R500m - 地域情報一覧・検索

市立久地南小学校

(R500M調べ)
市立久地南小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立久地南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立久地南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-25
    中学校職場体験
    中学校職場体験運動会 全体練習中学校職場体験中学校職場体験
    5月23日(金)、清和中学校生徒の職場体験が終わりました。
    たくさんの体験をした生徒達は、最後に、この3日間を振り返り、職員室で一人ずつ発表をしました。
    6名とも、自分の言葉で、学んだことや感じたこと、これからに繋げていきたいこと等、思いを伝えてくれました。その一生懸命さに、職員室は大きな拍手で包まれました。
    3日間、お疲れ様でした。また、中学校でも元気に活躍してくださいね。
    【学校の様子】 2025-05-23 19:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    令和7年度 入学受付
    令和7年度 入学受付2025年度令和7年度 入学受付
    4月1日(火)、新1年生の入学受付が行われました。
    入学式が9日(水)にあります。教職員一同、1年生が入学するのを楽しみに待っています。
    【学校の様子】 2025-04-01 10:47 up!久地南小学校いじめ防止等のための基本方針学校納入金の会計報告

  • 2025-03-22
    第44回卒業証書授与式
    第44回卒業証書授与式6年生を送る会3月第44回卒業証書授与式
    3月後半ですが、外は雪が降り、とても寒い冬空でしたが、多くの保護者や来賓の方に見守られ、温かな雰囲気の中、卒業証書授与式を行いました。
    31名の卒業生が、立派な姿で久地南小学校を巣立っていきました。
    退場後の外での見送りでは、空もお祝いしているようにすてきな青空でした。
    中学生になっても夢と希望をもち、仲間を信じ、自分を信じてがんばってください。
    【学校の様子】 2025-03-19 14:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-18
    参観日(4〜6年)
    参観日(4〜6年)参観日(4〜6年)
    高学年も本年度最後の参観日がありました。
    4,5年生は、授業を半分に区切り、合奏と総合、算数の授業を行いました。
    6年生は、中学校の数学へ向けての算数の発展的な授業を行いました。
    授業後の学級懇談会にもたくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-02-17 13:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    参観日(1〜3年)
    参観日(1〜3年)2月参観日(1〜3年)
    本年度最後の参観日がありました。
    1,2年生は、この一年間で自分ができるようになったことや成長したことを実際に試し、おうちの方に見てもらいながら発表しました。
    3年生は、学校のお気に入りの場所をグループで伝えることと、クラス全員で合奏「イッツアスモールワールド」をしました。
    【学校の様子】 2025-02-06 15:28 up!
    学校だより学校だより 2月号
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    6年生 OMOIYARI勉強会(がん教育)
    6年生 OMOIYARI勉強会(がん教育)6年生 OMOIYARI勉強会(がん教育)
    広島記念病院からお医者さんの矢野雷太先生をお招きして、「がん教育」について学習しました。
    がんは、今や2人に1人はかかる時代で、家族ががんにかかるとなると、もっと高い確率で身の回りに起こりえる病気です。
    そのため、がんに対する正しい知識とそれに対する生活方法、考え方などを学びました。
    地域や保護者の方も聴講し、元気やOMOIYARIの一歩となる勉強会になりました。
    【6年生】 2025-01-28 11:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    雪遊び
    雪遊び1月雪遊び
    大雪になることが心配された雪も、子供たちにとっては喜びの雪になりました。
    1時間目は、全校で雪遊びをしました。
    先生たちは子供たちに追いかけられ、雪だるまのようになっていました。
    【学校の様子】 2025-01-10 15:08 up!

  • 2024-11-28
    見守り感謝の集い
    見守り感謝の集い見守り感謝の集い
    登下校や休み時間などに子供たちの安全を見守ってくださっている地域の方をお招きして、見守り感謝の集いを行いました。
    最初に、19年前の事件への黙祷をし、こども安全の日の意味を考えました。
    次に、日頃の感謝の気持ちを手紙や歌に込めて贈りました。
    PTAからも感謝の品が贈呈されました。
    いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    3年生 校外学習(郷土資料館・オタフクソース工場)
    3年生 校外学習(郷土資料館・オタフクソース工場)3年生 校外学習(郷土資料館・オタフクソース工場)
    社会科の学習で、郷土資料館とオタフクソース工場に行きました。
    バスの中では、以前学習した広島市の道路や川などを見つけては、実際の様子や大きさに驚いたり、行ったことがある店をうれしそうに教え合ったりして楽しく過ごしました。
    郷土資料館では、教科書には書かれていないカキ養殖の秘密を教えていただいたり、天秤棒という昔の道具を担ぐ体験をさせていただいたりしました。
    オタフクソース工場では、おいしそうなソースの香りをかぎながら工場内を見学し、安心・安全な商品を作り続けるための努力や工夫について教えていただきました。
    【3年生】 2024-11-11 17:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    細木陽平さん作品展
    細木陽平さん作品展11月細木陽平さん作品展
    ウッドワンアーティストの細木陽平さんの作品展を図工室で行っています。
    これまでも多くの学校等で展示会を開いたり、様々な賞を受賞されている作家さんです。
    保護者の皆さんや地域の皆様には、学校へ行こう週間にご覧いただけるので、学校へお越しの際は、図工室へもお立ち寄りください。
    学校へ行こう週間 11月11日(月)〜16日(土)
    細木陽平さんプロフィールhttps://onesart.jp/artist/yohei-hosoki/【学校の様子】 2024-11-05 13:48 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立久地南小学校 の情報

スポット名
市立久地南小学校
業種
小学校
最寄駅
伴駅
住所
〒7313363
広島県広島市安佐北区安佐町くすの木台55-1
TEL
082-837-1702
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0994
地図

携帯で見る
R500m:市立久地南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分03秒