R500m - 地域情報一覧・検索

市立野村中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府岸和田市の中学校 >大阪府岸和田市下野町の中学校 >市立野村中学校
地域情報 R500mトップ >和泉大宮駅 周辺情報 >和泉大宮駅 周辺 教育・子供情報 >和泉大宮駅 周辺 小・中学校情報 >和泉大宮駅 周辺 中学校情報 > 市立野村中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立野村中学校 (中学校:大阪府岸和田市)の情報です。市立野村中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立野村中学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-26
    NOMUタイム 5回目
    NOMUタイム 5回目
    2023.05.26 10:01:08
    今日からエクササイズが
    『二者択一』
    にかわります。例えば、「山と海のどちらが好きですか?」という質問に、「私は○が好きです。なぜなら○○だからです。」と、好きな理由をつけて答えます。
    嫌いな方を切り捨てるのではなく、好きな方を選ぶ
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    学校からのお便り(★ 新型コロナ療養報告書)
    学校からのお便り(★ 新型コロナ療養報告書)学校からのお便り(★ 新型コロナ療養報告書)

  • 2023-05-04
    学校からのお便り
    学校からのお便り★ NOMUタイム(かかわりの力を育てる)学校からのお便り★ NOMUタイム(かかわりの力を育てる)

  • 2023-05-02
    NOMUタイム 3回目
    NOMUタイム 3回目
    2023.04.28 19:40:46
    NOMUタイムはしばらく「アドジャン」が続きます。今日のテーマは
    「指示の言葉をシンプルに」
    でした。授業でもそうですが、しっかりと聴くことができれば指示や説明が短くなり、活動の時間をたっぷりと取れるようになります。NOMUタイム 3回目心のメッセージ  「挨拶」NOMU(のむ)タイム スタート

  • 2023-04-22
    NOMUタイム 2回目
    NOMUタイム 2回目
    2023.04.21 15:53:29
    今日のNOMUタイムを見ていて、1年生の聴く姿勢が素晴らしいと感じました。先生が指示を出すと、さっと体と顔を向けて目線を合わせる。切り替えが早い。2年生は、穏やかな雰囲気を大事にできていました。大声で盛り上がるのではなく、周りに配慮して盛り上がる。このスキルも集団生活では大事だと思います。NOMUタイム 2回目春の授業参観

  • 2023-04-21
    保健室
    保健室事務室カウンセリング室GoogleMeetのつなぎ方保護者連絡メール保健室事務室カウンセリング室GoogleMeetのつなぎ方保護者連絡メール

  • 2023-04-18
    NOMU(のむ)タイム 今年もスタート
    NOMU(のむ)タイム 今年もスタート
    2023.04.14 18:35:55
    『かかわりの力向上』を目標に、今年もNOMU(のむ)タイム』がスタートしました。昨年10月からスタートしたとは思えないほど、2年生と3年生には活動が馴染んでいました。1年生も体験入学で経験したり、朝暘小学校でも取り組んでくれたおかげで、初めてとは思えないほど良い笑顔が見られました。
    相手の話をしっかりと聴く

    うなずいて聴く
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    令和5年度 入学式
    令和5年度 入学式
    2023.04.07 13:27:18
    令和5年度、第39期生の入学式を行いました。新入生は69名、2学級です。昨年度、大阪府合唱コンクールで金賞を受賞し、大阪府代表として関西合唱コンクールに出場した合唱部が、新入生に向けて「校歌」を歌ってくれました。あいにくの雨でしたが、「雨のあとは上天気」という諺があります。これからの毎日が、日に日に良くなる「印」だと思います。令和5年度 入学式2023年4月

  • 2023-04-01
    ★令和5年度入学式のご案内
    ★令和5年度入学式のご案内★令和5年度入学式のご案内

  • 2023-03-24
    2023.03.20 21:18:321年生でロイロノートを使って「データの活用」の授業をしました。・・・
    2023.03.20 21:18:32
    1年生でロイロノートを使って「データの活用」の授業をしました。親世代にはなじみの薄い分野ですが、「四分位数」や「箱ひげ図」を今の中学生は数学の授業で学びます。内容的にはやや難しいのですが、身近な題材で「問い」を提示し、グループで対話を重ねることで、一番最後の写真のような解答を生徒自身が導き出しました。どの生徒も問いを「自分ごと」にしていて、「解こう」とする姿勢が素晴らしいと感じました。あしたの給食(ツナ編)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立野村中学校 の情報

スポット名
市立野村中学校
業種
中学校
最寄駅
和泉大宮駅
住所
〒5960041
大阪府岸和田市下野町2-13-18
TEL
072-436-3156
ホームページ
http://nomura-j.kishiwada.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立野村中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分52秒