R500m - 地域情報一覧・検索

市立成妙小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市三間町成家の小学校 >市立成妙小学校
地域情報 R500mトップ >伊予宮野下駅 周辺情報 >伊予宮野下駅 周辺 教育・子供情報 >伊予宮野下駅 周辺 小・中学校情報 >伊予宮野下駅 周辺 小学校情報 > 市立成妙小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立成妙小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-17
    7月17日 児童の様子
    7月17日 児童の様子2025年7月17日 12時21分
    7月17日、今朝は小雨が降り、少し蒸し暑い朝となりました。元気よく登校してくる成妙っ子を、校門のヒマワリの花たちが出迎えてくれました。現在、ミニヒマワリの花の数は40個でした。
    児童の様子を紹介します。
    3くみさんは、バランスボールを使って、体幹トレーニングをしていました。
    休み時間に、先生が持ってこられたカブトムシに大騒ぎの子供たちです。
    3・4年生は、タブレットを使ったゲームの準備中でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-14
    学校支援ボランティア活動
    学校支援ボランティア活動2025年7月13日 17時09分
    本日午後3時前から約1時間、地域の学校支援ボランティアの方9名に、学校内の草刈り、除草作業をしていただきました。プール周辺や校門近くのタイルの間などの除草をしていただきました。おかげさまで、とてもきれいになりました。ありがとうございました。75760

  • 2025-07-11
    7月11日 授業の様子
    7月11日 授業の様子2025年7月11日 11時06分
    雨のおかげで、少し涼しく感じる朝となりました。ただ、天気予報では、今日も暑くなりそうです。熱中症に気を付けながら、学習や運動に取り組んでいきたいと思います。
    1・2年生、3くみさんは、体育の時間に水泳練習に取り組んでいました。息継ぎやバタ足の練習を頑張っています。
    3・4年生は教室で学習に取り組んでいました。
    5年生は、算数で合同な図形について、作図をしながら学習していました。
    6年生は、理科の時間に植物の光合成について実験をしていました。緑色の植物は、二酸化炭素を吸収し、酸素を出すという光合成という活動をしています。その検証実験として、この実験はあります。うまく、結果は出たのかな。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-10
    読み聞かせ、授業の様子
    読み聞かせ、授業の様子2025年7月10日 11時15分
    今朝は、地域の方に来ていただき、ホールで民話の読み聞かせをしていただきました。講師の方によると、宇和島・三間町にはたくさんの民話があるそうです。自分たちのふるさとのことを知るいい機会になったと思います。
    授業の様子を紹介します。1・2年生と3くみさんは、プールで水泳をしていました。少しずつバタ足ができるようになってきています。
    3・4年生はテストに取り組んでいました。
    5年生は、理科の時間に、べっこう飴づくりやスライムづくりの実験に取り組んでいました。
    6年生は、家庭科の時間に、洗剤を使って靴下の洗濯に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    三間町合同水泳練習会
    三間町合同水泳練習会2025年6月28日 12時02分
    三間町合同水泳練習会に水泳練習参加者が参加しました。市の水泳記録会に向けて、スタートの仕方や注意点などについて、タイムを計りながら練習しました。保護者や友達からの応援があり、友達同士で競い合ったりして、普段の練習よりも記録を伸ばすことができた児童が多かったようです。
    送迎のご協力、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。6061

  • 2025-06-17
    6月17日 授業の様子
    6月17日 授業の様子2025年6月17日 08時43分
    今朝も朝から蒸し暑い日となっています。成妙っ子は、暑さに負けず頑張っています。登校の様子と朝活動(マラソン)の様子を紹介します。
    朝の集団下校では、5・6年生の班長さんが下級生をリードして登校しています。1年生はまだあまり歩き慣れていないので、歩くのが遅くなるときもありますが、上級生がうまく声掛けしたり、待ったりして登校しています。
    今日の朝活動は、マラソンでした。マラソンの後は、整理体操や水分補給をした後、グラウンドの草引きをしました。
    今日の給食を紹介します。「キュウリとワカメの酢の物、千草焼き(具たっぷりの卵焼き)、みそ汁、シーチキンご飯、牛乳」でした。暑い日でも食べやすいメニューでおいしかったです。
    昼休みの様子を紹介します。真夏のような晴れていましたが、元気な成妙っ子は、外で過ごす児童が多かったようです。砂場で遊ぶ子、ブランコで遊ぶ子、当て鬼をする子などがいました。5354
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    読み聞かせ、授業の様子
    読み聞かせ、授業の様子2025年6月12日 12時43分
    今朝は、地域の方にボランティアで来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
    授業の様子を紹介します。
    5年生は理科の授業で、メダカの卵を顕微鏡で観察していました。
    6年生は、算数の授業で、分数の割り算を学習していました。結構い難しいところです。よく復習しておいてください。
    3・4年生は算数の勉強に真面目に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-11
    梅雨前線の活動が活発になり、ときどき強い雨も降っています。保護者の皆様、この梅雨の時期はお子様が登校・・・
    梅雨前線の活動が活発になり、ときどき強い雨も降っています。保護者の皆様、この梅雨の時期はお子様が登校中に濡れてしまうこともありますので、雨具やタオルの準備等をお願いします。
    今日の給食を紹介します。献立は「コーンピラフ、レバーとポテトのピーナッツあえ、わかめスープ、牛乳」でした。ご飯粒パラパラのピラフも、ワカメスープの中のうずらの卵もおいしかったです。

  • 2025-06-10
    6月10日児童の様子
    6月10日児童の様子2025年6月10日 11時20分
    梅雨前線の活動が活発になり、ときどき強い雨も降っています。保護者の皆様、この梅雨の時期はお子様が登校中に濡れてしまうこともありますので、雨具や着替え、タオルの準備等をお願いします。
    児童の授業の様子を紹介します。1年生は算数の授業で、足し算の計算に取り組んでいました。
    5年生は算数の授業で、小数の割り算の計算に取り組んでいました。昨日少し苦労していた児童がいましたが、前向きに取り組んでいました。
    6年生は修学旅行の事前学習に取り組んでいました。
    4年生は電気の実験に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    運動会(前半の様子)
    運動会(前半の様子)2025年5月25日 14時41分
    昨日ので雨で順延となりましたが、今日はなんとかグラウンドで運動会を実施することができました。その様子を紹介します。
    8時半から開会式を行い、ラジオ体操を全校でしました。
    プログラム2番「厳選!いいものお取り寄せ」…借り物競走です。「先生とのスキップ」や、「赤青黄のデカパン」、「竹ぼうきに乗って」などいおろいろなお題があり、とても楽しいレースとなりました。
    プログラム3番「玉入れ」は、保護者と一緒に行いました。
    プログラム4番「成妙レース2025」は障害物競走でした。梯子の間をくぐりぬけ、跳び箱を跳びます。次にカードを引いて同じ色のコーンまで走ります。最後にフライ返しに玉入れの玉を2つ乗せてゴールです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立成妙小学校 の情報

スポット名
市立成妙小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予宮野下駅
住所
〒7981103
愛媛県宇和島市三間町成家759
TEL
0895-58-2037
ホームページ
https://narutae-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立成妙小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日01時14分41秒