令和7年5月13日
今日は、全校朝会でした。子どもたちも各教室リモートで話を聞きました。担当の先生も各教室から発信できるので、今まで校長室に機材のセッティングをしていましたがその必要もなくなりました。
私からは、9日に5年生自然教室で北山少年自然の家を訪れたことを話しました。あいにくの雨でしたが、雨の中でも楽しい1日でした。耳をすませば雨音、風の音が聞こえ、冷たい風が吹いていました。自然の澄み切った空気の中で友と一緒に過ごす時間は何より楽しいものでした。そんな1日で学んだこと、感じたことを3つ話しました。1つは、自然に親しみ、大切にしていこうということ。2つ目は、仲間と協力しようということ。3つ目は感謝の気持ちをもとう、ということ。これは、11日日曜日に本校のPTA活動で行った資源回収ともつながっていることも話しました。SDGSの考えで自然を大切にし、PTA、地域の皆さんと協力すること、そしてその資源回収が結果的に学校のために役立っていることを伝えました。物事の道理は、あらゆる場面で同じですね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。