R500m - 地域情報一覧・検索

市立中条小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府茨木市の小学校 >大阪府茨木市新中条町の小学校 >市立中条小学校
地域情報 R500mトップ >茨木駅 周辺情報 >茨木駅 周辺 教育・子供情報 >茨木駅 周辺 小・中学校情報 >茨木駅 周辺 小学校情報 > 市立中条小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中条小学校 (小学校:大阪府茨木市)の情報です。市立中条小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中条小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-07
    2023/11/071,3,5年生 参観懇談会
    2023/11/071,3,5年生 参観懇談会今日は1,3,5年生の参観懇談会でした。
    1年生は音楽、3年生は算数、5年生は体育館で学年音楽発表会でした。
    たくさんの方々のご参会ありがとうございました。
    玄関ではリニューアルされる中条帽が提示されています。
    ぜひとも、ご覧ください。かなり、かっこいいですよ!
    70周年式典では子どもたちから大きな歓声が上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-04
    キャロットピラフについて
    キャロットピラフについて

  • 2023-11-02
    11月1日学校便り11月号
    11月1日学校便り11月号(1214)キャロットピラフについて学校便り11月号2023/11/02避難訓練(火災)10時頃から避難訓練を実施しました。今回は家庭科室で火災が発生したことを想定し、そこを避けて運動場まで避難しました。本番を想定し、教職員にも火災発生場所は伝えずに行いました。特に問題もなく、全員が避難することはできましたが、中にはおしゃべりしてしまったり、話をしている人の方を向けていない人もいました。ちょうど緊急地震速報もあったので、火災だけでなく地震の際も含めて、いざというときに自分の身は自分で守らなければならないこと、有事の際の適切な行動について改めて話もしています。各ご家庭でも、地震や火災があったときに、どのように行動すればよいか、お話してみてください。
    11:02
    2023/11/02学校朝会~連音壮行会~今日の学校朝会では生活目標やトイレの使い方のお話がありました。このお話をきっかけにみなさんの学校生活がより良いものになることを期待しています。
    最後に来週、茨木市で行われる連合音楽会に出場する2年5組さんの歌の発表がありました。朝からとっても爽やかで素敵な歌声が体育館いっぱいに響きました。本番は来週9日(木)です。中条小学校の代表として、がんばってきてください!!
    09:26
    2023/11/01本の紹介を書こう図書の取り組みで、現在全校児童で「本のしょうかい」を書いています。自分が選んだ本の面白いところ、みんなに知ってほしいところなどを文章にし、自分が一番心に残った場面を絵で表します。読書活動は子どもたちにとって、心を広げる大切な活動ですが、こうして友だちの紹介文を読んで、いろんな本に興味を持てればより自分の世界も広がりますよね。ぜひ、友だちが書いた紹介文も読んでみてください。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    10月31日令和6年度学校給食における食物アレルギー対応の変更について
    10月31日令和6年度学校給食における食物アレルギー対応の変更について2023/10/312年生 おもちゃランド向けて2年生が何やら楽しそうなものを作っています。教室の中を覗いてみると、作っていたのは「おもちゃ」。生活科の学習「おもちゃランド」の準備でした。
    画用紙や段ボールなど、学校にあるものを使っておもちゃのお店を作ります。内容やルール、案内の方法なども含めて、すべて自分たちで考えています。子どもたちの想像力や発想力が大いに発揮される場です!どのお店もとっても楽しそうです!
    今後は、お互いのお店を体験するリハーサルをしながら改善するべきところを改善し、本番を迎えます。本番のお客さんは何と1年生。楽しんでもらえるといいですね!
    14:14

  • 2023-10-29
    2023/10/2870周年記念式典 中条の日
    2023/10/2870周年記念式典 中条の日心地よい秋晴れのよき日に、中条小学校創立70周年をお祝いする行事を盛大におこなっていただきました。
    まずは朝から立命館大学のグランドホールで【記念式典】。二部構成になっており、Ⅰ部が児童・教職員向け、Ⅱ部が保護者・卒業生・地域の皆様向けで行われました。市長や校長先生からのお話に始まり、卒業生へのインタビュー動画や中条小学校マスコットキャラクターのお披露目、アマービレフィル管弦楽団の皆様によるオーケストラ演奏会など、盛りだくさんの内容で、子どもたちも大満足の様子でした。これまでの中条小学校の軌跡をしっかりと振り返り、学校の魅力や強みを再確認し、これからも頑張っていこうと決意を新たにする大変有意義な時間でした。「つながる世代、広がる未来、中条小学校」というブランドメッセージの言葉のとおり、世代を超えて愛される中条小学校であることを自覚し、子どもたちや学校の「未来や可能性」をもっともっと広げていける、そんな学校であり続けたいと思います。
    学校に戻ってからは【ギネス記録に挑戦】ということで全校児童と教職員で「紙でっぽう」を鳴らしました。校長先生の「せ~の!」の掛け声を合図に鳴り響いた約1000個の紙でっぽうの音。まさに世界一の音です!確認が終わり、特に問題もなく、ギネスの公式団体へとデータが送られることとなりました。「世界一」というのは、なかなか経験できることではないですし、子どもたちもとてもうれしそうな表情をしていました。公式の結果が来るのは後日になりますが、みんなで楽しみに待ちたいと思います。
    午後からはPTA企画の【逃走中】と【ピタゴラスイッチ】。これについては有志の参加となっておりましたが、それでもたくさんの子どもたちや保護者が遊びにきてくださいました。運動場ではびしょびしょになりながら元気に走り回る子どもたち。体育館では静かに自分の作品作りに集中する子どもたち。どちらもこの記念すべき日に、子どもたちにとって忘れることのない思い出に残る楽しいひと時だったことでしょう。
    先日の日記にも書きましたが、今日という日が子どもたちにとって、教職員にとって、保護者や地域、卒業生の皆様にとってかけがえのない素敵な1日になったのも、これまで企画・準備していただいたPTA70委員会の皆様のおかげです。70委員会の皆様が中条小学校のことを、学校に関わる全ての方々のことを、これまでの中条小学校の歴史を、大切に大切に想ってくださり、その想いをまさに今日形にしてくださいました。本当に感謝しかありません。この日記を読んでくださった方がまた同じように感謝の気持ちを持ってくださることが、70委員会の方々への何よりの恩返しになるのではないかと思います。
    PTA70委員会の皆様、アマービレフィルハーモニーの皆様、今日のためにご尽力いただきましたすべての皆様、
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    2023/10/254年生 英語シャワーデイ
    2023/10/254年生 英語シャワーデイ4年生で英語シャワーデイがありました。いつもよりたくさんのNETの先生がお越しくださり、たくさんの外国語にふれることができました。
    今日のめあては「外国のりょうりについて知り、レストランで注文しよう」。いろんな国の郷土料理が出てきて、子どもたちも大盛り上がり!!それぞれ自分が食べたい料理をNETの先生に注文して、その料理のカードをワークシートに貼っていきます。
    いつか、実際に外国へ行ったり、外国の人と話したりするときにきっと今日の学習が役に立つはず!!
    15:01
    東奈良小学校の運動場に中条 玉櫛 玉島 大池 水尾 天王 葦原 東奈良 8校の6年生が集まり、全員が100m走、60mハードル、800m走、ソフトボール、走り幅跳び、走り高跳びの個人種目から一種目を選択し、自己ベストを目指して頑張りました。

  • 2023-10-24
    2023/10/24連合運動会
    2023/10/24連合運動会6年生は茨木市小学校連合運動会に参加しました。
    東奈良小学校の運動場に中条 玉櫛 玉島 大池 水尾 天王 葦原 東奈良 8校の6年生が集まり、100m走と60mハードル、800m走、ソフトボール、走り幅跳び、走り高跳びの個人種目から一種目を選択し、自己ベストを目指して頑張りました。
    また、学校単位で表現運動の成果を発表、最後に学校の代表がリレーに出場しました。
    個人種目は一人ひとりがベストを目指して一生懸命頑張りました。自己ベスト、多くの人が出せたのではないでしょうか。
    リレーはメンバーの息がぴったりあって、バトンパスがとても素晴らしく練習の成果が発揮されました。失格も全くありませんでした。また、スーパーサブの活躍もあったようです。素晴らしい。
    とりわけ、中条小の表現運動は圧巻でした。練習の成果がきちんと発揮され、素晴らしい表現運動になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    10月19日だしで味わう和食の日
    10月19日だしで味わう和食の日2023/10/20表現運動 発表会今朝の朝会で6年生が連合運動会で披露する表現運動を発表してくれました。マスゲームやフォークダンスとちがい、曲調やテーマから自分でイメージを膨らませ、それを動きで表現するのが表現運動です。
    6年生にとっては人前で発表する初めての場であり、きっとたくさん緊張もしたことでしょう。この経験を頭にいれて、本番はもっと大きく大胆に動き、素敵な表現運動を見せてくださいね。1年生から5年生にとっては、自分が6年生になったらこんなことをするんだとイメージを持つ場になったことと思います。自然と起こった拍手からも6年生に対する応援の気持ちが伝わってきました。本番は来週火曜日です。6年生のみなさん、がんばってください!!
    11:57
    2023/10/195年生 非行防止教室3時間目に少年サポートセンターの方々にお越しいただき、5年生が「非行防止教室」を行いました。
    世の中にはたくさんのルールがあります。お金や買い物のルール、交通ルール、学校のルールなど、どれもみんなが気持ちよく過ごすために必要なルールです。今日はそんなルールについて改めてたくさん教えていただきました。ちょっとした気の緩みや甘えが非行につながることもあります。改めて自分の生活におきかえ、みんなが気持ちよく過ごせるような過ごし方を考えてみましょう。
    12:42
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    10月13日参観日のお知らせ
    10月13日参観日のお知らせ2023/10/133年生 社会見学午前中に3年1・3・5組の3クラスが高槻にある(株)明治
    大阪工場まで社会見学に行ってきました。子どもたちもよく知る大好きなお菓子をたくさん作られている工場だけあって、子どもたちもとても楽しみにしていたようです。
    工場内では「きのこの山」や「たけのこの里」について、実際に作っているところをガラス越しに見せていただきました。子どもたちは「おいしそう~!」「こうやって作ってるんや~!」と食い入るようにその様子を見ていました。短時間でたくさんの商品を正確に作る工場のすごさを目の当たりにして、子どもたちにとってはとても貴重な学びの時間になりました。来週は2・4組が行く予定です。
    (撮影禁止場所が多く、写真はあまりとれませんでした…ご了承ください。)

  • 2023-10-08
    10月6日第10回茨木市相馬芳枝科学賞チラシ
    10月6日第10回茨木市相馬芳枝科学賞チラシ第10回茨木市相馬芳枝科学賞特別企画チラシ創立70周年事業特設サイト
    2023/10/08中条地区体育祭天気が心配されましたが、何とか無事に第58回中条地区体育祭を開催することができました。各地区の子どもから大人まで、たくさんの方々がご参加くださり、おおいに盛り上がりました!!
    いろんな競技に出場したり、応援したりする中で、各地区のつながりを再確認したり、地区を超えて親睦をはかったりと、とても有意義な時間になったのではないでしょうか。子どもたちの楽しむ姿もたくさんみられ、教職員としても大変うれしく思いました。
    今日の開催までご尽力いただきました皆様、ありがとうございました!
    12:45

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立中条小学校 の情報

スポット名
市立中条小学校
業種
小学校
最寄駅
茨木駅
住所
〒5670872
大阪府茨木市新中条町7-12
TEL
072-622-2729
ホームページ
https://www.educ.city.ibaraki.osaka.jp/cms/e05/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立中条小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年06月01日10時26分34秒