R500m - 地域情報一覧・検索

市立犬塚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福岡県の小学校 >福岡県久留米市の小学校 >福岡県久留米市三潴町玉満の小学校 >市立犬塚小学校
地域情報 R500mトップ >犬塚駅 周辺情報 >犬塚駅 周辺 教育・子供情報 >犬塚駅 周辺 小・中学校情報 >犬塚駅 周辺 小学校情報 > 市立犬塚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立犬塚小学校 (小学校:福岡県久留米市)の情報です。市立犬塚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立犬塚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-12
    令和7年3月11日(火)
    令和7年3月11日(火)
    いよいよ13日が卒業式です。今日も、中休みと3時間目が卒業式の練習でした。5,6年生の子どもたちも真剣に練習に参加していました。
    式の練習、校長式辞では、14年前の今日、東日本大地震によりお亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りいたしました。そして、震災後から2年目に
    東日本大震災の津波で犠牲になった宮城県石巻市立大川小学校を訪れたことを話しました。何もかもが流されてしまった街、多くの方が犠牲となったその様子はいつまでも忘れることはありません。先日は岩手県の森林火災でもたくさんの方々が犠牲になられています。自然の猛威にはかなわない、だからこそ、今生かされていることに感謝すること、悔いが残らないように自分ができることを精一杯行っていくことを話しました。

  • 2025-02-28
    令和7年2月28日(金)
    令和7年2月28日(金)
    いよいよ2月も今日で終わりとなります。
    本校運動場南側の道路拡張工事も終わり、やっと子どもたちは、運動場を広々と使って遊んでいます。特に、ブランコが新しく設置され、朝休みも中休みも昼休みもたくさんの子どもたちが遊んでいます。大人気です。
    さて、今日も朝休みに遊んでいた子どもたちも8時20分には教室に戻り、朝の会と朝の活動に取り組んでいます。今年は、朝の活動10分間に、条件作文を取り入れています。「クラスのよいところを書こう」といった書くことのテーマを毎回設定し、自分の考えを書いていきます。1年生から6年生まで全学年で書く時間を設けることで、低学年の子どもたちも書くことへの抵抗がなくなってきています。また、3学期からは、「聞くテスト」もしています。最初は、私から「卵の性質について」話しました。子どもたちがよく知っている卵の性質を3つ。1つは、熱により固まること、2つ目は、空気で泡立つこと、3つ目は、油と水が混ざり合うための役目があること、でした。今日は、図書司書の先生から、「みんなが気持ちよく過ごせる図書室にするために」ということで、3つのことを話してもらいました。1つ目は、「静かにしましょう」、2つ目は、「返す日を守りましょう」、3つ目は、「本はもとの場所に戻しましょう」でした。3つの事柄を聞き取り、自分の考えを最後に書きます。栄養士の先生や教務の先生など担任の先生以外の先生方もみんなで協力しながら子どもの力を伸ばしています。

  • 2025-02-08
    緊急連絡はありません。
    緊急連絡はありません。

  • 2025-02-05
    2月5日(水)入学説明会については、現在のところ実施する予定です。
    2月5日(水)入学説明会については、現在のところ実施する予定です。
    14時から図書室で受付をします。
    令和7年2月5日(水)
    2月4日に全校朝会を行いました。
    冒頭に、うれしかったことを話しました。毎年1回、市内の小・中学校の子どもたちに「かささぎ」という読書感想文集の作品募集があります。今年は、佳作に4年生2名、5年生2名、優秀賞に5年生1名、6年生2名が受賞をしました。特に、6年生は、教育講演会で講話を聴いた「はなちゃんのみそしる」を取り上げて、読書感想文を書いていました。家族のこと、命のことを素直な思いを表現することができていました。何より、読書を楽しんでいることに嬉しくなりました。
    また、例年2月3日の節分が今年は、2月2日になった理由を話しながら、先人の知恵について話をしました。「節分」「立春」「暦」「二十四節気」「地球の周りを太陽が回っていること、地球も回っていること」「葛飾北斎の富嶽百景、浅草天文台」「五穀豊穣」といったことで昔の人々の歴史、理科、天文学、農作、そのような学びが、命につながっていることを話しました。今学んでいることは決して無駄ではないことに気づいてほしいという思いです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-13
    令和7年1月8日(水)
    令和7年1月8日(水)
    あけましておめでとうございます。令和7年巳年のスタートです。
    本日は、3学期の始業式です。元気よく子どもたちが登校してきました。地域の皆様も朝の見守りをしていただきました。今年も地域の皆様とともに、犬塚小学校の子どもたちが育っていきます。ありがとうございました。
    また、始業式では、今年の目標や3学期に気を付けることを話しました。
    ・凡事徹底  ・一年の計は元旦にあり  ・継続は力なり  ・努力は人を裏切らない
    ・ささいなこともおろそかにしない    ・言葉は大切
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    12月24日(火)今日は終業式です。朝の冷え込みが厳しかったですが、終業式の前に子どもたちは掃除をし・・・
    12月24日(火)
    今日は終業式です。朝の冷え込みが厳しかったですが、終業式の前に子どもたちは掃除をしました。亀のお世話の4年生は、「水が冷たい!」と言いながらもデッキブラシでごしごしタイルを磨いてくれました。また、終業式では、ノーベル平和賞のことを話しました。「小さな平和」を積み重ねて「大きな平和」にすること、自分事として毎日を幸せに生きていくためには「ことばがたいせつ」と伝えました。
    これからの冬休みには、
    ①じぶんのことはじぶんでする。
    ②したくなくてもしなければならないことは、やらなければならないこと。
    ③感謝の気持ちであいさつをしよう。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    Embedded Files
    Embedded Files

  • 2024-12-03
    12月3日(火)いよいよ12月となりました。本日は、リモートで12月の全校朝会をしました。
    12月3日(火)
    いよいよ12月となりました。本日は、リモートで12月の全校朝会をしました。
    最初に、12月の献立表に食育標語佳作として本校の5年生児童の作品が掲載されたことを話しました。給食を食べると心のそこも温かくなる、そんな標語です。うれしいニュースです。そして、心があったかくなるそんな2学期の様子も紹介しました。2年生、まち探検ではパン屋さんや三潴生涯学習センターにグループで見学に行きました。お店の人や施設の人とのあたたかな交流でした。5年生の稲刈りでは、JAの皆さんに教えていただき、稲刈りを体験しました。1月のおはぎづくりも楽しみです。食に感謝です。また、運営委員会による赤い羽根募金と社会福祉協議会の方への贈呈式です。6年生が募金箱も手作りして頑張りました。募金をしてくれたみんなのあたたかな心に感謝です。そして、「あいさつ名人」です。低・中・高学年ごとにビデオ動画で各学級1名の名人の紹介でした。挨拶がとても上手でした。あいさつはしてもされても心があたたかくなりますね。最後は、12月12日三潴生涯学習センター人権講演会で作文発表する6年生児童の紹介と作文の朗読でした。自分にできることを考えて行動していきたい、そんな思いを伝えてくれました。令和6年もあとわずか、終わりよければすべてよし。All's
    well that ends well.みんなが幸せに学校生活を送ることができますように。

  • 2024-10-27
    10月21日(月)10月12日、すがすがしい秋空のもと運動会を行うことができました。開会式から全校競・・・
    10月21日(月)
    10月12日、すがすがしい秋空のもと運動会を行うことができました。開会式から全校競技のつなひき、来年児のみなさんのかけっこ、応援合戦と「全員で楽しく協力する運動会」でした。各学年の走競技では、転んでも最後までゴールする姿やバトンをつないで懸命に走る姿など子どもたちの一生懸命な姿が印象的でした。また、表現では、低学年のダンス、中学年のソーラン、高学年の組体操とそれぞれのよさが発揮できていました。さすが5,6年生の組体操は心を一つに、息を合わせて表現する姿に感動しました。観覧された多くの皆様にも大きな拍手をいただきました。無事運動会も終わりましたので、次は学習発表会が12月にあります。それに向け学習を充実してほしいと願います。

  • 2024-10-07
    10月1日(火)今年の本校の運動会は、10月12日。今朝も3,4年生の元気なソーラン節の練習が運動場・・・
    10月1日(火)
    今年の本校の運動会は、10月12日。今朝も3,4年生の元気なソーラン節の練習が運動場で行われています。昨日は、放課後に保護者ボランティアの方々に多数お手伝いいただき、テントを張りました。大変助かりました。保護者の方々の支援をいただきながら、運動会に向けて子どもたちも全力で頑張っています。今年のテーマは、「全員で楽しく協力する運動会」です。楽しく、そして力を合わせる協力する姿が楽しみです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立犬塚小学校 の情報

スポット名
市立犬塚小学校
業種
小学校
最寄駅
犬塚駅
住所
〒8300112
福岡県久留米市三潴町玉満1871
TEL
0942-64-2027
ホームページ
https://www.inutuka.kurume.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立犬塚小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年06月02日10時33分54秒