R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市西垣生町の中学校 >市立垣生中学校
地域情報 R500mトップ >古泉駅 周辺情報 >古泉駅 周辺 教育・子供情報 >古泉駅 周辺 小・中学校情報 >古泉駅 周辺 中学校情報 > 市立垣生中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生中学校 (中学校:愛媛県松山市)の情報です。市立垣生中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立垣生中学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-19
    2023年6月 (21)市総体 最高の舞台に!!(5日目結果速報)
    2023年6月 (21)市総体 最高の舞台に!!(5日目結果速報)投稿日時 : 16:10
    松山市総合体育大会5日目の結果速報を掲載します。
    ぜひ、20日(火)陸上、水泳の雄姿を
    【野球部】19日(月)坊ちゃんスタジアム
    決 勝 垣生中 4-5 道後中 惜敗!!
    祝 準優勝 県総体出場決定!!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    ESnetホームページ
    ESnetホームページ
    緊急メンテナンス中

  • 2023-06-09
    2023年6月 (11)教育実習
    2023年6月 (11)教育実習投稿日時 : 15:35
    6月から本校に、2名の教育実習生が来ています。
    二人とも、教育への熱い情熱を持った学生さんです。
    1か月足らずの短い実習ですが、
    垣生中生のみんなとより良く関わりながら、
    いろいろな経験を積み、
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    2023年6月 (9)市総体に向けて② 軟式野球部・剣道部
    2023年6月 (9)市総体に向けて② 軟式野球部・剣道部投稿日時 : 8:00
    今日は2日目、軟式野球部と剣道部です。
    本番を想定した練習を繰り返し行っていました。

  • 2023-05-26
    2023年5月 (20)未来の牧野博士?
    2023年5月 (20)未来の牧野博士?1年生が理科の授業で、
    コケ植物やシダ植物の観察をしていました。
    双眼顕微鏡やルーペを使って、根や株の
    似ている点や違う点を探していました。
    双眼顕微鏡を使うと、奥行きが出て
    立体的に見られます。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    2023年5月 (19)50m走
    2023年5月 (19)50m走投稿日時 : 8:00
    3年生が保健体育の授業で
    新体力テストの50m走を行っていました。
    真剣な表情で走る姿がとてもかっこいいですね。
    男子は7秒台、女子は8秒台の生徒が多く
    みんな早いなあとびっくりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    2023年5月 (15)イチゴ発見!
    2023年5月 (15)イチゴ発見!投稿日時 : 05/20
    5組の生徒さんがお世話をしているイチゴに
    実が生っているるのを発見しました。
    親指大の立派なイチゴが、何個も…。
    とてもおいしそうでした。

  • 2023-05-17
    2023年5月 (12)プランターの世話
    2023年5月 (12)プランターの世話5組の生徒さんが、花の苗を、
    プランターに移し替える
    作業をしていました。
    養護教諭の先生や1年部の先生もお手伝い。
    校舎南側の花壇が整地されているので、
    この場所に並べていくのでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    鍵谷祭記念行事5月作品入賞作品決定‼
    鍵谷祭記念行事5月作品入賞作品決定‼
    夏近し友の水筒氷鳴り
    「氷鳴る」と「氷鳴り」、皆さんはどちらがいいと思いますか。きりっとした感じにしたいなら前者、何か余韻を持たせたいなら後者でしょうか。一文字、二文字の違いで俳句の印象や、意味や、韻律が変わってくるところが面白いところですね。ともあれ、友人の水筒、その氷の音に作者が注目したところが巧みで、それが多くの票を集めた所以でしょう。上五(初めの五文字)で潔く切ったところも好感が持てます。
    薫風や大仏仰ぎ漏れる声
    薫風(くんぷう)とは、初夏に新緑の間を吹き抜けてくる風のこと。「風薫る」と和語で表現することもありますが、この句には漢語がぴったりですね。修学旅行で見た東大寺の大仏は想像を超えて大きく荘厳でした。見上げて思わず感嘆の声があちこちで上がったのを実際に聞いた私にはとても共感できる句です。皆さんも、次回少し難しい、なじみ薄い季語を使ってみる・・・という挑戦をしてみましょう。
    三年の月日が空いた苺狩り
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    2023年5月 (9)手相拝見
    2023年5月 (9)手相拝見2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたので、
    覗いて見ると、英語の授業をしていました。
    英語で書かれた手相占いを読んで、
    周りの人たちと
    比べっこをしていました。
    しわの様子に、一喜一憂しながら大盛り上がり。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立垣生中学校 の情報

スポット名
市立垣生中学校
業種
中学校
最寄駅
古泉駅
住所
〒7918044
愛媛県松山市西垣生町418
TEL
089-972-5775
ホームページ
https://habu-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立垣生中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒