2017年10月6日(金曜日)
読み聞かせ♪1・2年生
@ 15時31分39秒
太陽の時間に「読み聞かせ」がありました。
今日は、1・2年生の日です。
1・2年生は『おこる』『おなら』『うんちしたのはだれよ!』の3冊を読んでもらいました。
『おこる』は、大型絵本でとっても見やすかったです。
『おなら』は、おならのしくみがよくわかりました。おならをすると恥ずかしいけど、おならって健康な証拠なんですね。
『うんちしたのはだれよ!』は、仕掛け絵本になっていて、絵本から飛び出す絵がおもしろったです。
あっという間に時間が過ぎていきました。
2017年10月5日(木曜日)
4年生の協同学習
@ 16時40分45秒
今日は4年生が亀岡小学校の4年生と「協同学習」を行いました。
最初に、体育館で開会式を行い、それぞれの学級を紹介し合ったり、自己紹介をしたりして楽しく過ごしました。
続いて運動場に出て、「お供馬の乗馬体験」をしました。お供馬神事をこの15日に控えた忙しい時期ですが、愛馬会のみなさんのご協力で6頭の馬が来校してくれ、楽しい乗馬や餌やり体験ができました。
子どもたちは、最初緊張した面持ちで馬にまたがっていましたが、何度も乗せてもらううちにすっかり馬にも慣れ、馬主さんにも「馬の名前は何ですか?」「何歳ですか?」などと話しかけていました。
馬に親しむとともに、お供馬の歴史を知ったり、伝統を守っていくことの大切さを感じたりしながら、有意義な学習の時間をすごしました。
菊間町の小学生ならではの貴重な体験を楽しんだ1日でした。