「秋」はいつから始まるでしょう? ●解説編●「秋」はいつから始まるでしょう?「秋」はいつから始まるでしょう? ●解説編●
春には,桜,夏には,セミ,秋には,もみじ,冬には,雪。日本は,四季の変化を豊かに感じることのできる国です。
その一つが「立秋」です。立秋は,夏の暑さが極まり,秋に向けて季節が移り変わり始めるころを意味していて,今年は,8月8日(火)〜8月22日(火)です。つまり暦の上では,秋の始まりです。
といっても,実際には,まだまだ暑さの厳しい日は続き,どちらかというと夏真っ盛りという印象を持ってしまいます。
「立秋」にまつわる日本特有の文化として,まず,この時期,日頃お世話になっている方などへ送る「暑中見舞い」が立秋の翌日から「残暑見舞い」に変わることが挙げられます。また,立秋の期間がお盆に当たるため,お墓参りや盆祭りなどの行事が全国各地でさまざまに行われます。
まだまだ残暑は,厳しいですが,「いわし雲」,「うろこ雲」,「ひつじ雲」,夕暮れには,コオロギやスズムシの美しい鳴き声など,残暑に潜む小さな「秋の気配」を探してみてはどうでしょうか。
続きを読む>>>