2023/11/02
参観日
人権学習と工事学習会
人権週間(12/4~)に合わせて、全学級、人権について考える授業を公開しました。
1・2年「やさしさいっぱいのクラスにしよう」。言われてうれしい言葉を集め、お互いに言い合って、うれしさを確かめていました。
3・4年「あったか言葉を集めよう」。言われてうれしい言葉を「あいうえお…」に沿ってみつけ、集める活動でした。
5・6年「いじめといじりはどう違う?」。日常起こりがちな「いじり」を題材に、どうしたら防げるかを話し合いました。
公開後は、現在進行中の改修工事について、設計事務所と建設会社の方から、説明していただく学習会を行いました。
「安全を守る」「子どもの学習と工事を両立させる」「基礎は痛めず新しいものを取り替える」など、大勢の方が知恵と工夫を集めて取り組んでいる様子を説明していただきました。
17:16 |
| 投票数(1)
2023/11/02
放課後子ども教室
モルック
1・2年生が、スポーツ推進委員の先生に「モルック」を教わりました。
モルックは、前に紹介したとおり、人気上昇中のニュースポーツです。
「的を1本倒せば的の点数が得点になる」「2本以上倒せば倒した本数が得点になる」「50点ちょうどで勝ち」という3つのルールが、終盤の盛り上がりと戦術生を生み出すおもしろいゲーム性を持っています。
1・2年生にはちょっと難しいかな、という気がしていましたが、十分楽しんでいました。得点の計算が必須ですので、繰り上がりの足し算の練習にもってこいだな、とも思いました。
10:10 |