地域情報の検索・一覧 R500m

長縄で体も友達関係もぽっかぽか

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区落合南の小学校 >市立落合小学校
地域情報 R500mトップ >玖村駅 周辺情報 >玖村駅 周辺 教育・子供情報 >玖村駅 周辺 小・中学校情報 >玖村駅 周辺 小学校情報 > 市立落合小学校 > 2024年1月
Share (facebook)
市立落合小学校市立落合小学校(玖村駅:小学校)の2024年1月19日のホームページ更新情報です

長縄で体も友達関係もぽっかぽか
お好み焼き教室
研究授業に向けて
1月
長縄で体も友達関係もぽっかぽか
今朝は放射冷却で骨身にしみるような寒さでしたが、運動場で体育朝会を催しました。本日は長縄がメインです。低・中・高学年で跳び方を変えて学級ごとに挑戦しました。コロナ禍でここ数年やる機会がめっきり減っていたせいもあって、回数は少な目でした。その中でも息を合わそうと掛け声をかけたり、互いに笑ったりしながら楽しそうに取り組む姿が見られました。
【きょうの落合っ子】 2024-01-17 17:47 up!
お好み焼き教室
3年生は、社会科の学習でオタフクソース向上に見学に行った縁もあって、オタフクソースから講師をお招きして、お好み焼き教室を行いました。
講師から教わったコツを思い出しながら班でお好み焼きづくりに挑戦する子供たち。中には初めてお好み焼きを食べるという子供もいて、目を皿のようにして手順の説明を聞いていました。仲良く教え合いながら、それぞれおいしそうなお好み焼きをつくることができました。「まだまだ食べたい。」「家でもつくるぞ!」等、お好み焼きを一層身近に感じたようです。
【3年生のへや】 2024-01-16 18:37 up!
研究授業に向けて
算数科の研究授業に向けて、先生たちが模擬授業を行いました。子どもたちにとって「分かる授業」「楽しい授業」を目指し、指導工夫・改善に取り組んでいます。
【校長室より】 2024-01-16 17:55 up!
その他の文書
セーブ・ザ・チルドレン子ども給付金について

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立落合小学校

市立落合小学校のホームページ 市立落合小学校 の詳細

〒7391732 広島県広島市安佐北区落合南2-13-1 
TEL:082-842-0162 

市立落合小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-23
    7月22日 夏休み スタート!
    7月22日 夏休み スタート!7月22日 メダカ7月22日 教員研修7月22日 夏休み スタート!
    夏休みが始まりました。子供たちは元気にしているでしょうか。今日も暑いです。
    【ふたつかのまど】 2025-07-22 16:04 up!
    7月22日 メダカ
    おたまじゃくしとかえるは、ビオトープへ帰っていきました。今、学校では、メダカを飼っています。水槽の中で、気持ちよさそうに泳いでいます。
    【ふたつかのまど】 2025-07-22 16:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    1月6日 今年もよろしくお願いいたします
    1月6日 今年もよろしくお願いいたします冬季の閉庁日のお知らせ1月1月6日 今年もよろしくお願いいたします
    令和7年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    冬休みが明け、明日から子供たちが登校します。
    明日は、子供たちの笑顔にあえることを、教職員一同楽しみにしています。
    【ふたつかのまど】 2025-01-06 17:03 up!
    冬季の閉庁日のお知らせ
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    9月2日 朝
    9月2日 朝9月9月2日 朝
    台風が去り、晴れた月曜日、子供たちが落合小学校の坂をのぼります。
    まだまだ暑いです。グラウンドから教室にもどる時は、ミストシャワーが気持ちよく感じられます。
    【ふたつかのまど】 2024-09-02 12:32 up!
    1 / 30 ページ

  • 2024-09-01
    食育だより
    食育だより9月ほけんだより1ほけんだより2

  • 2024-08-25
    8月21日 朝の掃除
    8月21日 朝の掃除8月21日 朝の掃除
    夏休みがもうすぐ終わり、いよいよ来週から学校が始まります。
    今日は、地域の方と一緒に朝の掃除をしました。子供たちが歩いてのぼってくる道がとてもきれいになりました。来週、子供たちに会うのがますます楽しみになりました。
    【ふたつかのまど】 2024-08-21 13:52 up!

  • 2024-08-06
    7月29日 ひまわり
    7月29日 ひまわり7月29日 人権教育研修会7月29日 ひまわり
    7月も今週で終わりです。子供たちは元気にしているでしょうか。
    正門横のひまわりが、花を咲かせ始めました。鮮やかな色に元気をもらいます。
    【ふたつかのまど】 2024-07-29 14:36 up!
    7月29日 人権教育研修会
    広島修道大学 教授 河口 和也 先生を講師に迎え、「性の多様性について正しく理解し、互いの違いを認め合い、自分らしさを大切にできる学校・学級について考える」ための教職員研修会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    4月10日 入学式の様子
    4月10日 入学式の様子4月10日 ようこそ1年生!4月10日 入学式の様子
    10時30分から入学式が始まりました。
    花のアーチをくぐって、自分の席に着いた1年生の子供たち。学校長の話も姿勢を正して静かに聴いています。
    6年生代表から、歓迎の言葉を受け取った1年生は、元気のよい歌で返します。6年生と1年生の間には、小さくともしっかりした関係が芽生え始めたようです。
    入学を祝うかの如く強風に耐えた桜の花をバックに、記念撮影も行いました。
    明日からいよいよ自分で登校して、小学校生活が本格的に始まります。一緒にがんばりましょうね!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    名残惜しく…思いは尽きず
    名残惜しく…思いは尽きず第129回卒業証書授与式卒業おめでとう!名残惜しく…思いは尽きず
    式後の見送りが終わった後も、卒業生は運動場で担任と過ごしたり、互いに記念撮影をしたりしてしばらく過ごしていました。PTAによるフォトブースも人気で、たくさんの卒業生が写真を撮影していました。
    【6年生のへや】 2024-03-19 14:04 up!
    第129回卒業証書授与式
    本日は寒い朝でしたが、6年生の卒業を祝うかのように雨は降らずじまいでした。
    午前10時から卒業証書授与式を挙行し、無事終えることができました。卒業生は一人ひとり大変立派に壇上で証書を受け取りました。そして、堂々と旅立ちのことばを述べ、歌を歌い切りました。大きく美しい声は、会場の参列者の心をうちました。来賓の方々の眼差しはとてもあたたかく、保護者の熱い視線と合わせて、安心して巣立ちゆくことができたのではないでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-19
    6年生の巣立ちのために
    6年生の巣立ちのために6年生の巣立ちのために
    明日の卒業証書授与式を控え、5年生が式場づくりや各所の清掃を行いました。分担場所の清掃に黙々と取り組む姿や、式場となる体育館の床や椅子を熱心に磨く姿から、先輩の巣立ちを支えようという感謝の気持ちや自分たちの底力を示そうという気概を感じました。
    これからは自分たちが最高学年であり、これからの取組一つ一つが小学校生活において最初で最後となっていくのです。5年生の子供たちの、新たな生活がもう始まったのです。
    【5年生のへや】 2024-03-18 19:22 up!
    1 / 21 ページ

  • 2024-03-09
    キッズ防災士認定式を行いました
    キッズ防災士認定式を行いましたキッズ防災士認定式を行いました
    6年生が総合的な学習の時間に取り組んだ防災学習の締めくくりとして防災士の柳迫様よりバッジと認定証を授与していただきました。一人一人がこれからの生活に生かし、安全な街づくりの一員となることを願っています。
    【校長室より】 2024-03-08 13:20 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2024年01月19日08時46分54秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)