地域情報の検索・一覧 R500m

4人10月10日(火)いよいよ明日は運動会です

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県東近江市の小学校 >滋賀県東近江市大森町の小学校 >市立玉緒小学校
地域情報 R500mトップ >長谷野駅 周辺情報 >長谷野駅 周辺 教育・子供情報 >長谷野駅 周辺 小・中学校情報 >長谷野駅 周辺 小学校情報 > 市立玉緒小学校 > 2023年10月
Share (facebook)
市立玉緒小学校市立玉緒小学校(長谷野駅:小学校)の2023年10月11日のホームページ更新情報です

4人
10月10日(火)いよいよ明日は運動会です
10/10 18:57
運動会に向け、毎日練習を重ねてきました。本番での、子どもたちの輝く姿を楽しみにしています。  明日は晴れますように!
10月7日(土)PTA資源回収
10/10 18:56
早朝より、PTAの三役様、地区委員様にお世話になり、たくさんのアルミ缶や段ボール、新聞紙などを集めていただきました。
ご提供いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
2023/10/10
10月10日(火)いよいよ明日は運動会です
運動会に向け、毎日練習を重ねてきました。本番での、子どもたちの輝く姿を楽しみにしています。
明日は晴れますように!
18:57 |

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立玉緒小学校

市立玉緒小学校のホームページ 市立玉緒小学校 の詳細

〒5270063 滋賀県東近江市大森町971 
TEL:0748-22-2802 

市立玉緒小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-06-22
    4人2025/06/176月17日(火)東近江市青少年育成市民会議 あいさつ運動
    4人
    2025/06/176月17日(火)東近江市青少年育成市民会議 あいさつ運動青少年育成市民会議八日市支部の皆さんが、朝の校門前で、登校してくる子どもたちに向けてあいさつ運動をしてくださいました。あいさつの声が飛び交う、気持ちのよい朝になりました。
    10:25 |
    2025/06/176月16日(月)水泳学習が始まりました10:21 |
    2025/06/176月13日(金)校内音楽会②09:56 |
    2025/06/176月13日(金)校内音楽会校内音楽会を開催しましたところ、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    3人2025/06/126月12日(木)玉緒幼稚園さん来校
    3人
    2025/06/126月12日(木)玉緒幼稚園さん来校玉緒幼稚園のきりん組さんが、校内音楽会を目前に控えた1年生の練習を見に来てくれました。きりん組さんは、1年生が、大きな声で歌ったりいろいろな楽器で演奏したりする様子をうっとりした顔で聞いてくれていました。「こぶたぬきつねこ」の歌では、きりん組さんが大きな声で歌を返してくれて、一体感が生まれました。
    18:46 |
    2025/06/126月12日(木)2年生図工「ひかりのプレゼント」18:45 |
    2025/06/126月5日(木)富澤裕先生 合唱指導富澤裕先生は、昨年度の卒業式で6年生が歌った「
    COSMOS
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    3人2025/03/193月19日(火)卒業証書授与式
    3人
    2025/03/193月19日(火)卒業証書授与式多くのご来賓の皆様や保護者の皆様にご臨席いただき、卒業証書授与式を挙行しました。卒業生の門出を誇らしく感じると同時に、在校生や教職員はどこか淋しい気持ちもかくせず、それを表わしたかのような、
    なごり雪の舞う卒業式となりました。
    前向きで面倒見がよく、いつも下級生のことを思いやる素晴らしい最高学年でした。
    卒業生の、堂々とした呼びかけや思いを込めた立ち居振る舞い、全員の声が溶け合った美しいハーモニー、卒業生の姿を憧れの眼差しで見つめる在校生の表情など、厳粛な中にも温かく感動的な式になりました。
    2025/03/183月18日(火)いよいよ明日は卒業式です明日の本番に向けてリハーサルをしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-17
    2025/03/133月13日(木)在校生練習をしています
    2025/03/133月13日(木)在校生練習をしていますいよいよ卒業式が来週に迫ってきました。
    卒業式練習のときには、代表児童が練習のめあてとふり返りを発表することにしています。在校生がめあてをもって主体的に参加することで、より素晴らしい式をつくり上げることができるとともに、在校生が進級への自覚を高める機会にもなると考えています。
    在校生は6年生のことが大好きですので、練習にも力が入ります。美しい姿勢や心のこもった歌声は本番さながらです。
    明日は第1回目の全校練習です。みんなの力を合わせて素晴らしい卒業式をつくっていきたいです。
    2025/03/132月27日(木)6年生 小中コラボ授業が、6年生に外国語の授業をしてくださいました。最初は表情の硬かった子どもたちも次第に前のめりになり、積極的に交流していました。中学校の英語の授業の見通しがもてたのではないかと思います。

  • 2024-12-03
    2024/12/0211月29日(金)3年生 校外学習
    2024/12/0211月29日(金)3年生 校外学習午前中は琵琶湖博物館に行きました。琵琶湖や周辺の川にすむ生き物の様子を見たり、大昔の琵琶湖の様子を知ったり、昔の生活や道具を発見したりし、熱心にメモを取りながら、興味津々に見学していました。
    待ちに待ったお弁当は、芝生公園でいただきました。みんなと食べると本当においしそうでした。
    午後は滋賀県警察本部に行きました。ふだん入ることができない通信指令室や交通管制室も見せてもらいました。
    貴重な学びがいっぱいできた一日でした。
    19:03 |
    2024/12/0211月28日(木)4年生 やまのこバスで「河辺いきものの森」に出かけました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    1人2024/10/2210月22日(火)3~6年生 国スポ障スポリハーサル大会 学校観戦
    1人
    2024/10/2210月22日(火)3~6年生 国スポ障スポリハーサル大会 学校観戦いよいよ「わた
    輝く国スポ障スポ」が来年度に迫ってきました。今日は社会人サッカーのリハーサル大会の観戦に出かけました。5台のバスに分かれて会場である東近江総合運動公園布引陸上競技場(グリーンスタジアム)に到着すると、選手の表情や大勢のサポーターから熱気が伝わってきました。サッカーに馴染みのない子どもが大半なので興味をもって観戦できるか心配でしたが、会場の雰囲気を楽しみ、夢中になって応援していました。生の迫力はやっぱり違います。
    国スポ障スポが滋賀県で開催されるというせっかくの機会ですので、観戦やのぼり旗作り、「花いっぱい運動」への参加などを通じて、国スポ障スポを身近に感じたり、スポーツを楽しんだりするきっかけになるといいなと思います。
    19:48 |
    2024/10/2210月21日(月)たてわり遠足秋晴れのさわやかな一日になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-11
    1人2024/10/1010月9日(水)運動会 その4(団体競技)
    1人
    2024/10/1010月9日(水)運動会 その4(団体競技)3年生
    4年生
    09:54 |
    2024/10/0910月9日(水)運動会 その3(徒走)19:58 |
    2024/10/0910月9日(水)運動会 その2(応援合戦)19:57 |
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    77人2024/10/0810月8日(火)いよいよ明日は運動会
    77人
    2024/10/0810月8日(火)いよいよ明日は運動会今日は前日準備ができないかと思っていましたが、雨も上がり、5,6年生が明日の運動会に向けて準備をしてくれました。
    今年は、前半は厳しい残暑が続き練習できない日が何日もありました。後半になり、ようやく過ごしやすくなってきたかと思ったら、今度は雨のため、運動場での練習が数えるほどしかできませんでした。そんな中、子どもたちは前向きに努力を重ね、素晴らしいものをつくり上げました。本番での、子どもたちの輝く姿を楽しみにしています。
    明日、よいお天気になりますように!
    全校練習
    17:14 |
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    3人2024/10/0410月4日(金)運動会全校練習
    3人
    2024/10/0410月4日(金)運動会全校練習2024/10/0410月3日(木)応援練習17:53 |
    2024/10/0410月2日(水)4,5,6年生ラジオ体操講習会17:52 |

  • 2024-10-04
    2024/10/029月27日(金)2年生校外学習
    2024/10/029月27日(金)2年生校外学習学校からバスに乗って、まず、
    長浜のヤンマー・ミュージアムに行きました。会社の歴史についてお話を聞いたあと、いろいろなコンテンツに挑戦しました。班で仲良く活動することができました。昼食は、お家の方に作っていただいたお弁当をにこにこ顔でほおばっていました。
    そのあと、長浜駅では一人ずつ切符を買いました。お金を大事そうに券売機に入れ、一人で切符を買いました。電車の中でもマナーを守り、静かに過ごすことができました。米原駅では、新幹線のスピードにびっくりしていました。
    子どもたちの成長がたくさん見られた1日でした。
    12:53 |
    令和6年9月のアルバム 
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | next >>

市立玉緒小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年10月11日15時23分26秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧