安全集会・防犯と防災の標語の表彰
プログラミング教育(5年生)
初めての絵具
安全集会・防犯と防災の標語の表彰
11月19日に不審者対応避難訓練を行いました。
その後、体育館に集まって運営委員を中心にして安全集会を行いました。集会の中では、木下あいりさんについてや、登下校中に気を付けることなどを呼びかけました。
地域学校安全指導員さんからは、「危険に近寄らないのが本当の勇気」ということを教えていただきました。
防犯と防災の標語の表彰式では、応募した4、5、6年生から入賞者の表彰を行いました。最優秀に選ばれた標語は、横断幕になって地域に掲示されました。
【学校の様子】 2024-11-21 17:59 up!
プログラミング教育(5年生)
ひろしま自動車産学官連携推進会議の方からプログラミングの学習機材をお借りして、「ぶつからない車をつくろう」というプログラミング学習をしました。
二人一組でモニターに向かい、プログラムをキーボードで入力しました。入力に不備がないかよく確認し、その後、車が指示通りに動くとみんな大喜びしていました。
最後には、車の特性を生かして、自分たちで考えた実験をしたり、みんなで車を連結させて走らせたりするなど、自由な発想で楽しく学習を進めていました。
【5年生】 2024-11-21 08:23 up!
初めての絵具
小学生になって、初めての絵具を使った学習をしました。道具の名前や使い方をしっかりと学習した後、手袋に模様をかきました。
筆を洗うと筆洗の中の水の色が変わり、みんな楽しそうでした。筆の水の量を上手に調整し、丁寧に作品を仕上げました。
【1年生】 2024-11-21 08:23 up!