R500m - 地域情報一覧・検索

町立菊陽中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県菊池郡菊陽町の中学校 >熊本県菊池郡菊陽町久保田の中学校 >町立菊陽中学校
地域情報 R500mトップ >原水駅 周辺情報 >原水駅 周辺 教育・子供情報 >原水駅 周辺 小・中学校情報 >原水駅 周辺 中学校情報 > 町立菊陽中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立菊陽中学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-20
    2023年12月 (3)「神様が見ている」の神様って?
    2023年12月 (3)「神様が見ている」の神様って?投稿日時 : 12/15
    私たち人間には誰しも弱い一面があり、時には「バレなければいいか」と自分の弱い気持ちに負けてしまうことがあります。逆に、自分の弱さを自覚しているからこそ、自分に負けずに正直に生きている人も多いでしょう。また、自分の気持ちばかりを優先せずに、『周りをしっかりと見つめる視野の広さ、困っている人の気持ちに気づくことのできる感性、さりげなく声をかけ、手をさしのべることのできる行動力』を大切に、常に誰かのために動いている人もいます。
    「神様は見ているからね」という言葉をよく耳にします。私は以前から、(その神様って一体誰なのだろう?)と考えていました。そんな中、今回の修学旅行中に自分自身の納得解が出たように感じてます。『「神様が見ている」の神様は「周りの人」』なのではないでしょうか。いつも誰かのために頑張っている人が困った時には、きっとその神様(周りの人)が温かい声をかけ、手をさしのべてくれるはずです。逆に、自分の事ばかりを優先する人が困っていても、その神様(周りの人)は、・・・。
    日頃の自分自身の姿を神様はきっと見ています。私自身にも言い聞かせながら・・・。33学校たより(R5.12.15).pdf

  • 2023-12-08
    2023年12月 (2)大人と子どもの違いって何?
    2023年12月 (2)大人と子どもの違いって何?投稿日時 : 12/06
    明日から、2年生が関西方面へ修学旅行に行きます。本日の出発式で“大人と子どもの違い”について話をしました。皆さんは、大人と子どもの違いは何だと思われますか。ちなみに私はこう考えてます。「自分の気持ちを優先するのは子ども、周りの気持ちを優先できるようになったら大人」自分自身を振り返ってみると、59歳になっても時折、「大人になりきれていないなあ」と感じることがあります。頭では分かっていても、なかなか難しいですね。
    中学生最大の行事ともいわれる修学旅行を通して、私も含めて一人一人が今よりほんの少しでも大人に近づけるよう、生徒とともに充実した3日間にしたいと思います。32学校たより(R5.12.6).pdf

  • 2023-12-05
    2023年12月 (1)伝統を受け継ぎ、新たな学校づくりを目指して
    2023年12月 (1)伝統を受け継ぎ、新たな学校づくりを目指して投稿日時 : 12/01
    早いもので今日から12月に入りました。今月には生徒会執行部(役員ならびに常任委員長)の引継ぎ式が行われます。これまで廣田会長を中心にみんなで協力して素晴らしい菊陽中を創り上げてきてくれた旧執行部に心から感謝するとともに、伝統を受け継ぎ、新たな学校づくりの中心的役割を担ってくれる米森会長を中心とした新執行部にも大きな期待を寄せています。
    新たなスタートに際し、学校教育目標「夢叶うまで挑戦~それぞれの夢の実現に向けて、多様性が尊重され、一人一人に心の居場所のある学校づくり~」に込めた私の思いや願いを新役員に伝える機会をいただきました。新生徒会長の感想を紹介します。(学校便り参照)31学校たより(R5.12.1).pdf

  • 2023-11-25
    2023年11月 (4)仕事がうまくいく人、そうでない人
    2023年11月 (4)仕事がうまくいく人、そうでない人投稿日時 : 11/24
    昨日は勤労感謝の日でした。受験が目前に迫っている3年生は、現在行われている三者面談をとおして、将来の自分をみつめていることと思います。そこで、ある書籍に書かれている「仕事がうまくいく人、そうでない人」を読んでみると、中学生時代に培っておくべき力は何なのかについてあらためて考えさせられました。今後の教育活動に生かしていきたいと思います。30学校たより(R5.11.24).pdf学歴は大事だがそれがすべてではない~三者面談~投稿日時 : 11/19
     昨日より3年生の三者面談が始まっています。3年生の保護者の皆様には、お忙しい中にお世話になります。「なぜ僕らは働くのか」(池上彰さん監修)には、学歴についてこう書かれています。「いろいろな学歴の人がいて、自分のやりたい仕事を見つけ、充実した毎日を送っているかどうかは学歴によりません。いちばん大切なのは自分が何をやりたいか、ちゃんと考えて生きているかどうかなのです。」29学校たより(R5.11.17).pdf

  • 2023-11-14
    2023年11月 (2)伝統を受け継ぎ、新たな伝統を創る!
    2023年11月 (2)伝統を受け継ぎ、新たな伝統を創る!投稿日時 : 11/10
    昨日、生徒会役員改選に伴う「立会演説会・選挙」が行われました。候補者13名がそれぞれの公約を掲げ、菊陽中生一人一人が安心して生き生きと過ごせる学校づくりに向けての抱負を語ってくれました。勇気と情熱をもって立候補してくれた13名および候補者をしっかりとサポートしてくれたそれぞれの責任者に心から感謝の意を伝えたいと思います。
    伝統とは受け継ぐものであると同時に、新しく創り出すものでもあると思います。現役員は「向上~それぞれの夢に向かって~」のスローガンを掲げ、素晴らしい菊陽中を創ってくれました。本当にありがとう!28学校たより(R5.11.10).pdf

  • 2023-11-03
    2023年11月 (1)新制服展示会開催中!
    2023年11月 (1)新制服展示会開催中!投稿日時 : 11/02
    来年度から導入予定の新制服が決定しました。つきましては、「新制服展示会」を別添学校便りのとおり開催しています。是非お越しださい。なお、学校HPにも掲載しています。今後は、町の広報誌でも町民の皆様にお披露目していく予定となっています。4月の入学式が楽しみです。27学校たより(R5.11.2).pdf9
    9

  • 2023-10-27
    お知らせ
    お知らせ2023年10月 (4)チームワークとは一人一人が自分の役割を果たすこと!そのためには一人一人が大切にされること!投稿日時 : 10/24
    10月20日(金)えがお健康スタジアムにおいて菊池郡市中学校総合体育大会駅伝競走大会が開催されました。本校から女子13名、男子17名、計30名の生徒が学校代表として参加し、女子が第5位(躍進賞)、男子が第3位という素晴らしい成績を残してくれました。また、3年生の廣田亘くんが第6区(アンカー)の区間賞を獲得しています。
    “目標をもつ”“役割を果たす”“体調を整える”ことを心に刻み、夏休み明けからチーム一丸となって練習に打ち込んできました。選手として実際に走ったのは女子5名、男子6名ですが、チーム全員がそれぞれの役割をしっかりと果たしてくれた結果だと思っています。応援していただいた全ての皆様に心から感謝するとともに、菊池郡市の代表として県大会に出場する学校を心から応援したいと思います。26学校たより(R5.10.27).pdf心に響いたみんなの歌声投稿日時 : 10/20
    昨日「校内合唱コンクール」を開催しました。今年は3年ぶりに全校生徒が体育館に集まり、全ての学年の合唱を鑑賞することができました。保護者の皆様には、お子様の学年のみの鑑賞という制限をさせていただきましたが、多くの皆様をお招きして開催できましたことを大変嬉しく思っています。全てのクラスが、クラスの絆を深めるために(目的)、金賞を目指して(目標)一生懸命に練習を重ねており、本番も素晴らしい合唱を披露してくれました。
    5月に実施した体育大会でのメッセージ“勝ちたいからこそ思いやり”“勝っても負けても思いやり”の気持ちを大切に、合唱コンクールをとおして、クラスの絆がさらに深まり、残された約5ヶ月間、それぞれのクラスが一人一人にとって最高な心の居場所となりますように・・・。25学校たより(R5.10.20).pdf88
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    2023年10月 (2)挨拶は魔法の力
    2023年10月 (2)挨拶は魔法の力投稿日時 : 10/13
    わずか5日間の秋休みが終わり、昨日から後期がスタートしています。後期の始業式では『挨拶の力』について話をしました。新型コロナの影響もあってか、現代は人と人との繋がりが希薄になったとよく言われています。そのような中、コミュニケーション力(略称コミュ力)の重要性が以前よりも増して叫ばれるようになりました。コミュニケーションのはじまりは『挨拶』だと思います。『挨拶は魔法の力』という歌の歌詞を紹介します。素敵な『挨拶』の飛び交う菊陽中をみんなでつくっていきます。24学校たより(R5.10.13).pdf9

  • 2023-10-09
    2023年10月 (1)夢叶うまで挑戦した前期終了!
    2023年10月 (1)夢叶うまで挑戦した前期終了!投稿日時 : 10/06
    本日をもって前期が終了しました。本年度も『夢叶うまで挑戦~それぞれの夢の実現に向かって、多様性が尊重され、一人一人に心の居場所のある学校づくり~』を目指して、生徒とともに全職員で頑張ってきました。わずか5日間の秋休みを挟んで、後期も『誰一人取り残さないために、チームで向き合いたい』と思います。23学校たより(R5.10.6).pdf9

  • 2023-10-01
    2023年10月 (0)2023年9月 (5)菊陽中学校区「なかよしフェスタ」開催
    2023年10月 (0)2023年9月 (5)菊陽中学校区「なかよしフェスタ」開催投稿日時 : 09/29
    9月27日(水)菊陽町図書館ホールにおいて、菊陽中学校区「なかよしフェスタ」が4年ぶりに開催されました。本校をはじめ校区内の3小学校の特別支援学級に在籍する児童・生徒が一同に会し、日頃の学習の成果を発表するとともに、参加者相互の親睦を深めることができました。22学校たより(R5.9.29).pdf0
    8
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立菊陽中学校 の情報

スポット名
町立菊陽中学校
業種
中学校
最寄駅
原水駅
住所
〒8691103
熊本県菊池郡菊陽町久保田2563
ホームページ
https://jh.higo.ed.jp/kikuyojh/
地図

携帯で見る
R500m:町立菊陽中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒