防犯教室
【本日の給食】6月14日
耳鼻科検診
防犯教室
最初に見知らぬ人から声をかけられたらどうすればよいかDVDを観ました。その後、海田警察署少年係の小林さんから、犯罪の被害にも、加害にもならないためにお話を聞きました。
防犯については、「いかのおすし」です。「知らない人について『いか』ない」「知らない人の車に『の』らない」「『お』おごえでさけぶ」「『す』ぐにげる」「おとなに『し』らせる」
SNSのトラブルを防ぐには「あとがこわい」です。「『あ』わない」「『と』らない」
「『が』ぞうをおくらない」「『こ』じんじょうほうをおくらない」「『わ』るくちをかかない」「『い』じめない」です。PTAの保健部の方も暑い中、防犯教室に来てくださいました。ありがとうございました。
【学校行事】 2024-06-14 15:11 up!
【本日の給食】6月14日
減量ごはん
きつねうどん
かき揚げ
きつねうどん…きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。 明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの 始まりだと言われています。今日のきつねうどんには、給食室で、しょうゆ・みりん・さとうで甘辛く煮た油揚げが入っています。お味はいかがですか。
【食育】 2024-06-14 14:58 up!
耳鼻科検診
串田先生、酒井先生、寺沢先生、小野先生が来てくださって、耳鼻科検診を行いました。終わった後も静かに歩いて帰っている姿がかっこよかったです。
【学校紹介】 2024-06-13 13:45 up!