R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩戸小学校

(R500M調べ)
町立岩戸小学校 (小学校:宮崎県西臼杵郡高千穂町)の情報です。町立岩戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩戸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-23
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-09-13
    2024年9月 (3)非行防止教室(性被害予防)
    2024年9月 (3)非行防止教室(性被害予防)投稿日時 : 09/11
    9月9日(月)に1、2年生を対象に非行防止教室(性被害予防)が行われました。延岡警察署の方々を3名お招きして、講話をしていただきました。性被害に遭わないためには、「デリケートゾーンを見せない、さわらない、さわらせない」ことが大事であるという話がありました。また、体をさわられた時には、「大きな声を出すこと、大人の人に知らせること」を忘れないようにということでした。これからの生活に生かしていってほしいです。結団式投稿日時 : 09/06
    9月6日(金)の朝の時間に令和6年度岩戸小学校運動会の結団式がありました。まず、岩戸っ子委員会からスローガンの発表がありました。今年度のスローガンは「心を燃やして咲かせよう!76人の笑顔の花を!」に決まりました。次に団の色決めを行いました。A団の応援団とB団の応援団がミニゲームをして、色決めをするくす玉を選ぶ権利を争いました。ゲームの結果、B団がその権利を奪取し、左側のくす玉を選び、B団が右側のくす玉になりました。くす玉が割れると、A団が白団、B団が赤団に決まりました。押方校長から団旗が手渡され、赤団団長の6年生の佐藤麗愛さんと白団団長の木下湊太さんから運動会に向けての決意表明が行われました。10月6日(日)の運動会当日に向けて、それぞれの団をまとめ、素晴らしい運動会になることを期待します。非行防止教室(性被害予防)

  • 2024-09-06
    2024年9月 (1)避難訓練
    2024年9月 (1)避難訓練投稿日時 : 09/03
    9月3日(火)の4時間目に地震対応の避難訓練を実施しました。児童全員が迅速に行動できたため、2分15秒で避難することができました。避難が終わった後に中武教諭から、避難するときに気をつけることについて再確認が行われました。最後に押方校長から、8月8日に起こった地震の話や防災の日の意味、登下校時に地震が起こったときに気をつけることについて話がありました。始業の日に、登下校時の防災について児童一人一人が考えていたので、話の内容をスムーズに理解することができました。避難訓練{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る

  • 2024-09-03
    2024年9月 (0)9月トピックがありません。
    2024年9月 (0)9月
    トピックがありません。
    0

  • 2024-08-28
    2024年8月 (1)2学期 始業式
    2024年8月 (1)2学期 始業式投稿日時 : 08/26
    8月26日〈月)に2学期の始業式が行われました。まず、代表児童の発表がありました。2年生の佐藤優芽さんと4年生の甲斐喜龍さんが2学期に頑張りたいことを元気に発表することができました。次に押方校長先生が8月8日〈木)に発生した地震のことに触れ、「登下校中にもし地震が起きたら、どういう行動をとればよいか考えてみよう。」という話がありました。その後の学級の時間に全児童が地震時の登下校について考えることができました。続いて、先日行われた「第8回 宮崎県小学生バレーボール大会」の男子の部1位グループで神都JVCが第3位に入賞したことについての表彰がありました。最後に生徒指導主事の沖先生から学校生活の中でのお友達の名前の呼び方や言葉遣いについての話がありました。2学期は、運動会や150周年記念式典など学校行事が多いですが、どの行事にも元気に取り組んでほしいです。2学期 始業式{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る

  • 2024-07-28
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    0
    0

  • 2024-07-21
    2024年7月 (7)1学期 終業式
    2024年7月 (7)1学期 終業式投稿日時 : 07/19
    7月19日(金)に1学期の終業式が行われました。まず児童代表の作文発表がありました。3年の甲斐喜心さんは、漢字の勉強を頑張って、100点が取れるようになった発表をしました。5年の児嶋佑尚さんは、5月に行われた集団宿泊学習を体験して自分自身が成長したことを発表しました。その後に押方彰一校長先生が、各学年が1学期に頑張ったことを話された後、夏休み期間に「熱中症に気をつける」「水の事故と交通事故に遭わないようにする」という話をされました。最後に神都JVCが第22回童夢杯招待バレーボール大会少年お大師の部で3位に入賞した表彰が行われました。8月25日(日)までの夏休みを楽しく過ごして、8月26日(月)には、全校児童が元気に登校してきてほしいです。1学期 終業式

  • 2024-07-19
    2024年7月 (6)創立記念日
    2024年7月 (6)創立記念日投稿日時 : 07/17
    7月17日(水)は、岩戸小学校の創立記念日です。明治7年7月17日に岩戸村下永の内の甲斐茂治氏宅を仮校舎として、岩戸小学校の歴史はスタートしました。本日は、お昼の放送で放送委員会が岩戸小学校の創立に関する特別放送を行いました。これまでの卒業者数や押方校長先生が何代目の岩戸小学校の校長先生かというクイズを出題したり、11月16日(土)に行われる150周年記念式典の案内を行いました。全校児童で岩戸小学校の誕生日をお祝いすることができました。鑑賞教室投稿日時 : 07/17
    7月11日(木)に鑑賞教室が行われました。今年度は宮崎県警察音楽隊を迎え、本格的な楽器の演奏やカラーガード隊の演技を堪能することができました。また、プログラムの中に指揮者体験があり、3年の工藤実優さんと6年の田尻大知さんが体験しました。二人の指揮のテンポにあわせて音楽隊が演奏するのは、圧巻でした。演奏に合わせて歌を歌う児童もいて、楽しい時間を過ごすことができました。薬物乱用防止教室投稿日時 : 07/10
    7月9日(火)に5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。高千穂保健所の楠田さんと竹田さんを講師に迎え、薬物の恐ろしさや薬の用法や用量について学習しました。今日学習した内容を忘れずに今後の生活に生かしていきましょう。創立記念日鑑賞教室

  • 2024-07-12
    2024年7月 (3)学校保健委員会
    2024年7月 (3)学校保健委員会投稿日時 : 07/09
    7月8日(月)に学校保健委員会・家庭教育学級で西臼杵消防本部の方を迎えて心肺蘇生法の講習を行いました。夏休み中に保護者はプール監視を行うので、必要不可欠な講習となりました。心肺蘇生の基本的な手順やAEDの使い方、熱中症への対応、気道異物の除去の方法等を学びました。保護者も講習に集中して耳を傾け、心肺蘇生の実習にも真剣に取り組むことができました。年1回の講習でしたが、学びの多い機会となりました。花を届けました投稿日時 : 07/04
    7月4日(木)に岩戸っ子委員会で「あまてらす館」に花を届けに行きました。花の種類はマリーゴールドで、校長先生の指導の下、子どもたちで移植作業をしながら育ててきました。休日等でお世話になっている「あまてらす館」が少しでも明るくなり、地元の人や観光客の心を癒やしてくれるといいです。学校保健委員会

  • 2024-07-04
    2024年7月 (1)参観日
    2024年7月 (1)参観日投稿日時 : 07/03
    6月26日(水)に参観日を行いました。新年度がはじまり3ヶ月あまりが経過しましたが、それぞれの学年の子どもたちの成長した様子を保護者の方々は参観できたと思います。子どもたちも、緊張の面持ちでした。また、参観授業の合間に、地区懇談会を開催し、通学路の危険箇所の把握や夏休みの過ごし方等の確認を行いました。さらに、学校運営協議会も開催し、学校の様子を見ていただくとともに、今年度の学校経営に関する説明を行いました。参観日{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立岩戸小学校 の情報

スポット名
町立岩戸小学校
業種
小学校
最寄駅
天岩戸駅
住所
〒8821100
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1076-1
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1807/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年05月19日11時17分50秒