2月6日(火)
鯖の竜田あげ マカロニサラダ
ベーコンと青菜のスープ
今日の主菜は「さばの竜田あげ」です。日本でよく食べられているのは、「まさば」というさばで、秋から冬にかけて旬を迎えます。まさばは日本全国の海でとれますが、その中でもよくとれるのが茨城県は長崎県です。みなさんの体をつくるもとになうたんぱく質や、ビタミン、体の中では作られない必須脂肪酸という栄養素も多いです。
2月5日(月)
麻婆豆腐 華風あえ
蒸ししゅうまい
今日は麻婆豆腐を作りました。給食で使っている豆腐、油揚げ、厚揚げ、豆乳などはすべての横田の「石田食品」さんから頂いています。これらは大豆から作られますが、石田食品さんでは、材料になる大豆も奥出雲町で育てたものを使っておられます。とても身近な食品ですが、だからこそ、「地産地消」を意識しながら、いただきたいですね。
2月6日(火)
鯖の竜田あげ マカロニサラダ
ベーコンと青菜のスープ
今日の主菜は「さばの竜田あげ」です。日本でよく食べられているのは、「まさば」というさばで、秋から冬にかけて旬を迎えます。まさばは日本全国の海でとれますが、その中でもよくとれるのが茨城県は長崎県です。みなさんの体をつくるもとになうたんぱく質や、ビタミン、体の中では作られない必須脂肪酸という栄養素も多いです。
2月5日(月)
麻婆豆腐 華風あえ
蒸ししゅうまい
今日は麻婆豆腐を作りました。給食で使っている豆腐、油揚げ、厚揚げ、豆乳などはすべての横田の「石田食品」さんから頂いています。これらは大豆から作られますが、石田食品さんでは、材料になる大豆も奥出雲町で育てたものを使っておられます。とても身近な食品ですが、だからこそ、「地産地消」を意識しながら、いただきたいですね。
Staff Room
2024-2-6
日本語の教室表示の下に、突如として登場した英語表示。<...