R500m - 地域情報一覧・検索

市立鴨川中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市鴨川の中学校 >市立鴨川中学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 中学校情報 > 市立鴨川中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鴨川中学校 (中学校:愛媛県松山市)の情報です。市立鴨川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鴨川中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-13
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    閲覧パスワード
    次へ【速報】本校の男子バレーボール部が栄冠を勝ち取りました!2025年5月11日 13時46分
    5月11日(日)曇 2025愛媛県中学生バレーさだ岬カップ in
    伊方町に出場した男子バレーボール部が見事に優勝を果たしました。おめでとうございます。10日・11日の2日間で開催されました。県大会として強豪校が集う大会でした。試合の前日、顧問の先生の話では、「対戦したことのないチームと当たるので、やってみないと分かりません。」とのことでしたが、応援も含めチームが一丸となって戦った結果だと感じます。一番の山場は準決勝、今治西中戦でした。最終セットの22-24からの大逆転だったようです。なお、大会の様子は、5月31日(土)テレビ愛媛で16:00~16:55の間、放送されます!142

  • 2025-05-09
    「部活動予定」に【5月予定】を掲載しました。
    「部活動予定」に【5月予定】を掲載しました。今始まる「明日も行きたいと思える学校づくり」2025年5月7日 22時03分
    5月7日(水)晴 大阪市立大空小学校の初代校長先生だった木村泰子さんを本校に迎え、全校道徳と研修職員会を行いました。全校道徳では、木村先生の様々な問いかけに全校生徒たちは自分の考えを持ち、自分から自分らしく語るというスタンスで授業に臨みました。生徒たちからは、「今も昔も気弱な自分だけど、やっぱり自分は自分のままでいいんだと実感することができた。」「自分が決めたことを最後までやり遂げる力があればどうにだってなる、と分かった全校道徳だった。」「大人も子どももその条件をのけたら「人」っていうのが残るから、大人も子どもも「人」として同じだという泰子さんの言葉に感動した。」「誰もが行きたい学校をつくっていくためにはレッテルを貼らずに「ふつう」に過ごせる空気を自分からつくっていくことが大切だと分かった。」「他の人の意見を尊重したり認め合うことの大切さを教えてもらった。」などの声が聞かれました。研修職員会では、これまでの価値観にとらわれるのではなく、10年後の子どもたちの姿や社会を見据え、目の前の子どもたちの事実から学ぶ姿勢を持ち、学校観・指導観を転換させていかなければならない、などのお話をいただきました。私たちにとって、若手もベテランもこれからの学校の在り方を問い直すよい機会となりました。木村泰子さん、本当にありがとうございました!市総体に向けて(GW特集その2)2025年5月7日 08時00分
    5月7日(水)晴 ゴールデンウィーク4・5・6日の各部活動の様子(全ての部活動を取材できているわけではありません…)です。本校に相手チームを招いたり、対外試合(練習試合等)に出向いたりと日頃の練習の成果を実践で試すチームが多く見られました。チームとしてまた個人として向上したことや、課題と感じたことがあったかと思います。自分たちの目標に向けて、更にこれからの練習に生かしたいところですね。本校部活動の運営に携わっていただいている皆様、いつもありがとうございます!総体に向けて(GW特集)2025年5月4日 11時45分
    5月4日(日)晴 3日、男女バレーボール部と野球部が各大会に臨みました。男子バレーボール部は
    常に挑戦を受ける立場でありながら、
    初戦を突破し見事に県大会出場を決めました。女子バレーボール部は初戦を勝ち、二回戦に進みましたが県大会出場は果たせませんでした。チーム応援団の張りのある声が後押ししていました。野球部は、1勝1敗でしたが、松山市以外のチームと試合をすることができ、チームとしても収穫があったようです。頑張ってます、鴨中生!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    「行事予定」に【1学期行事予定】【年間行事予定】を掲載しました。
    「行事予定」に【1学期行事予定】【年間行事予定】を掲載しました。人を大切にする鴨中生であるために!初めての参観日でした!2025年4月28日 18時34分
    4月28日(月)曇 参観日の様子です。学級目標を決めるなど話合い活動が多く見られました。生徒たちは、授業の目的(ゴール)に向かって、対話を通して自分とは考え方や感じ方が異なる相手と学び合い、認め合いながらつながりをつくっていきます。自分から話し掛けられる子どももいれば、そうでない子どももいます。新しい環境の中で、新しい人間関係づくりは始まったばかりです。
    参観日の後は、本校では5年ぶりのPTA総会が開催されました。当日は保護者と教職員を合わせて93名が参加しました。議事内容は、委任状も含め滞りなく承認・可決されました。また、令和7年度のPTA本部役員や教職員の紹介、これまでPTA活動に御尽力いただいた方の表彰がありました。さらに、今年度は、PTA専門部のうち家庭教育部及び学校教育部を休止し、新たに「かももサポーターズ」として「できることを無理なく楽しく!」をモットーに、各種学校教育活動に参画できる方を募集する旨の説明がありました。子どもたちを真ん中に、私たち大人も一人の当事者として学校づくりに参画できるシステムになればいいなと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。休日の部活動の様子です!2025年4月26日 10時20分
    4月26日(土)晴 本校での、久しぶりに
    3学年が揃っての活動(午前中)の様子です。
    練習試合や課題練習などが行われていました。6月に行われる総体や自分たちの目標に向けて、日々の積み重ねを大切にしています。印象的だったのは、どの部活動の生徒も一生懸命に取り組んでいたということです。顧問・副顧問の先生、コーチの方々、応援や送迎などに協力していただいている保護者の皆様には日々、感謝です。新入生も頑張っています!【その2】2025年4月25日 18時17分
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    感謝の思いを胸に…
    感謝の思いを胸に…2025年3月30日 11時04分
    3月28日(金)晴 鴨川中学校を離任される11名の先生方等とお別れをしました。在校生、卒業生、そして保護者の皆さんが来校し、お互いに感謝を伝え合いました。お別れはさみしさと相まって、それぞれの新たな門出でもあります。離任される方々の更なる御活躍を心より願っております。本当にありがとうございました。

  • 2025-03-29
    令和6年度 鴨川中学校離任式のお知らせ
    令和6年度 鴨川中学校離任式のお知らせ2025-03-25
    [HP管理者]令和6年度 修業式を行いました!2025年3月25日 09時50分
    3月25日(火)晴 小春日の穏やかな一日でした。修業式の前に女子卓球部の表彰が行われました(1枚目)。校長先生から、各学年の代表者に修了証が手渡されました(2枚目)。また、2年生の生徒代表の言葉では、部活動を頑張りたいという強い決意発表がありました(3枚目)。
    校長先生からは、『…修業とは、「それぞれの学年の学習や行事など、全ての教育活動をやり遂げ、学んだことを自分なりに身に付けた」ということです。本年度の自分を振り返り、自分の成長を感じてほしいと思います。また、春休み中に、新しい学年の目標を立てて、「なりたい自分」を心に描きましょう…』などとお話がありました。その後、3ゼロ宣言「非行ゼロ・交通事故ゼロ・ネットトラブルゼロ」を全校で唱和しました。また、生徒指導担当の先生から、有意義な春休みにするために、大原則として「自分の命を守ること」の大切さについてお話がありました。
    最後の学級活動などでは、担任の先生から一人ひとりに修了証が手渡されました。5年後、10年後の「なりたい自分」に向けて、鴨中生の旅路は続きます。134

  • 2025-03-21
    令和7年度4月行事予定を掲載しました。
    令和7年度4月行事予定を掲載しました。誰一人取り残さない…2025年3月19日 08時23分
    3月19日(水)晴 2年生のある学級では、お楽しみ会が開かれていました。生徒たちは事前に、「自分たちの学校生活の当たり前って何だろう」というテーマで話し合いました。ここ(教室)へ集まる理由…。生徒たちがたどり着いた答えは「友だち」でした。そこで、「クラス全員で楽しめる時間をつくろう」と考え、その手段として、お楽しみ会をする運びとなりました。この日は、生徒たちが作成したメッセージやプログラムを通して、クラス全員がつながることができました。とても素敵な時間でした。

  • 2025-03-19
    愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。
    愛媛県教育委員会HP(このHP リンク集にもある)からご覧ください。「よーい、はじめ」2025年3月17日 07時33分
    3月17日(月)晴 第78期生172名が本校から巣立ちました。卒業証書の授与では、3年生一人ひとりの凜とした姿がとても印象的でした。また、3年生の代表者による答辞では、在校生や仲間、先生そして保護者の方々への感謝の気持ちを表す一言一言が、聞き手の涙を誘いました。さらに、式典後の卒業記念合唱「正解」は、圧巻の歌声でした。3年間という、母校での数々の学びや思いを胸に、次の旅路が始まります!改めてご卒業おめでとうございます。卒業式を前に…!2025年3月16日 16時44分
    3月16日(日)雨のち曇 全校そろってのリハーサルを行った後、2年生を中心に明日の準備を行いました。体育館内や付近に咲くパンジーは、7・8・9・10組の生徒と先生方が丹精を込めて育てたものです。3年生の座席のすぐ後ろのプランターに咲くパンジー。後ろの人に見えやすいように、少し斜めに置かれています(1・2枚目)。また、場内の両サイドのテーブルには、たくさんの小さな花瓶が置かれています。花々は華道部の皆さんが生けてくれました(3枚目)。体育館後方にある祝電・祝詞は、美術部の皆さんが掲示を手伝ってくれました。
    体育館入口では、潮見地区まちづくり協議会の皆さんによる「人形かかし」が3年生の卒業を祝ってくれています(4枚目)。ところで皆さんは、体育館中央に敷かれた「赤いじゅうたん」の意味を知っていますか。赤は、古くから高貴な色とされ、太陽や火の色であることから、神聖な色ともされていました。そのため、「赤いじゅうたん」は、特別な人や重要な行事のために敷かれるようになりました。明日は3年生にとって、集大成とも言える特別な日ですね。ご卒業おめでとうございます!3年生ありがとう! その2 2025年3月15日 08時30分
    3月13日(木)晴 ある教室では、3年生とのお別れ会が開かれました。1・2年生は、事前に教室飾りやそれぞれの出し物の準備を行いました。会が始まると、司会役の生徒が会をリードして盛り上げました。また、出し物では、自分の得意なことを披露したり、生徒によるクイズ大会や、先生による〇×クイズを学年対抗で競い合ったり、3年生に手作りプレゼントを渡したりしました。最後に3年生は、感謝のメッセージを伝えました。
    生徒と先生による手作りの心温まるお別れ会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    登録期間外のため、登録出来ません。
    登録期間外のため、登録出来ません。「3年生ありがとう集会」を行いました!2025年3月13日 17時33分
    3月11日(火) 曇 生徒総会の後半に、3年生ありがとう集会を行いました。1・2年生の代表者は3年生に対して、3年生の代表者は、後輩や同級生、先生方に対して感謝の気持ちを伝えました。互いに自分の言葉で自然体で語る姿がとても印象的でした。また、動画でブロック活動の様子を振り返りました。ほっこりする時間が流れました。133

  • 2025-03-13
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    閲覧パスワード
    次へ

  • 2025-03-05
    このフルーツは?
    このフルーツは?2025年3月4日 16時55分
    3月4日(火)雨 このフルーツは何だと思いますか。実は今日の給食で、
    「卒業お祝い給食」として、
    3年生を対象に、いちご・メロン・せとかの3種類のフルーツが振る舞われました。(1・2年生の皆さんは、その時期が来るまでお楽しみに!)友だちや先生と楽しい思い出に残る給食時間を過ごすことができたでしょうか。いよいよ明日、3年生はラストの給食です。3月です!2025年3月3日 18時35分
    3月3日(月)雨のち曇 今日は、特に警報は出ていませんでしたが、朝から急な激しい雨や突風に見舞われました。横なぐりの雨に打たれた生徒たちもいましたが、登校した生徒たちの安全を確認することができました。昨年11月の豪雨災害や今日のような天候を教訓にしたいと思います。ある保護者から、MACメールのお知らせとは別に、「しばらく様子を見てから登校させてもかまいませんか。」というお電話をいただきました。大変ありがたく感じました。今後とも子どもたちの安心・安全のため見守っていきたいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立鴨川中学校 の情報

スポット名
市立鴨川中学校
業種
中学校
最寄駅
伊予和気駅
住所
〒7918004
愛媛県松山市鴨川2-7-19
TEL
089-923-1331
ホームページ
https://kamogawa-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立鴨川中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月21日23時35分54秒