R500m - 地域情報一覧・検索

市立東郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日向市の小学校 >宮崎県日向市東郷町山陰辛の小学校 >市立東郷小学校
地域情報 R500mトップ > 市立東郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東郷小学校 (小学校:宮崎県日向市)の情報です。市立東郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東郷小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-20
    2025年5月 (3)プール掃除をしました
    2025年5月 (3)プール掃除をしました投稿日時 : 05/15
    13日に4・5・6年生が、14日に7・8・9年生がプール掃除をしました。5月の太陽に照らされてとても暑い中での掃除でしたが、子どもたちは真剣に、でも楽しそうに取り組んでいました。きれいになったプールで、気持ちよく水泳学習に取り組めそうです。掃除してくれたみなさん、どうもありがとう!!
    ☆中学部はプールの中を磨きました!
    ☆小学部はプールサイドや倉庫の清掃を頑張りました!夏も近づく八十八夜~♪投稿日時 : 05/14
    3・4年生が茶摘み体験をしました。地域ボランティアの鈴野さんにお茶のことについて教えてもらいながらの体験でした。鈴野さんが子どもの頃から校内にお茶が植栽されているそうです。お茶摘みは、東郷中学校時代から実施されている伝統行事なのだそうです。
    「一芯三葉」摘みを教えてもらっていましたよ。皆さんご存じですか?お茶の葉の先端にある芯芽と、その下の3枚の葉を摘むことなのだそうです。茶葉は下にいくほど肉厚になり、繊細な味を生みにくくなっていくのだそうです。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    2025年5月 (1)カモミールの収穫作業を行いました。
    2025年5月 (1)カモミールの収穫作業を行いました。投稿日時 : 05/02
    5月2日(金)、イオン九州グループと合同でカモミールの収穫作業を行いました。牧水公園に植えられたカモミールを中学部の生徒全員で収穫作業を行いました。
    日差しが照りつけ、気温が27度まで上がる中で、約1時間イオングループの職員の方々と一緒に収穫を行いました。
    収穫作業を行いながら、好きな食べ物の話や学校の事など、参加していた職員の方々との交流も行いながら作業をすることができました。収穫したカモミールは乾燥すると、10分の1になってしまうそうです。本日収穫したカモミールは、お茶やジンなどに加工されてイオングループで販売されるようです。
    また、9年生はカモミールドーナツを作り、道の駅でのイベントで販売をする予定にしています

  • 2025-05-01
    2025年5月 (0)2025年4月 (5)むかばき宿泊学習に向けて…坪谷小との合同学習
    2025年5月 (0)2025年4月 (5)むかばき宿泊学習に向けて…坪谷小との合同学習むかばき宿泊学習の事前学習をしました。坪谷小の6年生2名も東郷学園に集合して、一緒に説明のDVDを見たり、実際に布団をたたむ練習をしたりしました。布団は「長い方を3回折る」、シーツは「両手、両手、相手、相手」と、上手にたたむための呪文があるようですよ。
    事前学習の後は、坪谷小の2名と合同で音楽の授業。「りーん-ご!」「もーも!」「マスカット!」と言葉をもとにしたリズムアンサンブルの学習を楽しみました。笑顔いっぱいで取り組んでいましたよ。また一緒に合同学習を楽しみましょうね!交通安全に気を付けます!大事な命の学習「交通安全」投稿日時 : 04/21
    4月21日に交通安全教室がありました。交通指導員の皆さんの丁寧な説明や指導を受けて自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などでの安全のポイントを確認しました。毎朝の登校を見守ってくださる「東郷学園見守り隊」の地域ボランティアの皆さんにも一緒に指導をしていただきました。

  • 2025-02-07
    2025年2月 (0)2025年1月 (10)全校朝会がありました
    2025年2月 (0)2025年1月 (10)全校朝会がありました投稿日時 : 01/30
    1月30日(木)、全校朝会がありました。校長先生から節分にまつわる話があり、「わがまま鬼」や「人のせいにする鬼」など心の中にいる「鬼」を心から追い出しましょうという話がありました。
    また、学習面と安全面での話がありました。
    学習面では、「あと2か月で次の学年になる。充実した学校生活を過ごすために今の学年の学習をしっかりすること」、安全面では、来週より体育館の入口付近に車が10~15台ほど駐車し出入りには気を付けること、2月中旬ごろから始まる国道327号線の工事で片側交互通行になるため、登下校など十分注意することなどの話がありました。
    学習部からは、「学習のまとめをしよう」という2月の目標の発表があり、「立腰、一分前着席、黙想」、「家庭学習の充実」などの話がありました。また、9年生は受験の真っただ中、みんなで応援していますと激励の話がありました。
    その後、表彰がありました。今回の表彰は、体力テストで特に優れた結果(A判定)をうけた小学部から6名、中学部8名の合計14名の表彰がありました。日頃から体力向上に努めています。来年もまた体力テストを行います。一人一人が体力の向上を目指し、これからも頑張りましょう。1月29日 給食感謝習慣投稿日時 : 01/29
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    2025年1月 (5)1月20日 「第6回高森文夫 詩碑祭」
    2025年1月 (5)1月20日 「第6回高森文夫 詩碑祭」投稿日時 : 01/20
    昨日、1月19日は「第6回高森文夫 詩碑祭」が行われました。
    顕彰会の方々が、研究を重ねてこられたことを元に、郷土の偉人である高森先生を偲ぶとともに、功績を再確認することができる地区の行事ではないかと思います。
    詩碑祭には、小学部の児童も参加しました。会の初めに代表児童2名が献花を行いました。多くの来賓の皆様からのご挨拶を聞き、最後には児童10名で東郷学園(元は東郷小学校)校歌を発表しました。「これからも高森先生が作ってくださった校歌を、大切に歌い継いでいきます。」と力強く述べました。
    穏やかな日差しの中、子どもたちの声が響き渡りました。

  • 2025-01-14
    投稿日時 : 01/12日向市では「成人式(はたちの集い)」が行われ、大変おめでたい一日です。
    投稿日時 : 01/12
    日向市では「成人式(はたちの集い)」が行われ、大変おめでたい一日です。

  • 2025-01-03
    2025年1月 (1)令和7年1月1日 明けましておめでとうございます。
    2025年1月 (1)令和7年1月1日 明けましておめでとうございます。投稿日時 : 01/01
    令和7年の元旦を迎えました。
    東郷学園の児童生徒の皆さん、保護者や地域の皆様
    新年 明けましておめでとうございます。
    本年も、子どもたちが学習や活動に一生懸命に取り組む姿で、学校全体をプラスに向上させていきます。
    今後とも変わらぬご理解・ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    2024年12月 (4)12月24日 2学期終業の日
    2024年12月 (4)12月24日 2学期終業の日投稿日時 : 12/24
    ようやく冬らしさを感じるようになりました。県北地区はインフルエンザの罹患が大変多くなっているようで、この冬休み中の体調管理にも、十分に気を付けてほしいと思っています。
    さて、本日は2学期終業の日でした。気温も下がり、体育館で1時間過ごさせるのは体調面でも心配だったため、急遽、表彰のみ体育館で行い、放送による終業式となりました。
    まず、第14回青の國若山牧水短歌、宮崎県読書感想文、バドミントン部(シングルス)の表彰を行いました。青の國短歌では全国から寄せられた短歌の中で、小学生の部で優秀賞の4年生児童。また、宮崎県読書感想文コンクールの中学生の部で一席の7年生生徒。本当にすばらしい作品を生み出しています。全校児童生徒から大きな拍手が送られました。
    教室に戻り、放送による終業式を行いました。
    代表児童生徒による作文発表…
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2024年12月 (3)12月17日 小学部短歌集会
    2024年12月 (3)12月17日 小学部短歌集会投稿日時 : 12/17
    約1か月前は、まだ薄着でも良かった毎日でしたが、12月に入るとやはり冬らしさが身に染みてきます。今朝の体育館もキンキンに冷えていました。
    そのような中、子どもたちは元気に登校し、今朝は短歌集会を行いました。
    今日は5,6年生の発表でした。
    校長先生からの講評では、「季節を十分に表している作品が多かった。」「間接的な表現で喜びや楽しさを表している。」「言葉の裏にある感情がよく分かる。」とお話いただきました。
    行事で経験したことや日常生活の何気ない一瞬の出来事について、よく表現できている作品ばかりでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-12
    きずなプラン(いじめ防止基本方針)
    きずなプラン(いじめ防止基本方針)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立東郷小学校 の情報

スポット名
市立東郷小学校
業種
小学校
住所
〒8830106
宮崎県日向市東郷町山陰辛31-1
TEL
0982-69-2008
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1635/
地図

携帯で見る
R500m:市立東郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月31日14時20分19秒