R500m - 地域情報一覧・検索

市立北田辺小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東住吉区の小学校 >大阪府大阪市東住吉区北田辺の小学校 >市立北田辺小学校
地域情報 R500mトップ >北田辺駅 周辺情報 >北田辺駅 周辺 教育・子供情報 >北田辺駅 周辺 小・中学校情報 >北田辺駅 周辺 小学校情報 > 市立北田辺小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北田辺小学校 (小学校:大阪府大阪市東住吉区)の情報です。市立北田辺小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北田辺小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-26
    2025/05/26 更新5月26日 児童朝会「カラスの秘密」
    2025/05/26 更新5月26日 児童朝会「カラスの秘密」5月26日 児童朝会「カラスの秘密」
    運動場で児童朝会がありました。
    校長先生から身近に出会う鳥として、カラスの話がありました。
    カラスには、くちばしが太い『ハシブトガラス』と、くちばしが細い『ハシボソガラス』がいます。
    また、『ハシブトガラス』と『ハシボソガラス』は、歩き方が違います。
    『ハシブトガラス』はジャンプしながら前に進みます。これはホッピングといいスズメと同じ歩き方です。それに対して、『ハシボソガラス』は左右交互に脚を出して歩きます。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    2025/03/13 更新3月12日 6年生奉仕活動
    2025/03/13 更新3月12日 6年生奉仕活動3月12日 見守り隊さんありがとうの会3月12日 6年生奉仕活動
    6年生が奉仕活動をしました。
    運動場の側溝に溜まった土を掘り出しました。
    1年間で溜まった土の量は、予想以上に大量でした。
    1組と2組で分担して活動をしました。
    汗いっぱいかいての活動となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    2025/03/10 更新3月10日 児童朝会
    2025/03/10 更新3月10日 児童朝会3月10日 児童朝会
    児童朝会がありました。
    校長講話は、14年前の3月11日の「東日本大震災」についてでした。
    15,900人が亡くなり、行方不明になった方は2,520人いました。
    震度7の大きな地震の震源は宮城県の海底でした。地震の後に大きな津波がやってきました。一番大きな津波で21メートルの高さがありました。
    次に、「三寒四温」の話でした。寒い日が3日続くと、後の4日間は温かい日が続く。その繰り返しがこの時期の特徴です。児童はしっかりと聞くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2025/02/27 更新2月27日 クラブ発表会(器械体操クラブ)
    2025/02/27 更新2月27日 クラブ発表会(器械体操クラブ)2月27日 クラブ発表会(器械体操クラブ)
    体育館で、器械体操クラブによるクラブ発表会がありました。
    体育館の真ん中に設置されたとび箱とマットに注目されました。
    体育館にBGMが流れ、一人一人が練習した技を披露しました。
    次から次へと目の前で演じられる技に、全校児童の目はくぎ付けとなりました。
    最後は会場が大きな拍手に包まれました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-26
    2025/02/26 更新2月26日 1年生「昔あそびをおしえて」
    2025/02/26 更新2月26日 1年生「昔あそびをおしえて」2月25日 クラブ発表会(音楽クラブ)2月26日 1年生「昔あそびをおしえて」
    1年生が昔遊びを教えていただきました。
    教えていただくのは、地域の方々です。
    折り紙、こま回し、お手玉、けん玉、あやとり、紙鉄砲と6つの遊びにチャレンジしました。
    各コーナーには名人がいて、遊び方や上手く遊ぶコツを教えていただきました。
    ふれあい活動を通して、1年生と地域の方が仲良くなることができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    2025/01/19 更新1月17日 3年書き初め
    2025/01/19 更新1月17日 3年書き初め1月17日 3年書き初め
    3年生が講堂で書き初めを行いました。
    初めての書き初め、集中して、長半紙に墨を入れました。
    「友だち」、お手本をよく見て、文字のバランスとはらいに気をつけてチャレンジしました。
    【学校生活】 2025-01-19 06:26 up!

  • 2024-12-28
    2024/12/23 更新12月23日 終業式
    2024/12/23 更新12月23日 終業式12月23日 終業式
    終業式がありました。
    校長先生から、まず、二学期の振り返りがありました。1年生の作文「トイレのスリッパをならべたよ」が発表されました。
    次に、「一年の計は元旦にあり」の話が今年もありました。
    元旦に計画を立てる時、自分の得意なことや好きなことをより伸ばす目標にしようと呼びかけられました。
    どの学級も今日は、お楽しませ会(お楽しみ会)を実施して、学級の締めくくりをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2024/12/20 更新12月20日 2年生園芸活動
    2024/12/20 更新12月20日 2年生園芸活動12月18日 薬の正しい使い方講座12月20日 2年生園芸活動
    2年生が生活科の学習として、園芸活動をしました。
    玄関にあるコイ池の周りとプランターに、チューリップとヒヤシンスの球根を植えました。
    よく球根を観察した後、土の中に球根を植えました。
    埋める深さはどのくらいがいいか考えて植えました。
    春になると、お花畑になることでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024/12/17 更新12月17日 4年生地域交流
    2024/12/17 更新12月17日 4年生地域交流12月17日 4年生地域交流
    4年生が地域の友達を招待して、交流会を開きました。
    まず、教室でミニ北田辺フェスティバルを開きました。
    次に、集会室で振り返りをしました。
    最後に、家庭科室で、冷やし手打ちうどんを食べました。
    交流活動はうまくいったでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024/11/20 更新11月 19日 4年理科実験
    2024/11/20 更新11月 19日 4年理科実験11月 19日 4年理科実験
    4年2組が初めての理科室で、実験です。
    単元名「ものの温度と体積」です。
    試験管の口にシャボン玉液をつけ、お湯で温めた手で試験管を握ります。
    シャボン玉がなんと膨らみ出しました。
    試験管内の空気が手で温められ、膨張したからです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立北田辺小学校 の情報

スポット名
市立北田辺小学校
業種
小学校
最寄駅
北田辺駅
田辺駅
美章園駅
文の里駅
【大阪】昭和町駅
住所
〒5460044
大阪府大阪市東住吉区北田辺3-11-14
TEL
06-6713-2324
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e741691
地図

携帯で見る
R500m:市立北田辺小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月03日09時03分35秒