12月3日(火)
いよいよ12月となりました。本日は、リモートで12月の全校朝会をしました。
最初に、12月の献立表に食育標語佳作として本校の5年生児童の作品が掲載されたことを話しました。給食を食べると心のそこも温かくなる、そんな標語です。うれしいニュースです。そして、心があったかくなるそんな2学期の様子も紹介しました。2年生、まち探検ではパン屋さんや三潴生涯学習センターにグループで見学に行きました。お店の人や施設の人とのあたたかな交流でした。5年生の稲刈りでは、JAの皆さんに教えていただき、稲刈りを体験しました。1月のおはぎづくりも楽しみです。食に感謝です。また、運営委員会による赤い羽根募金と社会福祉協議会の方への贈呈式です。6年生が募金箱も手作りして頑張りました。募金をしてくれたみんなのあたたかな心に感謝です。そして、「あいさつ名人」です。低・中・高学年ごとにビデオ動画で各学級1名の名人の紹介でした。挨拶がとても上手でした。あいさつはしてもされても心があたたかくなりますね。最後は、12月12日三潴生涯学習センター人権講演会で作文発表する6年生児童の紹介と作文の朗読でした。自分にできることを考えて行動していきたい、そんな思いを伝えてくれました。令和6年もあとわずか、終わりよければすべてよし。All's
well that ends well.みんなが幸せに学校生活を送ることができますように。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。