。
    ボランティアの皆さん、朝のすてきな時間を、いつもありがとうございます。
    【いくわにっき】 2025-06-26 10:01 up!
    うれしかったよ、ありがとう。
    先日のクラブ活動の際に、家庭科クラブの子どもたちが、この日皆んなで作ったおやつを、職員室まで届けに来てくれました。あいにくその時間は、クラブの様子を観に校内を巡っていたので、校長室を留守にしていました。子どもたちはしばらく探してくれたあと、家庭科室に戻ったそうです。その途中で「あ!校長先生、おったー」と笑って出会うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    2025年度表示項目はありません全国体力・運動能力、運動習慣等調査
    2025年度表示項目はありません
    全国体力・運動能力、運動習慣等調査R6「全国体力・運動能力、運動週間等調査」結果

  • 2025-03-21
    PTAより花束贈呈
    PTAより花束贈呈PTAより花束贈呈
    3月18日の卒業証書授与式において、PTA6学年委員会より、先生方へ感謝の気持ちを込めて花束を贈呈させていただきました。
    【6学年委員会】
    【PTA新聞(HP版)】 2025-03-21 19:39 up!

  • 2025-02-21
    今年度最後の参観、間もなくです。
    今年度最後の参観、間もなくです。今年度最後の参観、間もなくです。
    今年度最後の参観に向けて、どの学年の子どもたちも、お家の方に観てもらおうと、はりきって準備に取り組んでいます。
    「参観、楽しみ」
    「がんばっているところを観てほしい」
    「成長した自分たちの姿を観てもらいたいな」
    「感謝の気持ちを伝えたい」
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    わからない数を□にして
    わからない数を□にしてさあ、もうすぐ始まるよわからない数を□にして
    今日は「わからない数を□にしてひき算をしよう」ということがめあてでした。授業の最後の方で入ると、今日学んだことが黒板にあり、子どもたちもノートにそれらを書き留めていました。見やすいノートづくりは、次時以降の学習が進む上で、振り返る際に役に立ちます。
    【いくわにっき】 2025-01-15 20:51 up!
    さあ、もうすぐ始まるよ
    2年生、体育の時間です。これから、しっぽとり鬼ごっこが始まろうとしている場面。友だちと作戦を話したり、取られないように、どんな風に逃げようかと考えたり。わくわく、どきどきスタート直前の様子です。
    【いくわにっき】 2025-01-15 20:40 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>
投稿日: 2025年03月21日19時50分55秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)