地域情報の検索・一覧 R500m

ozuリンピック 〜発見 仲間のステキ〜

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予郡砥部町の小学校 >愛媛県伊予郡砥部町高尾田の小学校 >町立麻生小学校
地域情報 R500mトップ >久米駅 周辺情報 >久米駅 周辺 教育・子供情報 >久米駅 周辺 小・中学校情報 >久米駅 周辺 小学校情報 > 町立麻生小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
町立麻生小学校町立麻生小学校(久米駅:小学校)の2025年6月13日のホームページ更新情報です

ozuリンピック 〜発見 仲間のステキ〜
2025年6月13日 10時58分
今日も残念ながら雨のため、
カヌーからozuリンピックに変更になりました。
とはいえ、その場その場で、楽しさや面白みを発見する名人たちです。
仲間の意外なステキを見つけた楽しいひとときでした。
1039
1040

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立麻生小学校

町立麻生小学校のホームページ 町立麻生小学校 の詳細

〒7912103 愛媛県伊予郡砥部町高尾田760 
TEL:089-956-0516 

町立麻生小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    人権・同和教育参観日 みんな幸せ ぽかぽか集会(人権集会)を行いました。
    人権・同和教育参観日 みんな幸せ ぽかぽか集会(人権集会)を行いました。2025年9月24日 14時40分
    砥部川沿いの土手に、ヒガンバナが見られる季節になりました。本日は、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、人権・同和教育視点の参観授業と人権集会を見ていただきました。
    道徳科や特別活動の授業を通して、自分を見つめ、心を耕し、昨日よりも少しだけ優しくなりました。
    みんな幸せぽかぽか集会(人権集会)は、委員会主体でプログラムや運営、会場設営などを分担し、みんなで作り上げた集会でした。オープニングやエンディング、人権劇、人権標語やポスターの紹介、読み聞かせ、縦割り班でのゲーム、全校合唱など、それぞれに工夫を凝らしたプログラムになりました。
    子どもたちの頑張る姿に、心温まる拍手と眼差しをありがとうございました。集会終了後、進んで布椅子を片付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。心がぽかぽかになりました。1054

  • 2025-09-18
    4年生 福祉体験
    4年生 福祉体験2025年9月12日 19時06分
    4年生
    4年生は、2学期から総合的な学習の時間で、障がいのある人や高齢者との交流を通して、住みよい町にするために自分たちにできることについて、学習を始めました。
    9月12日(金)に地域の方をお招きして、手話体験と福祉用具体験を行いました。子どもたちは、日常生活で使えそうな手話の仕方や耳の聞こえない人とのコミュニケーションの取り方、様々な福祉用具の安全な使い方などを知ることができました。さまざまな個性を持った人たちみんなと、仲良くしたいという思いを持ちました。10530

  • 2025-09-14
    6年生「こころの健康講座」を行いました。
    6年生「こころの健康講座」を行いました。2025年9月10日 18時05分
    6年生
    9月5日、講師の先生にお越しいただき、「こころの健康講座」を行いました。
    言葉のキャッチボールの大切さや、
    悩んだときには一人で抱え込まずに誰かに相談することの大切さを学ぶことができました。
    これからは、この授業の合言葉「つ・た・え・る」ために、家族や友人に自分の思いを「言葉」でしっかりと伝えていきたいです。1052
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    ◆8月行事予定をアップしました。7/18
    ◆8月行事予定をアップしました。7/18
    *夏季休業中は、平日、午前8時から午後4時30分までの電話対応となります。ただし、8月12日から8月17日までは、学校閉庁日としています。

  • 2025-06-28
    田植え(5年生)
    田植え(5年生)2025年6月23日 17時51分
    5年生
    5年生は、先日のどろんこまつりに引き続き、田植えを行いました。小雨の中での作業となりましたが、農家さんの話をしっかりと聞いて丁寧に作業をしました。
    今回、心を込めて植えた「にこまる」が元気に育って、たくさん収穫できることを願いたいですね。楽しみです。
    御指導いただいた農家さん、
    JA
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    ozuリンピック 〜発見 仲間のステキ〜
    ozuリンピック 〜発見 仲間のステキ〜2025年6月13日 10時58分
    今日も残念ながら雨のため、
    カヌーからozuリンピックに変更になりました。
    とはいえ、その場その場で、楽しさや面白みを発見する名人たちです。
    仲間の意外なステキを見つけた楽しいひとときでした。10391040

  • 2025-05-26
    自然の家説明会、参観授業、引き渡し訓練、ありがとうございました。
    自然の家説明会、参観授業、引き渡し訓練、ありがとうございました。2025年5月24日 11時54分
    学校行事・集会
    5月24日(土)、自然の家説明会、参観授業、引き渡し訓練を行いました。
    休日で足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
    5年生は、今後、自然の家の準備を進め、安全で楽しい自然の家にしていきます。
    たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、麻生っ子たちもやる気満々でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    修学旅行⑨
    修学旅行⑨2025年5月16日 17時00分
    6年生
    レオマワールドへの到着は少し遅れましたが、子どもたちは時間いっぱい楽しく過ごすことができました。
    心配していた、天気の影響もなく2日目も楽しく活動することができました。
    みんな元気に2日間の日程を終えることができそうです。
    今から、レオマワールドを出て、麻生小学校に帰ります。10211022◆20250604開催 第1回学校運営協議会 開催案内を〖コミスク〗にアップしました。5/15
    続きを読む>>>

  • 2025-05-09
    NEW◆6月行事予定をアップしました。5/7
    NEW
    ◆6月行事予定をアップしました。5/7楽しかったよ! 1年生を迎える会2025年5月8日 13時41分
    学校行事・集会
    5月8日(木) 1年生を迎える会を行いました。
    プロジェクト委員や各委員会での準備、各学年の出し物など、今日を迎えるまでに、それぞれで頑張りました。
    2年生以上のみんなが、歓迎の心を一つにして、「麻生小学校は、楽しく居心地の良い学校だよ」「困ったことがあったらいつでも相談してね」というメッセージを送りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    参観日・PTA総会・学級PTAありがとうございました。
    参観日・PTA総会・学級PTAありがとうございました。2025年4月22日 18時05分
    学校行事・集会
    4月22日(火) 今年度初めての参観授業やPTA総会、学級PTAを行いました。
    たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。
    熱心にご参観いただき、ありがとうございました。
    加えて、PTA役員による事業分担もスムーズに終えることができました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年06月13日13時51分38秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)