地域情報の検索・一覧 R500m

1年「国語」

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市太子田の小学校 >市立南郷小学校
地域情報 R500mトップ >住道駅 周辺情報 >住道駅 周辺 教育・子供情報 >住道駅 周辺 小・中学校情報 >住道駅 周辺 小学校情報 > 市立南郷小学校 > 2025年5月
Share (facebook)
市立南郷小学校市立南郷小学校(住道駅:小学校)の2025年5月26日のホームページ更新情報です

1年「国語」
1年「国語」
1年生が「ひらがな」の学習をしていました。
習っていたのは、「ふ」
形を整えるのが難しい、ひらがなの中でも最難関の一つです。
先生がわざと間違えて書いた「ふ」を分析して、
「ここがはねてない。」
「ここがまっすぐすぎる」
と、答えていました。
分析はバッチリです!
うまく書けるかな?
【校長日記】 2025-05-23 15:15 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立南郷小学校

市立南郷小学校のホームページ 市立南郷小学校 の詳細

〒5740045 大阪府大東市太子田1-12-38 
TEL:072-871-0164 

市立南郷小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-18
    「大掃除」
    「大掃除」6年「総合」「大掃除」
    今日、大掃除をしました。
    子どもたちはいつもの掃除よりもさらにていねいに掃除をしていました。
    蒸し暑かったですが、汗をたくさんかきながら掃除を頑張る子どもたちはとっても素敵でした。
    【校長日記】 2025-07-17 16:37 up!
    6年「総合」
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    各種リーフレット
    各種リーフレット相談窓口【学校外】相談窓口【校内専門家】

  • 2025-06-07
    体力テスト
    体力テスト体力テスト
    今日、3〜6年生は体力テストで氷野小学校に行きました。
    工事の関係で、「50メートル走」「ソフトボール投げ」ができないため、氷野小学校の運動場をお借りして行いました。
    氷野小学校に行くだけでも一苦労でしたが、子どもたちはきれいに列を整えて歩くことができていました。
    また、とても暑い中でしたが、子どもたちは二つの競技に全力で取り組んでいました。
    帰り際、お世話になった氷野小学校の先生に、「ありがとうございました!」元気にお礼を言う子どもたち。素敵です。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    1年「国語」
    1年「国語」1年「国語」
    1年生が「ひらがな」の学習をしていました。
    習っていたのは、「ふ」
    形を整えるのが難しい、ひらがなの中でも最難関の一つです。
    先生がわざと間違えて書いた「ふ」を分析して、
    「ここがはねてない。」
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    児童集会「いじめについて」
    児童集会「いじめについて」児童集会「いじめについて」
    今日、児童集会の校長講話で「いじめ」について話をしました。
    「無視する」「仲間はずれにする」「嫌なあだ名をつける」「持ち物を勝手に取ったり、隠したり、壊したりする」などは、いじめであると話しました。
    これらに共通するのは、「相手が嫌な気持ちになっている」ということ。
    やった側は「遊びのつもり」とか、「ちょっといじっただけ」であっても、相手が傷ついていれば「いじめ」です。
    いじめをしないことはもちろんのこと、いじめを見たり聞いたりしたら止める。止めるのが難しかったら、先生や家族に相談することで、いじめられている人はもちろんのこと、いじめている人にもいじめがダメだと気付くことにつながります。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    PTA特別セミナー
    PTA特別セミナー1年「係決め」PTA特別セミナー
    今日、コロナ禍以降初の「PTA特別セミナー」を実施しました。
    「一般社団法人 Hug me」の代表理事である寺本菜央さんに「思春期」や「性教育」についてお話をしていただきました。
    思春期の子どもが「自分のことを大切」だと思えるようにするためにどのように、関わるといいのかなどを教えていただきました。
    ワーク「自分のトリセツ」では、言われて「言われて嬉しい言葉」「言われて悲しい言葉」などを交流し、自分を知る、また相手を知ることの大切さを学びました。
    最後に、子どもに自分を大切にしてほしいと願うならまずは「大人自身」から自分を大切にしましょうと話されていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    「児童朝礼」
    「児童朝礼」「児童朝礼」
    今日の児童朝礼は、感染症拡大対策で急遽オンラインで行いました。
    児童会からは、南郷中学校区で取り組んでいる「15(フィフティーン)スターチャレンジ」で重点的にて取り組んでいる「あいさつ」と「ありがとう」について、劇をしてくれました。
    いい例と悪い例をして、どちらがいいかを考えます。
    「あいさつ」と「ありがとう」はどちらも、言った方も言われた方も気持ちがいいということがわかりました。
    南郷小学校で大切にしている3つの「あいうえお」も、1つめが「あいさつ」、2つめが「ありがとう」です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    3年「社会科」
    3年「社会科」4年「校内音楽会にむけて」3年「社会科」
    3年生は、社会の学習で、「学校の中にある消防設備」を探していました。
    消火栓などを見つけ、「ここにもある!」と校内の配置図に書き込んでいきます。
    校長室にも火災報知器があることを発見していました。
    防火扉の消防設備の一つ。「なんのためにあるのかな?」
    また調べて教えてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    「平和集会」
    「平和集会」「朝のあいさつ運動」「平和集会」
    今日、平和集会を行いました。
    各教室で「おりづるの旅」を観た後、6年生が1〜5年生の教室に行き、折り鶴の折り方を教えます。
    巨大折り紙で見本をみせながら、みんなで折っていきます。
    低学年の子や折り紙が苦手な子には6年生が一緒に折ってあげていました。
    南郷小学校のみんなの平和への願いを込めた折り鶴は6年生が修学旅行に持って行き、広島平和記念公園で捧げる予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    なかなか実施できなかった全体練習。
    なかなか実施できなかった全体練習。
    今日も昨夜の雨で運動場が使えないため、体育館での練習となりました。
    急遽変更になったにも関わらず、きれいに並び、全員が揃うのを静かに待てていました。
    話を聞く態度も素晴らしい!
    とてもスムーズに行うことができました。
    全体練習の様子からも子どもたちの成長が見られます。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

2025年 市立南郷小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年05月26日14時16分41秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)