R500m - 地域情報一覧・検索

市立昭和小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県八代市の小学校 >熊本県八代市昭和明徴町の小学校 >市立昭和小学校
地域情報 R500mトップ >千丁駅 周辺情報 >千丁駅 周辺 教育・子供情報 >千丁駅 周辺 小・中学校情報 >千丁駅 周辺 小学校情報 > 市立昭和小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立昭和小学校 (小学校:熊本県八代市)の情報です。市立昭和小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立昭和小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-15
    2025年3月 (15)卒業式に向けて飾り付け
    2025年3月 (15)卒業式に向けて飾り付け投稿日時 : 03/13
    卒業式まであと10日あまり、いろいろな場所で卒業をお祝いする
    飾りが準備されています。剪定投稿日時 : 03/13
    中庭の藤棚から伸びたツルで覆われた電柱がきれいになりました。
    西門の松もプロの手できれいになりました。昭和神社大祭に6年生が参加しました投稿日時 : 03/13
    本校のすぐとなりにある昭和神社の大祭に6年生が地域の方々と一緒に参加しました。学習のまとめや卒業式の練習でいそがしい6年生ですが、社殿の中で祝詞を聞いたり、児童代表が玉串奉納をしたりしました。厳かな神事を肌で感じ、心新たに卒業と進学を迎えられそうです。読み聞かせ ZOOM投稿日時 : 03/13
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    (1年3名、2年10名、3年4名、4年8名、5年7名、6年9名) R7新1年10名(2/26)
    (1年3名、2年10名、3年4名、4年8名、5年7名、6年9名) R7新1年10名(2/26)
    卒業証書授与式・・・3月24日(月)2025年3月 (1)2025年2月 (9)投稿日時 : 03/04汐風バレー6年の最後の試合投稿日時 : 02/24
    2月24日文政小学校体育館での試合で光っ子が頑張りました飛べ! 傘袋ロケット投稿日時 : 02/19
    1年生生活科で傘袋を使ったロケットをつくり青空に向けてこどもたちが力一杯飛ばしていました。
    風が強くなかったので風車は、走って回していました。学校評価入力について投稿日時 : 02/18
    毎年、学校の教育活動について学校関係者(児童、保護者、教職員、学校運営協議会)で行っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    2025年2月 (6)給食センターの皆さんへの感謝
    2025年2月 (6)給食センターの皆さんへの感謝投稿日時 : 02/21
    市役所1階で市内の幼小中学校の作品が展示してあります
    「昭和小学校」
    投稿日時 : 02/20
    0

  • 2025-02-19
    2025年2月 (5)子羊文庫 お話し会
    2025年2月 (5)子羊文庫 お話し会投稿日時 : 02/13
    今日は、子羊文庫の方々に来ていただき、おはなし会がありました。
    手遊びをしながら楽しむお話、絵本の読み聞かせ、ペープサートやパネルシアターを使ったお話の読み聞かせなど、子供たちだけでなく先生方も楽しい時を過ごしていました。
    投稿日時 : 02/13まるで「ポンでリン〇」投稿日時 : 02/12
    パンではなくまるで「ポンでリン〇」 小さくおなかがすきそうですが
    カレーうどんの量が多く足りないと言っていた子はいませんでした。結構降っています投稿日時 : 02/12
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2025年2月 (1)2025年1月 (10)明日(2月6日・木)の登校について
    2025年2月 (1)2025年1月 (10)明日(2月6日・木)の登校について投稿日時 : 02/05
    【明日の登校は通常通りとします。】
    今後も降雪の予報が出ていますので、通学路の状況等によっては安全な登校が難しいと保護者が判断された場合は、無理をさせずに安全が確認されてから登校させるようにしてください。なおその場合は必ず学校へ遅れる旨の連絡(欠席・遅刻連絡メールまたは電話)をお願いします。令和7年2月分給食献立表投稿日時 : 01/31
    八代市教育委員会 教育政策課 学校給食係 より
    2月の献立表のリンクが届きましたのでお知らせします。西部給食202502.pdf

  • 2025-01-26
    2025年1月 (9)おめでとう
    2025年1月 (9)おめでとう投稿日時 : 01/24
    第33回 日専連くまもと児童版画コンクールにおいて
    県知事賞に3年生、TKU賞に4年生、銅賞に3年生2名が選ばれました。
    作品は来週掲載します読み聞かせ ZOOM投稿日時 : 01/23
    参加 Zoom ミーティングhttps://us04web.zoom.us/j/7089719430?pwd=dVNsN05mM1VNUEVFUFBveW1BbHpydz09

  • 2025-01-21
    2025年1月 (7)昭和小子供太鼓の練習(1月)
    2025年1月 (7)昭和小子供太鼓の練習(1月)投稿日時 : 01/20
    4月6日(日)10時からの松田神社大祭に向け、練習もあと3回になりました。
    今年の3年生は4人と例年より少ないのですが、とても練習にも頑張ってくれて
    体育館の太鼓の音が遠く離れた職員室まで聞こえてきます。

  • 2025-01-19
    2025年1月 (6)学校情報化先進地域(JAET)に認定されました。2025年4月1日〜2028年・・・
    2025年1月 (6)学校情報化先進地域(JAET)に認定されました。2025年4月1日〜2028年3月31日投稿日時 : 01/07
    熊本県八代市教育委員会は、管轄する全ての学校が「学校情報化優良校」として認定されている。令和4年には「八代市EdTech推進基本方針」や「EdTech推進計画」を策定し、各学校と共通理解を図り、組織的・計画的に学校情報化を推進している。ICT支援員11名の配置や、デジタル推進経験者を含む教育推進係の設置、研修会の実施、啓発活動、情報化推進会議の開催などを通じて、地域全体で教育情報化を進めている。教育サポートセンターはタブレット活用研修を行い、受講者が各学校で復講する体制を整えている。市長や教育長のリーダーシップ、EdTech推進本部会議での連携、ICT教育推進アドバイザーによる啓発活動などを通じて、地域として持続的なICT活用を進め、成果を上げていることが確認された。教育委員会は地域の特色あるICT教育を積極的に推進し、学校情報化先進地域として認定可能と評価された。 JAETのHPよりhttps://jaet.jp/nintei/list/area/?years=2025熊本県が都道府県で全国初の学校情報化先進地域に認定されました。(2024年3月29日)この時点で、県内45市町村で認定されていたのは八代市を含め9市町村だけでした。

  • 2025-01-17
    3学期授業参観・・・2月21日(金
    3学期授業参観・・・2月21日(金
    )2025年1月 (7)読み聞かせ ZOOM投稿日時 : 01/16
    参加 Zoom ミーティングhttps://us04web.zoom.us/j/7089719430?pwd=dVNsN05mM1VNUEVFUFBveW1BbHpydz09昭和どんどや 1月13日(日) 昭和グラウンド横投稿日時 : 01/14
    どんどやは、正月飾りを目印に家にきてくださった年神様を、正月飾りを燃やした煙とともに見送ったり、
    縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願う地域行事です。昭和小校区では、地域の伝統行事として毎年行われています。
    点火式に3人の子供達が参加しました。今年は集まった子供達にはお菓子以外にも大きなウインナーを準備してありました。4本も食べた子もいて満足していました。来年もたくさんの昭和っ子が参加してくれるといいですね。カルタ取り大会 1・2年生お正月と言えば昔遊びのカルタがあります。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月 (4)読み聞かせ
    2025年1月 (4)読み聞かせ投稿日時 : 01/09
    毎週木曜日、給食の時間に校内放送での読み聞かせをしていました。
    12月からは、本の絵が見せるようにZoomを使っての読み聞かせになりました。
    言葉だけでは伝わらない、作者のイメージした世界を一緒に楽しめればと思います。
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立昭和小学校 の情報

スポット名
市立昭和小学校
業種
小学校
最寄駅
千丁駅
住所
〒8694722
熊本県八代市昭和明徴町731-2
TEL
0965-37-2025
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/syowa/
地図

携帯で見る
R500m:市立昭和小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒