R500m - 地域情報一覧・検索

市立南第二小学校

(R500M調べ)
 

市立南第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-03
    授業の様子(R6.6.3)
    授業の様子(R6.6.3)
    今日は6年3組の授業観察をしました。漢字、カタカナ、ひらがなの文字の移り変わりについて学習しました。
    避難訓練(R6.6.3)
    2限目に避難訓練を実施しました。今日は理科室から出火したという火災を想定した訓練でした。多くの生徒が、真剣に取組んでくれていました。
    給食の献立(R6.5.31)
    6月3日の給食の献立は、揚げパン、牛乳、鶏肉のソース炒め、レンコンのごまドレサラダ、ウインナースープです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    給食の献立(R6.5.21)
    給食の献立(R6.5.21)
    5月22日(水)の給食の献立は、ミニロール、牛乳、焼きそば、豆腐入りのつくねのあんかけ、青梗菜の昆布あえです。
    下校指導(R6.5.21)
    集団下校時の安全な歩き方や規則を守り正しく安全な路上歩行ができることを目的に、下校指導を実施しました。各教室に集合し、6年生がリーダーとなる集団下校に取組みました。
    授業の様子(R6.5.21)
    【1年生】国語で、「さとうとしお」について考えたり、「は」「ひ」「ふ」のつくものを考えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    給食の献立(R6.5.20)
    給食の献立(R6.5.20)
    5月21日(火)の給食の献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜炒め、きゃべつの酢の物、赤だしです。
    授業の様子(R6.5.20)
    【1年生】国語で、ひらがなの「ね」や、「が」「は」の使い方について勉強しました。
    【2年生】生活は、「町たんけん」について調べていました。国語は、「たんぽぽ」について内容の整理をしていました。体育は幅跳びに挑戦していました。
    【3年生】英語では、「気持ちの伝え方を知ろう」をめあてとして、映像教材を見たり、カードを使って、お互いに気持ちを英語で伝えあいました。算数では、「2つの問題のちがうところ」について考えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    交通安全教室(R6.5.1)
    交通安全教室(R6.5.1)
    黒山警察交通課の方や市役所の方に来ていただき、1年生の児童を対象に、交通安全教室を実施しました。「道路を歩くとき」「交差点を通るとき」「信号を渡るとき」「歩道を歩くとき」について、教えていただき、児童が実践しました。とても元気よく挨拶できていました。
    給食の献立(R6.4.30)
    5月1日(水)の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のにんにくみそ炒め、青梗菜のオイスターソース、春雨のスープです。
    授業の様子(R6.4.30)
    【1年生】算数では、「6」はいくつと、いくつになるか考える等の学習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    授業の様子(R6.4.25)
    授業の様子(R6.4.25)
    【1年生】小運動場で体育をしたり、音楽では、みんなで「こいのぼり」を歌ったり、生活では健康に過ごす方法を考えたりしました。
    【2年生】図工では、完成した「秘密の卵」を鑑賞したり、道徳では、友達と仲良くする大切さについて考えたり、体育では、シャトルランに取組みました。
    【3年生】国語では、「漢」「味」の漢字を学習し、社会では、ブドウ園訪問のまとめ、図工ではアジサイの青色を工夫して表現していました。
    【4年生】理科では、復習テストに取組んだり、算数では、折れ線グラフを読み取ったり、国語では、メモを使って質問する方法を学びました。
    【5年生】英語では、自己紹介を英語で考え、発表したり、体育では、75m走を走ったりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    3年生ぶどう園見学(R6.4.24)
    3年生ぶどう園見学(R6.4.24)
    3年生の児童が、校区のブドウ園へ見学に行きました。地域コーディネーターの方に、手はずを整えて頂き、ハウスの中に入らせていただきました。ブドウ園では、ブドウ農家の池田さんが、児童の質問に、丁寧に答えて下さいました。お世話になり、ありがとうございました。
    あいさつ運動(R6.4.24)
    生活委員の児童が、朝正門に立って、挨拶運動に取組んでいます。朝、元気よく挨拶できると、気持ちよく一日を過ごすことができます。気持ちのいい挨拶を心がけてほしいと思います。
    給食の献立(R6.4.23)
    24日(水)の献立は、ミニロール、牛乳、焼きそば、お魚ボールのあんかけ、胡瓜の昆布あえです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-17
    初めての給食(R6.4.17)
    初めての給食(R6.4.17)
    1年生が初めての給食に挑戦しました。4時間目に、給食の準備の仕方について、担任から説明があり、それぞれ当番のお仕事に、取り組んでいました。
    助っ人に6年生の児童が、1年生の教室に来て、片付けを手伝ってくれていました。
    授業の様子(R6.4.17)
    【1年生】国語の授業では「え」について、書き方や使い方について勉強しました。
    【2年生】国語の授業では、「書」「記」等の漢字の書き順や使い方の勉強をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    学校だより・学年だより
    学校だより・学年だより15日(月)の献立(R6.4.12)
    15日(月)の献立は、ライ麦パン、牛乳、チキンハンバーグのバルサミコソース、きゃべつとツナのソティ、レタス入りスープです。
    企画委員会(R6.4.12)
    5,6年生の企画委員会の児童が、20分休みの時間を使って、来週ある全校朝礼の打ち合わせをしていました。企画委員のみなさん、よろしくお願いします。

  • 2024-04-13
    【お知らせ】
    【お知らせ】
    大阪狭山市では、
    「一緒に考えよう!未来のまちのカタチ
    ~みなさんの意見を聞かせてください~」
    として、
    広く市民の皆様方のご意見を募集しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    3月13日(水)今日は、卒業式予行と学校全体での6年生お別れ会が行われました。
    3月13日(水)
    今日は、卒業式予行と学校全体での6年生お別れ会が行われました。
    予行は、5年生が参加して行われました。6年生にとって緊張感に、5年生にとっても緊張と次年度へ向けての学びにつながった いい予行でした。
    お別れ会は、久しぶりに全校児童が体育館に集まり行うことができました。それぞれのがくねんの子どもたちが、一生懸命、6年生に感謝とエールを伝えていました。楽しくほほえましい時間でした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立南第二小学校 の情報

スポット名
市立南第二小学校
業種
小学校
最寄駅
【富田林】滝谷駅
住所
〒5890023
大阪府大阪狭山市大野台3-23-1
TEL
072-366-1838
ホームページ
https://m2-es.edu.osakasayama.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立南第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年12月23日10時21分06秒