磁石の魅力に引き寄せられて
進度良好!
野菜栽培についてまとめる
ようこそ、すきまちゃん
磁石の魅力に引き寄せられて
3年生は理科の学習で、磁石の性質に関する実験に取り組んでいます。磁石の面白さにどんどんはまっていく子供たちです。
今回は砂場で砂鉄を集めていました。磁石を埋めたり引きずり回したりしながら、砂鉄がどの程度集まってきたか確認する作業が続きます。たくさん集められた子はご満悦で、苦労している友達にうまく言った方法を教えたりドヤ顔したりして、楽しく活動することができました。
【3年生のへや】 2024-02-29 15:09 up!
進度良好!
6年生が卒業製作として取り組んでいる木箱の装飾作業が順調です。途中インフルエンザで学級閉鎖もあったので、子供も教員も内心気が気ではないでしょうが、着彩まで進んでいる割合が増えてきました。細部まで丁寧に取り組んでいます。
【6年生のへや】 2024-02-29 15:03 up!
野菜栽培についてまとめる
今月取り組んできた凹凸ある材料での版画を刷りました。刷って黒くなった凹凸の材料を画用紙に配置し、思いついた題名を付けるために考える様子が見られました。
次の時間は、総合的な学習の時間で取り組んできた野菜栽培について、他のグループに発表するために模造紙にまとめる活動をしました。書く内容、レイアウトなど上手に話し合いながら活動することができました。
【3年生のへや】 2024-02-28 16:22 up!
ようこそ、すきまちゃん
図画工作の時間に、1年生は、小さなお友達「すきまちゃん」をつくって、隙間ちゃんがいそうな場所を考えて写真を撮る活動をしました。スポンジやモールを使った簡単なすきまちゃんなのですが、顔をかいた瞬間に「かわいい!」「すきまちゃん、どこに住んでるの?」など子供たちの中で物語が動き出しました。どんな場所で、どのような写真を撮ったのか、鑑賞が楽しみです。
【1年生のへや】 2024-02-28 15:35 up!
1 / 20 ページ