R500m - 地域情報一覧・検索

市立沢池小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府茨木市の小学校 >大阪府茨木市南春日丘の小学校 >市立沢池小学校
地域情報 R500mトップ >公園東口駅 周辺情報 >公園東口駅 周辺 教育・子供情報 >公園東口駅 周辺 小・中学校情報 >公園東口駅 周辺 小学校情報 > 市立沢池小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立沢池小学校 (小学校:大阪府茨木市)の情報です。市立沢池小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立沢池小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-24
    大そうじ
    大そうじ2023/03/23大そうじ給食の後、今年度最後の大そうじをしました。いつも以上に教室をきれいにしていきます。正面玄関では校章や校訓の銘板やそのまわりの壁もきれいにふきそうじをしてくれました。はきそうじやふきそうじ、ワックスがけや掲示物の片付けなど、次の学年に気持ちよく使ってもらえるようがんばりました。
    21:46

  • 2023-03-23
    新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について
    新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について令和5年度 入学式のご参加について(改訂版)5年生 終わりの会休み時間も残りわずか2023/03/225年生 終わりの会明日に行う学級レクリエーションで、ゲームの説明をしています。「まずはじめに」「次に」など、わかりやすい説明を心がけ、黒板には説明と同じスピードで挿し絵や図を描いては消し、描いては消し。国語やその他の授業で身につけたことが生かされているなと思いました。
    18:11
    2023/03/22休み時間も残りわずかよく晴れまぶしくて、空の青さが濃く感じられました。とても暖かい一日になり、半そでで遊ぶ子どもたちもけっこういました。うんてい、複合遊具、のぼり棒などもいつもだれかが遊んでいます。あしたの20分休みが、今の学年・クラスで遊べる最後となりました。
    18:07

  • 2023-03-21
    春分の前に
    春分の前に1年生 音楽の授業2023/03/20春分の前に卒業式にはまだだったソメイヨシノの桜がとうとう咲き始めました。入学式まで持つでしょうか?いよいよ本格的な春で、明日は春分です。
    校内ではいろいろな花が咲き始め、ピンク、紫、黄色、白、青まで色とりどりです。休み時間、いろんな色を探してみませんか。
    22:13
    2023/03/201年生 音楽の授業鍵盤ハーモニカとタンバリン、トライアングルとで合奏の練習をしています。打楽器は交代しながら、みんながたたきました。1年間でここまでできるようになりました。
    22:06

  • 2023-03-19
    卒業式
    卒業式2023/03/17卒業式第47回目の卒業証書授与式、120名の6年生に卒業証書を手渡すことができました。決意の言葉や旅立ちの言葉、合唱と、みんな晴れやかに最後の発表をしました。
    最後の学級活動のあと、保護者のみなさんと教職員でつくった花道を通って、卒業生たちは沢池小を巣だっていきました。卒業おめでとうございます。

  • 2023-03-17
    令和5年度 入学式のご参加について
    令和5年度 入学式のご参加について前日準備6年生、送り出し2023/03/16前日準備5年生が午後残って、体育館の会場準備、6年生の教室の整備、ほか校舎の清掃を行いました。教室はきれいになり、必要なものが並べられました。
    体育館は一度イスをどけて、シートからきれいにして、改めて椅子を並べます。しだいに卒業式会場ができあがります。
    毎年思うことですが、こうやって次の6年生が育っていきます。おつかれさまでした。
    18:23
    2023/03/166年生、送り出し給食・そうじのあと、6年生が下校するとき、各学年で花道をつくって拍手や声援で送り出しました。
    「ありがとー」「おめでとー」など、口々に声がかかり、1年生には泣き出してしまう子も。6年生に一番お世話になっていましたから。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-09
    3年生 保健の授業
    3年生 保健の授業放課後の6年生春のきざし2023/03/093年生 保健の授業保健の教科書に即して、雑菌による感染について学習しています。デジタル教科書から手についた雑菌のようすを見て、思わず声が出ました。そのままの手で、ごはんを食べると・・・?
    でもドッジボールも教室、トイレの扉も手でさわることは避けられません。そうではなく、食事など必要なときに手を洗うことが大切と、実感を伴って再認識できたようです。
    15:15
    2023/03/08放課後の6年生暖かさのなかに春を探していたら、放課後の学校に6年生の子どもたちがあちこちに。タブレットで何やら動画を作成中のグループ、砂遊びやなわとび、おしゃべりやらをしている子どもたち。
    バスケットボールやサッカー、ブランコなど、思い思いに遊んでいます。こんな放課後もあと何回と、数えるばかりになりました。
    15:57
    続きを読む>>>

  • 2023-03-07
    卒業式の花道
    卒業式の花道お別れ朝会ドッジボール、ときどきバレー2023/03/07卒業式の花道120株の花の苗を40個のプランターに飢えて、体育館前の階段に並べます。これまで2、3日がかりで校務員のほうでやっていた仕事を、今回は校内緑化活動ボランティア「みんなの庭」のみなさんと、6年生の保護者の方々が手伝っていただきました。
    およそ30分で作業は終わり、今年も花道ができました。ご協力ありがとうございました。
    15:53
    2023/03/07お別れ朝会朝の時間、体育館で、2年生と4年生が6年生に向けてメッセージや歌を送りました。6年生もこれにこたえて、メッセージと歌を聞かせてくれました。
    最後にみんなで校歌を歌いました。(写真は先週の1ねんせい、3年生と6年生のときのものです。)
    15:47
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    グランドゴルフ大会
    グランドゴルフ大会2023/03/05グランドゴルフ大会公民館、地域のみなさんが朝から集まって準備を行い、3年ぶりにグランドゴルフ大会が開かれました。比較的おだやかな天気でよかったです、(以前は雪が吹雪くこともあったそうです。)
    はじめてスティックを持つ子どももいましたが、すぐに慣れてホールインワンを出す子もでてきました。プレーごとに声かけがあり、ナイスプレーや惜しいショットにも拍手や声がとびかい、楽しくできました。
    表彰式ではいろいろな賞が用意されていました。公民館、地域のみなさま、どうもありがとうございました。
    13:02

  • 2023-02-28
    1年生 お別れ朝会の練習
    1年生 お別れ朝会の練習3年生 火起こし体験卒業式場の準備2023/02/281年生 お別れ朝会の練習体育館に1年生全員が集まって、6年生に送る歌やメッセージの練習をしました。1年生はきょうだい学年の6年生に、なにかとお世話になってきました。その思いをこめて、元気よく歌っています。
    ほかの学年もそれぞれ、練習を始めています。
    18:10
    2023/02/283年生 火起こし体験渡りろうかで3年生が七輪の炭の火起こしをしました。最初なかなか火がつかなくて苦労したそうです。これまで昔のくらしを学習してきましたが、料理の火を使うことひとつとっても、今はとても便利になっていることがわかります。
    18:07
    2023/02/27卒業式場の準備5年生が体育館にシートを引き、間隔を計ってイスを並べています。あと3週間となった卒業式の会場準備です。てきぱきとみんな動いて会場ができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-21
    なわとび検定
    なわとび検定2023/02/20なわとび検定体育委員会によるなわとび検定が始まりました。学年ごとに検定内容が異なります。体育委員がしっかり見て、合格なら先生がスタンプを押してくれます。
    これまで「ぼく、〇回連続でとべた。」「私(なわとびのジャンプ)台なしで、二重とびできるようになった。」など、いろいろと教えてくれた子どもたち、今週、できばえを発揮できるますね。
    18:30

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立沢池小学校 の情報

スポット名
市立沢池小学校
業種
小学校
最寄駅
公園東口駅
住所
〒5670046
大阪府茨木市南春日丘3-11-6
TEL
072-625-6300
ホームページ
https://www.educ.city.ibaraki.osaka.jp/cms/e23/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立沢池小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月31日06時46分39秒


月別記事一覧