R500m - 地域情報一覧・検索

市立久地南小学校

(R500M調べ)
市立久地南小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立久地南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立久地南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-30
    10月号
    10月号

  • 2025-09-26
    6年生 修学旅行「新聞づくり」
    6年生 修学旅行「新聞づくり」6年生 図画工作科「私の大切な風景」6年生 修学旅行「新聞づくり」
    楽しかった修学旅行を形として残すために、新聞づくりに取り組んでいます。レイアウトや写真、フォントなどを工夫しながら作成しています。
    完成が楽しみです。
    【6年生】 2025-09-24 17:14 up! *
    6年生 図画工作科「私の大切な風景」
    図画工作科で小学校生活6年間で大切に思う風景を絵に描いています。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    地区別集会
    地区別集会地区別集会
    8月29日(金)、夏休み明けの地区別集会がありました。
    今日で、3回目になりますが、みんな集合場所に早く集まれるようになりました。
    また、地域の方への挨拶も元気よくできました。
    【学校の様子】 2025-08-29 17:16 up!

  • 2025-08-05
    教職員 人権教育研修会
    教職員 人権教育研修会8月教職員 人権教育研修会
    8月4日(月)に、広島市教育委員会 巡回相談指導に係る専門チーム委員の久保 暢子先生を講師にお迎えし、研修会を行いました。
    講話では、「あたたかい「かかわり合い」の中で「ひとりひとり」を育てる視点について」をお話いただきました。久保先生から、「見取り」の視点と、「授業づくり」は「学級づくり」であることの2点を、実際に教職員がペアトークやグループ、全体発表を体験しながらご教授いただきました。
    研修後、久保先生が、「先生方が、本当に一生懸命聴いてくださり、アイコンタクトやうなずきもあり、とても嬉しかったです。私も、しっかり伝えたいと思いました。」と仰ってくださいました。久保先生から、たくさんの学びをいただいたことを、夏休み明けの子供たち一人一人に、どのように活かしていくか、これから、それぞれ探究していきます。
    【学校の様子】 2025-08-04 16:26 up!

  • 2025-07-26
    教職員 校内研修会
    教職員 校内研修会教職員 緊急時対応研修(不審者侵入)教職員 校内研修会
    7月23日(水)に、比治山大学教授 鹿江 宏明 先生を講師にお招きし、「主体的に学ぶ児童の育成 生成AI(Gemini)を活用して深い学びへ」についてご講話いただきました。
    研修を受ける中で、こんなにもAIが発達していることに驚くとともに、これからの子供たちは、私たちの想像をはるかに超える時代を生きていくこと、AIを活用していくためには、まず、教師自らが学んでいく必要があることが分かりました。また、全員で、Geminiを実際に使ってみる体験もでき、とても学びが深い研修となりました。
    【学校の様子】 2025-07-23 13:52 up!
    教職員 緊急時対応研修(不審者侵入)
    7月22日(火)に、地域学校指導員の松井様をお招きし、緊急時対応研修を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    夏休み前朝会 2
    夏休み前朝会 2夏休み前朝会 1夏休み前朝会 2
    校長先生のお話では、学校で取り組んでいる「おもいやりいっぱい ありがとういっぱい ちゃんと伝えようありがとう」を、今度は、お家でもやってみましょうと呼びかけられました。
    いつも支えてくださっている家族の人へ、夏休み中、ありがとうの気持ちを持って、行動することが目標です。
    会の最後には、みんなで校歌を元気に歌いました。夏休みに入るんだというワクワクする気持ちが歌声にのり、校舎いっぱいに響き渡りました。
    長い休みに入りますが、体調には気をつけて楽しく元気に過ごしてくださいね。
    【学校の様子】 2025-07-18 09:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    雑巾の寄付
    雑巾の寄付交通安全協会の方から雑巾の寄付
    南が丘婦人会の方々が学校で使えるようにと、雑巾を作ってくださり、学校まで持って来てくださいました。
    また、足拭きに使える大きめのタオルも寄付してくださいました。
    掃除等で使わせていただきます。
    ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-07-17 10:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    学校朝会(防犯教室)
    学校朝会(防犯教室)学校朝会(防犯教室)
    7月15日(火)、学校朝会がありました。
    夏休み前の、防犯教室を行い、「いかのおすし」を再度確認しました。
    あと少しで、夏休みです。今日の内容を忘れずに、気をつけて過ごしてほしいです。
    【学校の様子】 2025-07-15 08:35 up!
    1 / 9 ページ99月行事予定自転車の正しい乗り方青少年に関する相談窓口
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    にじいろ・1・2年生 校外学習 4
    にじいろ・1・2年生 校外学習 4にじいろ・1・2年生 校外学習 3にじいろ・1・2年生 校外学習 2にじいろ・1・2年生 校外学習 4
    修行の一つ、「丸太切り」をして、自分が切った木に、「忍」の焼印をしていただきました。
    【2年生】 2025-06-10 09:46 up!
    にじいろ・1・2年生 校外学習 3
    様々な忍者修行をしました。
    【2年生】 2025-06-10 09:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    6月号
    6月号6月行事予定不登校に関する相談窓口

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立久地南小学校 の情報

スポット名
市立久地南小学校
業種
小学校
最寄駅
伴駅
住所
〒7313363
広島県広島市安佐北区安佐町くすの木台55-1
TEL
082-837-1702
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0994
地図

携帯で見る
R500m:市立久地南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分03秒