R500m - 地域情報一覧・検索

市立東郷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日向市の小学校 >宮崎県日向市東郷町山陰辛の小学校 >市立東郷小学校
地域情報 R500mトップ > 市立東郷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東郷小学校 (小学校:宮崎県日向市)の情報です。市立東郷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東郷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-26
    2024年10月 (14)児童生徒会立会演説会・役員選挙が行われました。
    2024年10月 (14)児童生徒会立会演説会・役員選挙が行われました。投稿日時 : 10/24
    24日(木)、児童生徒会立会演説会及び役員選挙が行われました。5年生から9年生までの後期ブロックが参加しました。今年の児童生徒会立会演説会及び役員選挙には児童生徒会長に8年生4名、副会長に7年生2名の合計6名が立候補しました。
    まず、立候補をした生徒の推薦責任者が立候補者の応援演説を行い、続いて立候補者がこの学校のリーダーとしてどのように引っ張っていきたいか一人一人の想いを堂々と述べてくれました。
    立会演説会の後、投票受付を行い、投票が始まりました。通常の選挙と同じように記載台を設置し、終始緊張感が漂う体育館の中で投票が行われました。
    投票後、即日開票を行い、児童生徒会の生徒会長、副会長が決定し後日結果の発表が行われます。10月24日 5年生かかし設置投稿日時 : 10/24
    一昨日のの荒天とは大違い!昨日の秋晴れは、まさに天晴れ(あっぱれ)!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024年10月 (12)10月22日 3,4年生「短歌集会」
    2024年10月 (12)10月22日 3,4年生「短歌集会」投稿日時 : 14:00
    雨が降り続く1週間になりそうですが、皆様の地域の災害対策は万全でしょうか?
    本日の登校の様子ですが、通勤の車がビュンビュン通る中、傘もあまり役に立たないような感じでずぶぬれになりながらも、子どもたちは一歩一歩登校してきます。通勤途中の皆様、気が急く時間だとは思いますが、子どもたちに水がかからないよう、少しスピードを緩めて通行していただけるとありがたいです。
    さて、今朝は3,4年生の短歌集会でした。「〇〇の秋」…中でも「食欲の秋」にちなんだ作品が多かったです。
    代表児童の作品です。
    『おいしいな 十五夜祭りの イカ焼きが 楽しい時間 また行きたいな』
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024年10月 (4)10月7日 やまさ美術館&授業の様子
    2024年10月 (4)10月7日 やまさ美術館&授業の様子投稿日時 : 10/07
    日向市内では、この土日で運動会や体育大会が行われた学校があったようですね。いよいよ、今週末は東郷学園の運動会です!気持ちの良い秋晴れの中で、子どもたちのイキイキした姿が見られると良いですね。
    さて、毎年地域のショッピングセンターやまさ様のご厚意で、本校児童生徒の作品を展示させていただいています。今回は、5年生の作品を展示させていただきました。お買い物の際に、少しだけ足を止めていただけるとありがたいです。
    先週の3年生、5年生、6年生の授業の様子です。3年生は11月7日に開催される「ひまわりフェスティバル」で発表する曲を、一生懸命に練習していました。5年生の算数の授業では、学級担任の先生の他に、中学部の数学の先生がサポートで入ってくださっていました。6年生は外国語の授業で、ALTのジョン先生と一緒に、楽しく英語でコミュニケーションをとっていました。中学生になっても生かせる力になるといいですね。
    投稿日時 : 10/04

  • 2024-10-01
    2024年9月 (12)平和交流事業と青少年ピースフォーラムの実践報告会を行いました
    2024年9月 (12)平和交流事業と青少年ピースフォーラムの実践報告会を行いました投稿日時 : 09/26
    26日(木)、後期ブロック会を行いました。今回は、夏休みに行われました中学生平和交流事業(沖縄)と青少年ピースフォーラム(長崎)に参加した9年生の2名の実践報告を行いました。
    2人が沖縄と長崎で学んできた実践の報告では、戦争の恐ろしさと悲惨さ、核兵器の無慈悲さなどたくさんのことを学ぶことができたと報告がありました。「戦争を体験した人は減ってきている。戦争を体験した人から聞いたことを絶対に忘れることなく、戦争を知らない人たちに語り継いでいきたい。」と参加した2名の生徒は、それぞれの思いを後期ブロックの人たちに伝えてくれました。

  • 2024-09-23
    2024年9月 (7)9月19日 小学部運動会合同練習
    2024年9月 (7)9月19日 小学部運動会合同練習投稿日時 : 09/20
    各学年での運動会に向けた練習が始まっていますが、小学部では全校児童で合同練習を行いました。
    時間に間に合うように着替えなどの準備をし、整然と並んで心の準備もします。
    9月19日は、体育主任の先生から、運動会に向けた心構えや頑張ってほしいこと、期待していることについてのお話があり、『時間・服装・姿勢・気持ち』の4点の約束について全体で意識を高めることができたと思います。
    まだまだ暑い中、雨が降ったり止んだりのため、体育館での合同練習でしたが、”自分たちで運動会を作り上げよう!”という気持ちが表れるように、機敏な行動ができていました。
    5,6年生のリーダーの児童が大きな声で整列をさせる場面もありました。この素敵な姿を、下学年の児童は憧れ、真似したいと感じていると思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    2024年9月 (5)9月17日 地区中体連秋季大会 選手推戴式
    2024年9月 (5)9月17日 地区中体連秋季大会 選手推戴式投稿日時 : 09/18
    夏の大会以降、酷暑の中の練習を経て、いよいよ秋の大会がスタートします。
    朝の集会活動で、選手推戴式を行いました。
    それぞれの部活動キャプテンから、大会に向けた熱い決意表明が述べられ、児童生徒の皆さんから大きな拍手をもらいました。
    校長先生からは『心・技・体』のバランスをとることの大切さとともに、「推戴式は激励の場ではなく、東郷学園の代表として紹介する場である。一つの目標に向かって努力してきた成果を、思い切り出し切ってほしい。小学部の皆さんも、しっかり結果を待ちましょう。」と、身の引き締まるお話をいただきました。
    選手宣誓をしたバドミントン部キャプテンからは、「皆さんから応援してもらっている分は、プレーで返したい。」と力強い宣誓がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    2024年9月 (4)4年生 川の水質について調査します!
    2024年9月 (4)4年生 川の水質について調査します!投稿日時 : 9:00
    毎年、4年生では耳川の水質を知り、自然と自分たちの生活のつながりを意識し、自然を大切にしようとする気持ちをもって地域で暮らしていこうとする気持ちをもたせることを目標に学習する機会があります。
    9月9日(月)に、事前学習として日向市保健所と環境政策課の講師の先生方に指導していただきました。初めに昆虫などの水辺の生物の実物を見ながら、「わ~、小さい!」「足がいっぱいある!」などの声があがっていました。資料にある生物の写真と見比べて、名前を確認したりしていました。そして、森の役割や川の役割についての説明を聞き、質問に対しても積極的に発表できました。最後に数種類の水に液体を加え、色の変化などを確認しました。
    次は、実際に耳川に出向き、水質調査を行います。雨が続いているため、少し延期になりましたが、みんなで楽しみにしています。

  • 2024-08-14
    2024年8月 (3)かわいいギャラリー
    2024年8月 (3)かわいいギャラリー投稿日時 : 08/07
    暑中お見舞い申し上げます。夏休みが始まってあっという間に3週間が経とうとしています。東郷学園の児童生徒に皆さんは、毎日充実していますか?日頃できないことに挑戦できていますか?
    9年生は、進路選択の一つとして高等学校のオープンスクールに参加しています。実際に見て、説明を聞いて、肌で感じたものを進路決定の材料にしてほしいと思います。
    さて、毎年、スーパーやまさ様のご厚意で、店内入り口のギャラリーに子どもたちの作品を展示させていただいています。この1学期に描いたものや作成した作品を展示しています。かわいらしい作品たちをお楽しみください。
    ※8月11日(日・祝)は、道の駅とうごうイベント広場にて、『牧水の里の夏祭り』が開催されます。児童生徒の皆さんは、町づくり協議会の方に教えてもらいながら、盆踊りの練習もがんばりましたね!当日は、ぜひ練習の成果を発揮しながら、地元の祭りを楽しみましょう~。参加する場合はきまりを守り、準備してくださった方々への感謝を表せると良いですね。

  • 2024-08-03
    2024年8月 (2)校内の交通安全のために
    2024年8月 (2)校内の交通安全のために投稿日時 : 08/02
    1学期、保護者の方からいただいたご意見の中に、「来校するときに、車の出入りが危険なんです。」とのご相談がありました。事務室の先生方が、少しでも安全に留意してもらえるようにと、『止まれ』の白線を引いてくださいました。
    来校の車だけではなく、学校から出る時も注意して往来していただけるとありがたいです。夏休みの合同研修会で学ぶ~の巻投稿日時 : 08/02
    夏休み中も、先生たちは学びを重ねています。
    宮崎県や日向市などが主催する研修会等もあるのですが、7月31日は東郷・坪谷地区の合同研修会を行いました。東郷学園(小学部・中学部・若竹分校)と坪谷小学校、そしてやまげほいくえんの先生方が集まり、日頃はなかなか一緒に協議できないことについてじっくりと話したり、講師の先生をお招きして学びを深めたりしました。
    まず、今年度赴任した職員が若竹分校の施設を参観し、日々の教育内容や施設の特徴について説明を受けました。そして、研修会Ⅰとして「特別支援教育」で、日向市エリアコーディネーター 富高小学校の原田佳子教諭にお越しいただき、通常の学級で日常的にできる”特別ではない”支援方法(安心できる学級づくり~安心の先に学びがある~)についてお話いただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-31
    2024年7月 (7)夏休み開始から一週間・・・共に成長!
    2024年7月 (7)夏休み開始から一週間・・・共に成長!投稿日時 : 07/26
    夏休みが始まって、一週間ですね。
    児童生徒の皆さん、普段はできないことにチャレンジしていますか?
    この期間、思い切って成長の役に立ててくださいね。
    小学部の花壇や田んぼ、畑に植えた植物が、すくすくと育っています。とても緑が鮮やかです!
    ※ 夏休みに入り、連日のように水難事故のニュースが流れてきます。終業式や命の集会でも子どもたちには注意を呼びかけましたが、ぜひご家庭でも再度、ただしい判断力のもと、命を大切にすることについてお話いただけるとありがたいです。併せて、新型コロナウィルス感染症についても、感染状況区分において全国で2番目の「
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立東郷小学校 の情報

スポット名
市立東郷小学校
業種
小学校
住所
〒8830106
宮崎県日向市東郷町山陰辛31-1
TEL
0982-69-2008
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1635/
地図

携帯で見る
R500m:市立東郷小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月31日14時20分19秒