R500m - 地域情報一覧・検索

市立鈴張小学校

(R500M調べ)
市立鈴張小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立鈴張小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鈴張小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-12
    縦割り班掃除
    縦割り班掃除全体練習6年生の卒業を祝う学校朝会縦割り班掃除
    今年度最後の縦割り班掃除でした。お世話になった6年生に、感謝の気持ちをこめてみんなで作ったメッセージカードを贈りました。
    【3月の鈴張っ子】 2024-03-12 18:42 up!
    全体練習
    2回目の全体練習をしました。今日の練習では、卒業式の流れを実際にやりながら確認しました。
    いよいよ次は、予行練習です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-11
    シイタケについて発表会の際に 3年生
    シイタケについて発表会の際に 3年生この本、おすすめします 5年生かたちづくり 1年生シイタケについて発表会の際に 3年生
    2月に地域の方にご協力いただいて菌打ちをしたシイタケについて学習のまとめができました。
    お世話になった地域の方を招いて、発表会を行う予定です。その際、発表だけでなく一緒に楽しんでいただこうと、いろいろな遊びを準備しています。
    地域の方に喜んでいただけるとうれしいです。
    【3月の鈴張っ子】 2024-03-11 15:38 up!
    この本、おすすめします 5年生
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    卒業式 全体練習
    卒業式 全体練習オルゴール制作 6年生大掃除卒業式 全体練習
    全校そろって、卒業式の練習をしました。卒業に向けて意識が高まっている6年生の姿に刺激を受け、在校生も真剣に練習に取り組んでいました。
    起立や礼などもそろえてすることができ、美しいです。
    【3月の鈴張っ子】 2024-03-08 17:21 up!
    オルゴール制作 6年生
    図画工作科の学習で、オルゴール制作をしています。ずいぶん彫り進み、色付けまで進んだ子もいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    用具を使った運動 4年生
    用具を使った運動 4年生言葉から思いを広げて 5年生新しい1年生を迎える会に向けて 1年生用具を使った運動 4年生
    体育科の学習で、フラフープや棒を使って運動しました。
    棒を使った運動では、グループで円になり、自分の前に棒を立てておき、掛け声で隣の人の棒をつかむ動きをしました。グループで息を合わせる大切さや楽しさを感じ取ることができたようです。
    【2月の鈴張っ子】 2024-02-21 18:04 up!
    言葉から思いを広げて 5年生
    図画工作科の学習で、物語を読んで、言葉からイメージしたことを絵に表しました。これまで学習してきた技法を使い、工夫して表現しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    読み聞かせ 1年生
    読み聞かせ 1年生サスケタイム 2年生読み聞かせ 1年生
    地域のボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
    読んでいただいたのは、「ないたあかおに」です。少し長いお話でしたが、集中して聴くことができました。また、詩も読んでくださいました。学校の中にも掲示してある詩で、「探してごらん。」と関心を高めてくださいました。
    地域の方、ありがとうございました。
    【1月の鈴張っ子】 2024-01-17 12:13 up!
    算数科で学習している2桁の数について、よくわかってきたようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    「縦割り班で遊ぼう集会」に向けて
    「縦割り班で遊ぼう集会」に向けてあいりちゃんのひまわりの種 生活委員会太鼓のリズム 2年生「縦割り班で遊ぼう集会」に向けて
    久しぶりの委員会があり、運営委員会は、10月に行う「縦割り班で遊ぼう集会」の役割分担やルールなどを考えていました。
    「縦割り班で遊ぼう集会」は、縦割り班で遊びたい遊びを考え、1時間しっかりと遊ぶ集会です。子供たちも楽しみにしています。
    【9月の鈴張っ子】 2023-09-19 19:14 up!
    あいりちゃんのひまわりの種 生活委員会
    生活委員会が春から育てた「あいりちゃんのヒマワリ」に種が実りました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    学校保健委員会
    学校保健委員会職員作業学校保健委員会
    学校医、学校薬剤師の先生方、学校運営協議会委員、PTA役員の方にご来校いただき、学校保健委員会を開きました。対面で開催するのは、4年ぶりです。
    本校の保健主事、養護教諭から、健康教育や体力つくりの取組や定期健康診断の結果、給食の残食率等について、報告しました。
    また、学校医の鈴張クリニックの上田先生から、「睡眠障害」についてご講話いただきました。
    学校保健委員会でいただいたご指導を生かして、夏休み明けから子供たちが健康に学校生活を送ることができるよう、取り組んでいきたいと思います。
    本日、ご多用の中ご出席いただいた学校医・学校薬剤師の先生方、地域・PTAの皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-27
    プール開放スタート
    プール開放スタートプール開放スタート
    4年ぶりに、プール開放が実施されました。
    楽しみにしていたようで、40名近くの子供たちが泳ぎにきていました。
    監視員さんや補助監視員さんのお話をよく聞いて、ルールを守って遊泳することができました。
    後半からは、日差しが強くなり、とても暑かったです。
    暑い中、監視をしてくださった補助監視員さん・監視員さんのおかげで、無事に一日目を終えることができました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    行ってみたい国 6年生
    行ってみたい国 6年生なみ縫いに挑戦 5年生くるくるクランク6年行ってみたい国 6年生
    英語科の学習で、自分の行ってみたい国や地域をタブレット端末で調べ、なぜ行ってみたいのか理由を伝える学習をしています。
    インターネットの多くの情報の中から、自分の伝えたいことを吟味して、プリントに書き込んでいました。
    【6月の鈴張っ子】 2023-06-30 19:31 up!
    なみ縫いに挑戦 5年生
    家庭科で、針と糸を使って縫う学習をしています。これまで、玉結び、玉どめの仕方を練習しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    クッキング はじめの一歩 5年生
    クッキング はじめの一歩 5年生クッキング はじめの一歩 5年生
    家庭科で調理実習をしました。
    先週の「お茶の入れ方」に続き、ほうれん草をゆでました。土や汚れを丁寧に取り除きながら洗い、ほうれん草を押さえる手の形に気を付けながら切りました。
    かつおぶしとお醤油をかけておひたしにして試食しました。
    自分たちで作った料理は、格別においしかったようです。
    【5月の鈴張っ子】 2023-05-02 18:38 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立鈴張小学校 の情報

スポット名
市立鈴張小学校
業種
小学校
最寄駅
可部駅
住所
〒7311141
広島県広島市安佐北区安佐町鈴張1896
TEL
082-835-1017
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0990
地図

携帯で見る
R500m:市立鈴張小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時11分28秒


月別記事一覧