令和7年2月28日(金)
いよいよ2月も今日で終わりとなります。
本校運動場南側の道路拡張工事も終わり、やっと子どもたちは、運動場を広々と使って遊んでいます。特に、ブランコが新しく設置され、朝休みも中休みも昼休みもたくさんの子どもたちが遊んでいます。大人気です。
さて、今日も朝休みに遊んでいた子どもたちも8時20分には教室に戻り、朝の会と朝の活動に取り組んでいます。今年は、朝の活動10分間に、条件作文を取り入れています。「クラスのよいところを書こう」といった書くことのテーマを毎回設定し、自分の考えを書いていきます。1年生から6年生まで全学年で書く時間を設けることで、低学年の子どもたちも書くことへの抵抗がなくなってきています。また、3学期からは、「聞くテスト」もしています。最初は、私から「卵の性質について」話しました。子どもたちがよく知っている卵の性質を3つ。1つは、熱により固まること、2つ目は、空気で泡立つこと、3つ目は、油と水が混ざり合うための役目があること、でした。今日は、図書司書の先生から、「みんなが気持ちよく過ごせる図書室にするために」ということで、3つのことを話してもらいました。1つ目は、「静かにしましょう」、2つ目は、「返す日を守りましょう」、3つ目は、「本はもとの場所に戻しましょう」でした。3つの事柄を聞き取り、自分の考えを最後に書きます。栄養士の先生や教務の先生など担任の先生以外の先生方もみんなで協力しながら子どもの力を伸ばしています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。