R500m - 地域情報一覧・検索

市立北方中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県延岡市の中学校 >宮崎県延岡市北方町川水流卯の中学校 >市立北方中学校
地域情報 R500mトップ >川水流駅 周辺情報 >川水流駅 周辺 教育・子供情報 >川水流駅 周辺 小・中学校情報 >川水流駅 周辺 中学校情報 > 市立北方中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北方中学校 (中学校:宮崎県延岡市)の情報です。市立北方中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北方中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-07
    2025年3月 (3)ステンシル版画 完成!!
    2025年3月 (3)ステンシル版画 完成!!投稿日時 : 03/05
    小学3年生は図工でステンシル版画をしました。
    1月から、下絵を描き、ペンでなぞり、カッターで細かく切り抜いていき、最後に絵の具で色を付けステンシル版画が完成しました。
    特にカッターで切るところは、手がしびれたり指が痛くて動かなくなったりと大変な作業でしたが、全員が集中して最後までやり抜くことができました。
    最後に切り抜いた台紙をはがしてきれいな黒い線が出てきた時は、大歓声で笑顔が弾けていました。ステンシル版画 完成!!03/05
    小学3年生は図工でステンシル版画をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025年2月 (13)スルスルビューン(小1)
    2025年2月 (13)スルスルビューン(小1)投稿日時 : 02/21
    図工の学習で「スルスルビューン」という学習をしました。
    クリップを使ったすべる仕組みを使って、自分の作りたいものに取り付け、斜めになったひもを滑らせるという活動です。
    クリップの付け方を間違えると、うまく滑らないので、何回も確かめながら、制作していきました。
    箱や紙皿、牛乳パックなどを飾って、いろいろな「スルスルビューン」が出来上がりました。
    何度も何度も滑らせて、とても楽しい時間になりました。R7 3月活動計画.pdf02/24スルスルビューン(小1)02/21
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    null
    02025年2月 (12)今年度最後の新刊が届きました!投稿日時 : 11:25
    中学校図書館に、今年度最後の新刊が届きました。
    今回は、「人生についてのヒント」が得られる本を揃えました。詳細は北校舎一階の掲示板を見てください。
    次の学年へのステップとして、読んでみませんか。みんなで遊ぶ日(小2)投稿日時 : 02/19
    2年生は話し合いをして、週に3回、昼休みにみんなで遊ぼうということになりました。理由は、みんなで遊ぶと楽しいからだそうです。朝の会のときに、日直の進行でその日の遊びを決めます。これまで、「ドッジボール」や「だるまさんがころんだ」などをしてきました。みんな本当に楽しみにしているようで、給食が終わると元気よく運動場に出ていきます。寒い日もありますが、元気に仲良く遊んでほしいと思います。今年度最後の新刊が届きました!11:25
    中学校図書館に、今年度最後の新刊が届きました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    2025年2月 (1)イギリスのEU離脱について考える(中1)
    2025年2月 (1)イギリスのEU離脱について考える(中1)投稿日時 : 02/03
    現在、中学1年生では地理的分野で「ヨーロッパ州」の学習を行っています。
    今回は「イギリスのEU離脱は賢い選択だったと言えるか?言えないか?」という単元を貫くテーマを設定し、このテーマを解決するために、どのようなことを調べれば良いのかを話し合いました。子どもたちからは「そもそも
    EUって何なの?」「EUに加盟しているとどんな影響があるの?」「残留派と離脱派のそれぞれの主張って何なの?」など、様々な疑問点が挙がりました。今後、子どもたちから挙がった疑問点を解決しながら、単元を貫くテーマに迫っていきます!ほけんだより2月号.pdf02/03女子バレーボール部 2月活動計画.pdf02/03イギリスのEU離脱について考える(中1)02/03
    現在、中学1年生では地理的分野で「ヨーロッパ州」の学習を行っています。
    今回は「イギリスのEU離脱は賢い選択だったと言えるか?言えないか?」という単元を貫くテーマを設定し、このテーマを解決するために、どのようなことを調べれば良いのかを話し合いました。子どもたちからは「そもそも
    続きを読む>>>

  • 2025-02-02
    2025年2月 (0)2025年1月 (15)イチゴ狩りに行ってきました。
    2025年2月 (0)2025年1月 (15)イチゴ狩りに行ってきました。投稿日時 : 01/31
    小学3年生は社会と総合の学習で北方の農作物について学んできました。今日の学習先は、みんなのお楽しみ田口ファミリーファームさん。
    始めに、広大な景色を眺めながら全体の説明を聞き広さにビックリ!待望のビニールハウスに入ると初めて見るイチゴ棚に歓声が上がっていました。ビニールハウスの中で、子どもたちが準備していたたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えて頂き、子ども達も真剣な様子でメモを取っていました。
    真っ赤に熟したイチゴをめがけて夢中で食べる子どもたちは、幸せいっぱい満面の笑顔でした。自己申告では「80個食べた~!」という子どもも。その後の給食もペロリと完食でした。
    最後に田口さんのご厚意で普通は入ることができないドッグランに入らせて頂くと、みんな大喜びで全速力で走り回っていました。ドッグランならぬキッズラン状態でした。
    田口ファミリーファームの皆さま、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    12/25令和6年度冬休みのくらし方.docx
    12/25令和6年度冬休みのくらし方.docx12/25
    12/25
    12/25
    12/25

  • 2024-12-15
    2024年12月 (8)絵本の読み聞かせ(あすなろ)
    2024年12月 (8)絵本の読み聞かせ(あすなろ)投稿日時 : 12/13
    あすなろ学級では、全員が集まる月曜日の1校時を国語に設定し、授業に入る前の準備運動として、絵本の読み聞かせや言葉に関する学習に取り組んでいます。
    今月は「クリスマス」や「冬」に関する絵本を読んでいます。
    子どもたちは、話の展開に「次は〇〇が出てくると思います」「これは違うやろう」等の反応やツッコミを入れながら聞いてくれ、次のページをめくるのを楽しみに待っています。
    また、4~6年生の国語の学習が、4年生「ミステリー小説」、5年生「伝記」、6年生「翻訳された外国文学」に関わるものだったこともあり、各学年で学習に関連する本を読む時間を作りました。
    北方学園には、巡回文庫として毎月たくさんの本が北方図書館から届きとてもありがたいです。冬休みや週末など、時間を見つけてゆっくりと本に触れられるとよいですね。絵本の読み聞かせ(あすなろ)12/13
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    2024年12月 (7)ありがとう集会(全校)
    2024年12月 (7)ありがとう集会(全校)投稿日時 : 12/12
    今日は、日頃お世話になっている地域の方やボランティアの方々への感謝の気持ちを表す「ありがとう集会」が行われました。
    子どもたちは、体育館の前列にお座りいただいた、たくさんの方々を目にして、自分たちがどれだけたくさんの方々にお世話になっているかを実感できたようです。
    今日御参加いただけなかった皆様も含めまして、今後とも、北方学園の子どもたちをよろしくお願いします。ありがとう集会(全校)12/12
    今日は、日頃お世話になっている地域の方やボランティアの方々への感謝の気持ちを表す「ありがとう集会」が行われました。
    子どもたちは、体育館の前列にお座りいただいた、たくさんの方々を目にして、自分たちがどれだけたくさんの方々にお世話になっているかを実感できたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    2024年12月 (4)おもちゃまつり(小2)
    2024年12月 (4)おもちゃまつり(小2)投稿日時 : 12/06
    生活科で動くおもちゃを作り、1年生を招待しておもちゃまつりを行いました。2年生の子どもたちは、おもちゃだけでなく、メダルや賞状、点数表、ルールの説明など、たくさんの準備をしてきました。メダルは1年生みんながもらえるようにと、人数分作った子もいました。みんなが一生懸命準備をし、遊びのお世話をがんばったおかげで、1年生はとても楽しく遊んでいました。楽しいひとときとなってよかったです。修学旅行に出発(中学校)投稿日時 : 12/05
    昨日中学2年生が修学旅行に出発しました。昨年度まではコロナの影響もあり、九州方面でしたが、今年から数年ぶりに関西方面に行きました。1日目は人と未来防災センターや大阪城を見学し、京都に宿泊しました。2日目は班別自主研修を行います。おもちゃまつり(小2)12/06
    生活科で動くおもちゃを作り、1年生を招待しておもちゃまつりを行いました。2年生の子どもたちは、おもちゃだけでなく、メダルや賞状、点数表、ルールの説明など、たくさんの準備をしてきました。メダルは1年生みんながもらえるようにと、人数分作った子もいました。みんなが一生懸命準備をし、遊びのお世話をがんばったおかげで、1年生はとても楽しく遊んでいました。楽しいひとときとなってよかったです。修学旅行に出発(中学校)12/05
    昨日中学2年生が修学旅行に出発しました。昨年度まではコロナの影響もあり、九州方面でしたが、今年から数年ぶりに関西方面に行きました。1日目は人と未来防災センターや大阪城を見学し、京都に宿泊しました。2日目は班別自主研修を行います。

  • 2024-12-04
    null
    0
    02024年12月 (2)【高校入試関連】私立高校Web出願について(中学校3年生)投稿日時 : 12/03
    中学校3年生の三者相談も一段落し、これから本格的な受験シーズンに入ります。体調を整え、全員で合格を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
    私立高校の志望校が「Web出願」となっている生徒は、今週から「仮出願」が始まりました。ご家庭で申込みをされたら、用紙をコピーしたものを学校へご提出願います。12月13日(金)締め切りです。クミクミックス(小3)投稿日時 : 12/02
    図工「クミクミックス」の学習で、段ボールを組み合わせてクリスマスツリーを作りました。段ボールの型どり、カッターを使った切り抜きが難しかったようです。切り抜きが終わった後は、色つけ・飾りつけをしました。飾りつけが1番盛り上がりました。オリジナルのクリスマスツリーが完成し、満足そうな3年生でした。教室に飾っていますので、12月14日(土)の参観日に来校された際は、ぜひご覧ください。【高校入試関連】私立高校Web出願について(中学校3年生)12/03
    中学校3年生の三者相談も一段落し、これから本格的な受験シーズンに入ります。体調を整え、全員で合格を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立北方中学校 の情報

スポット名
市立北方中学校
業種
中学校
最寄駅
川水流駅
住所
〒8820125
宮崎県延岡市北方町川水流卯972
TEL
0982-47-2005
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4725/
地図

携帯で見る
R500m:市立北方中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月18日11時04分19秒