R500m - 地域情報一覧・検索

市立久地南小学校

(R500M調べ)
市立久地南小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立久地南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立久地南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-12
    委員長・学級代表紹介
    委員長・学級代表紹介委員長・学級代表紹介
    児童が企画・運営するなかよし朝会では、各委員会の委員長と学級代表の紹介がありました。
    委員長からはそれぞれの委員会の取り組みや、みんなへのお願いなどが発表されました。
    学級代表は、どのようなクラスにしていきたいかの発表がありました。
    この一年間、委員長や学級代表を中心にすてきな久地南小にしていきましょう。
    【学校の様子】 2023-05-10 11:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    土曜参観日(低学年)
    土曜参観日(低学年)土曜参観日(高学年)土曜参観日(低学年)
    土曜参観を行いました。
    多くの保護者の方に参観いただき、子ども達もはりきって頑張っていました。
    1年生もひらがなを順番に学習している様子を観てもらいました。
    【学校の様子】 2023-04-27 08:26 up!
    土曜参観日(高学年)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-24
    第42回卒業証書授与式
    第42回卒業証書授与式第42回卒業証書授与式
    快晴で暖かな春の日、第42回の卒業証書授与式が挙行されました。
    コロナによりいろいろなことを制限された3年間でしたが、地域の方や多くの保護者の方に見守られて、28名の卒業生が、立派な姿で久地南小学校を巣立っていきました。
    中学生になっても夢と希望をもち、仲間を信じ、自分を信じてがんばってください。
    【学校の様子】 2023-03-22 07:31 up!

  • 2023-03-04
    いろんなところでがんばっています
    いろんなところでがんばっています3月いろんなところでがんばっています
    学校朝会で、「漢字検定」「校内書初め会」「体力優秀賞」の表彰がありました。
    その学年で学習した漢字をきちんと覚え、とめ、はね、はらいなどに気を付けて書くことができるようになった人。
    毛筆や硬筆でバランスの取れた美しい字が書けた人。
    新体力テストのすべての種目において全国平均を上回った人。
    この一年間、いろんなところで頑張り、成長してきた人に、みんなで「おめでとう!」「がんばったね!」と認め合いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    外国語指導 ALTの先生
    外国語指導 ALTの先生外国語指導 ALTの先生
    ALTの先生をお招きして、外国語の学習を行いました。
    2〜5年生の授業を行い、高学年は英語で自己紹介したり、中学年は英語で先生の好きなものを質問したりしました。
    休み時間には、大人気の先生を子ども達が誘いに来て、外で楽しく遊んでいました。
    これを機会に英語に興味を持って、いろんな方と話したいと思えるといいですね。
    【学校の様子】 2023-02-27 09:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    6年生へありがとうの気持ちをこめて
    6年生へありがとうの気持ちをこめて6年生へありがとうの気持ちをこめて
    久地南タイムで1〜4年生は、6年生のために壁面飾りを作ったり、5年生はたてわり班活動でお世話になった6年生へ、メッセージカードを作ったりしました。
    来週は6年生を送る会もあって、ありがとうの気持ちを伝えるために一生懸命練習しています。
    【学校の様子】 2023-02-21 13:03 up!
    1 / 5 ページ5

  • 2023-02-19
    1年生 図画工作科 でこぼこはっけん
    1年生 図画工作科 でこぼこはっけん1年生 図画工作科 でこぼこはっけん
    図画工作科の学習で、いろんな場所のでこぼこを写し取りました。
    色えんぴつでこするとすてきな模様が浮かび上がります。
    でこぼこを探したり、色を組み合わせたりして楽しんで学習していました。
    【1年生】 2023-02-17 15:44 up!

  • 2023-02-13
    参観懇談 低学年
    参観懇談 低学年参観懇談 低学年
    低学年の参観懇談がありました。
    1・2年生は、この一年間でできるようになったことを実際に見せたり、あらかじめ動画を作ったりして発表しました。
    3年生は、理科の「電流のはたらき」の学習を見てもらいました。
    【学校の様子】 2023-02-10 14:14 up!

  • 2023-02-09
    参観懇談 高学年
    参観懇談 高学年元気タイム 持久走2月参観懇談 高学年
    今年度最後の参観懇談がありました。
    今回は高学年で、4年生はこれまでの成長をスライドを使って一人ずつ発表しました。
    5年生は、図画工作科多色版画の色付けをするところを観てもらいました。
    6年生は、理科の学習で、水溶液の変化を学びました。
    懇談にもたくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

市立久地南小学校 の情報

スポット名
市立久地南小学校
業種
小学校
最寄駅
伴駅
住所
〒7313363
広島県広島市安佐北区安佐町くすの木台55-1
TEL
082-837-1702
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0994
地図

携帯で見る
R500m:市立久地南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分03秒