2023.04.21 「行事予定」年間行事予定 「行事予定」月別行事予定(5月) 「たより」保健だより(4月) 「たより」給食だより(4月・5月) 「たより」学校だより※【2022年度(令和4年度)「学校の様子」】へは、「学校の様子」の下の部分【2022年度(令和4年度)「学校の様子」へ】をクリックしてください。 2023.04.11 「たより」学校だより 2023.04.07 「行事予定」月別行事予定(4月)2023.04.19【2年生 漢字の授業】2年生の新しく習う漢字の勉強です。「AとB,どちらが正しいでしょうか。」 子どもたちは,「B」の方と。 さっき習ったばかりの「図」ですから,間違えません。 「どうして?」と先生。ちょっと考える時間があり,「カタカナの「ツ」になっていない。」「「ツ」になっていなくて,「シ」になっています。」「「シ」の下の点が,上にいけばいいと思います。」「それはどこのこと?」その言葉を受け,黒板の所で場所を示してくれる子。その外にも「「ツメ」になっていない。」「そう,「シメ」になっているから違うと思います。」1年生の時に習い,分かっているカタカナなどを使って,とっても上手に生き生きと説明していました。少し時間が経つと,時に「シメ」になってしまう子もいるのですが,楽しく学べたことで,より印象に残り,間違えてしまわない子が増えてくれればと思います。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆2023.04.07【入学式】 4月7日(金),本校の入学式を行いました。新一年生の保護者の皆様,お子様のご入学,おめでとうございます。 入学式の式辞では,最初に「ドラえもん」の絵を見せました。 1年生は「ドラえもん!」と,すぐに答えてくれました。 (約50年前から続いていることも伝えました。(ドラえもん))そして,ドラえもんのお話の面白さについて聞くと,「道具!」という声。「例えば?」の質問をすると,「どこでもドア」「タケコプター!」 実は,その二つの絵も描いてきていたので,その時に出すことができました! 「道具」という声,「どこでもドア」「タケコプター」という声が出てくるまでにも,新1年生が,他にもいろいろと考えを出してくれて素晴らしかったです。 新1年生さんを迎え,本校の児童196人で,本年度のスタートをきりました。 新6年生さんが、新1年生さんを気づかっている様子もたくさん見られます。 本年度もよろしくお願いいたします。
【2022年度(令和4年度)の「学校の様子」へ】
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。