R500m - 地域情報一覧・検索

市立育和小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東住吉区の小学校 >大阪府大阪市東住吉区杭全の小学校 >市立育和小学校
地域情報 R500mトップ >東部市場前駅 周辺情報 >東部市場前駅 周辺 教育・子供情報 >東部市場前駅 周辺 小・中学校情報 >東部市場前駅 周辺 小学校情報 > 市立育和小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立育和小学校 (小学校:大阪府大阪市東住吉区)の情報です。市立育和小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立育和小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-29
    「♪ゆ〜きやこんこん、あられやこんこん」
    「♪ゆ〜きやこんこん、あられやこんこん」租税教室(6年生)寒さなんかに、負けないぞ〜ご協力(ユニセフ募金)ありがとうございました。「♪ゆ〜きやこんこん、あられやこんこん」
    「わーっ!雪や、雪や!雪降ってきた!」「ほんまや〜!」「すごいすごい!雪や雪やー」
    子どもたちは運動場に出てくるやいなや、身体全体でうれしさをあらわしたり駆け回ったり、友だちと輪になってはしゃいでみたり。見ているこちらまで、楽しくなるようなひとときでした。廊下から覗いていた子たちからは、「♪ゆ〜きやこんこん、あられやこんこん」の歌声も聞こえてきました。
    【いくわにっき】 2024-01-23 22:26 up!
    租税教室(6年生)
    6年生は多目的室に集まって、税金のことについて学習する「租税教室」がありました。税金にはいろいろな種類があること、また、みんなで助け合い、公園や警察、消防署、学校など公共施設や公共サービスを受けられること等について学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    本年もよろしくお願いいたします
    本年もよろしくお願いいたします1月本年もよろしくお願いいたします
    新しい年明けとなりました。本年も育和小学校では、子どもたちが安心で楽しく過ごせる学校になるように、教職員一丸となって取り組んでいきたいと思っています。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    また、昨日の夕方、ここ大阪でも揺れを感じましたが、お正月をお過ごしのなか、子どもたちや保護者、地域の皆様はお怪我や被害等はございませんでしたでしょうか。ニュース等で被害の状況について報道されていますが、石川県能登地方を始め被災された方々にこの場をお借りしてお見舞いを申しあげたいと思います。そして、被害が少しでも少ないことをお祈り申しあげます。
    【いくわにっき】 2024-01-02 08:14 up!

  • 2023-12-18
    期末懇談会2日め
    期末懇談会2日め期末懇談会がはじまりました期末懇談会2日め
    懇談会2日め。今日もありがとうございました。「標準服リユース広場」にもご協力いただき感謝申しあげます。また、作品展の子どもたちへのメッセージをさらにお伝えてくださり、「育和の木」がさらに大きく育っています。来週もよろしくお願いいたします。お待ちしております。
    【お知らせ】 2023-12-16 11:38 up!
    期末懇談会がはじまりました
    昨日より期末懇談会期間がスタートしています。保護者の皆様には、ご多用の中来校いただきありがとうございます。長い2学期にあったお子さまの様々ながんばりや、今後の成長につながるような話し合いのひとときになれば幸いです。「共に育てる(共育)」ことをめざしていく懇談会になりますよう、限られた時間とはなりますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
    懇談会期間中、会議室におきまして、PTA主催の「標準服リユース広場」が開催されています。ぜひお立ち寄りください。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    こんなやり方もよさそうだね
    こんなやり方もよさそうだね大賑わい「『まっ、いいか』でいいのかな」一歩ずつ、一歩ずつこんなやり方もよさそうだね
    1年生、算数の時間です。今日は「ひきざん」、繰り下がりのある計算について、その仕方を考えるという授業でした。子どもたちは、これまで学習してきた、「引かれる数12を10と2に分けて・・・」という方法や、「ばらの数をはじめに引いて・・・」と、こんなやり方もよさそうと、ブロックや、10列車、さくらんぼ図を駆使して、問題解決に取り組んでいました。
    【いくわにっき】 2023-12-11 18:50 up!
    大賑わい
    休み時間になりました。ドッジボールに、おにごっこ。鉄棒には低学年から高学年の姿も。ぶら下がったり技を教えあったり練習したり。一輪車や縄跳びで遊んでいる子もいます。とにかく、運動場で遊ぶのが大好きな育和の子どもたちです。
    iPhoneから送信
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    今日も朝から
    今日も朝から響け、私たちの声!植物の育ち方を調べようありがとうございました!今日も朝から
    今日も朝から体育主任の先生が、運動場のトラックのライン引きをしてくれていました。毎日、学校みんなのためにありがとうございます。
    【いくわにっき】 2023-09-15 09:38 up!
    響け、私たちの声!
    この日は、4年生中心の練習でした。いつもは前方にいる5年生や6年生の先輩たちのアドバイスやリードがあるのですが、今日は最前列で声を出したり、振り付けを確認したり。夕方の陽を浴びて、がんばる子どもたちです。
    【いくわにっき】 2023-09-15 09:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-28
    運動会に向けて
    運動会に向けて今週から、給食も始まります運動会に向けて
    今日から運動会に向けての練習が始まりました。体育館では、1年生がラジオ体操に挑戦!!真剣に話を聞きながら、身体を動かしていました。夏休み中のラジオ体操に参加していた児童も多く、「できる」とはりきっていました。どの学年も練習が始まります。まだまだ気温が高い日が続きます。汗拭きタオルや水筒は必ず毎日持たせていただきますようご協力よろしくお願いします。
    【いくわにっき】 2023-08-28 18:20 up!
    今週から、給食も始まります
    今日から給食が始まります。お手紙でお知らせいたしましたように、今学期から新たな業者さんが入り、子どもたちの給食をつくってくださいます。
    それに先立ち、先日給食試食会がありました。この日は教職員、また事前に希望いただいた保護者の方々にも参加いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    みんなちがってみんないい
    みんなちがってみんないい学習会、がんばっていますねみんなちがってみんないい
    夏休みがはじまりました。低学年の子が「夏休みは先生はどうしてるの?」と尋ねてくれたので少しだけ紹介します。先生たちも勉強(研修)をしています。7月20日(木)は、図画工作の実技研修をしました。なんと講師は、青山校長先生です。色画用紙やアルミホイルを使って、形や色、イメージを膨らませ、一人一人表現活動をしました。また、お互いの作品を鑑賞し、作品のよさや美しさ、表し方等について考え、発想や構想し、作品に対する見方や感じ方を深めました。多くの気づきや発見があり、お互いに高め合える研修でした。また2学期にみなさんと楽しい図画工作の学習ができるのを楽しみにしています。
    【いくわにっき】 2023-07-21 18:23 up!
    学習会、がんばっていますね
    夏休みに入りまだ2日め。それでも、学校は少しさみしく感じます。そんななか、朝から「おはようございます!」と、元気な声。学習会に来て、それぞれの課題に向かってがんばっている子どもたちがいます。少しずつ、自分のペースで、計画的に進めていけるといいですね。
    【いくわにっき】 2023-07-21 18:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    懇談会ありがとうございました。
    懇談会ありがとうございました。いよいよあと7日懇談会ありがとうございました。
    今日は懇談会初日、ありがとうございました。途中かなり強風雨の時間帯もあり、保護者の皆様におかれましては、学校で雨宿り、また外へ出ることさえもたいへんな状況だったと思います。今は雨もすっかりあがり青空ですが、明日も気をつけてお向かいください。また、「標準服リユース広場(14時〜17時 体育館前にて開催中です)」へのご協力も、あわせてよろしくお願いいたします。
    【いくわにっき】 2023-07-10 18:28 up!
    いよいよあと7日
    1学期も、登校するのは今日を入れて、あと7日となりました。「夏休み、楽しみ〜」「夏休みになったら、やりたいことあるねんなぁ〜」・・・はやる気持ちを抑えつつ、今日も元気に登校してきてくれました。
    【いくわにっき】 2023-07-10 18:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    もうすぐ、プール開き
    もうすぐ、プール開きほんとに、ほんとに楽しかったねもうすぐ、プール開き
    楽しかったフェスティバルのあとは、職員みんなでプール清掃です。数日前から管理作業員さんや事務職員さんたちが、早め、早めに進めてくださっていたおかげで、効率よく短時間で進めることができました。
    放課後、運動場にいた子どもたちも「もうすぐ、プールだねぇ」と、仲良く夕陽のなかで遊んでいました。
    【いくわにっき】 2023-06-13 18:32 up!
    ほんとに、ほんとに楽しかったね
    後半も、ここあそこの教室で、歓声や拍手が起こっていました。中には、来てくれたお客さんが上手にできたときに、自分のことのように飛び上がって喜んでいるお店の当番の子どもたちの姿も。また、あるお店では、帰り口に「ありがとうございました」のメッセージ。「みんなが楽しい育和フェスティバル」を実現できた子どもたち。またお家で是非お話を聴いてあげてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-17
    2年生遠足 大仙公園
    2年生遠足 大仙公園春の遠足 〜奈良公園〜2年生遠足 大仙公園
    今日は、2年生が大仙公園に遠足へ行きました。
    公園では、学校で目にしない遊具で遊んだり、鬼ごっこや長縄、ドッヂビーを楽しんだりしました。
    また、お昼は友だちとお弁当やおやつを食べました。
    子どもたちはとても元気に遊び、楽しい思い出を作り、全員が無事に学校へ戻ってくることができました。
    【2年】 2023-05-16 19:14 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立育和小学校 の情報

スポット名
市立育和小学校
業種
小学校
最寄駅
東部市場前駅
住所
〒5460002
大阪府大阪市東住吉区杭全4-10-12
TEL
06-6713-1253
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e741696
地図

携帯で見る
R500m:市立育和小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年01月31日08時19分11秒