2023.07.20 「たより」学校だより 2023.06.22 「行事予定」月別行事予定(7月) 「たより」保健だより(6月・7月) 「たより」給食だより(7月) 「たより」学校だより 2023.05.30 「行事予定」月別行事予定(6月) 「たより」保健だより(5月) 「たより」給食だより(6月) 「たより」学校だより 2023.04.21 「行事予定」年間行事予定 「行事予定」月別行事予定(5月) 「たより」保健だより(4月) 「たより」給食だより(4月・5月) 「たより」学校だより※【2022年度(令和4年度)「学校の様子」】へは、「学校の様子」の下の部分【2022年度(令和4年度)「学校の様子」へ】をクリックしてください。 2023.04.11 「たより」学校だより 2023.04.07 「行事予定」月別行事予定(4月)2023.08.29【登校日】 本当に久しぶりに子どもたちに会いました。 朝の校門でのあいさつの声が, 久しぶりなのに, 久しぶりなので, 全体的に明るいはっきりとしていました。 学校に来てからは, 夏休みの宿題をだしたり, 夏休みの話をしたり。 その中,4年生は 学年で畑に植えた大豆の収穫。 一さやずつとっている中, たくさんあるので, 「スーパーマーケットみたい。」さやをさわった感触から 「とげどげある。」 枝豆になったさやからは,あまりとげとげ感を感じませんよね。中には,一さや・一粒のさやから, 「ピクミンみたい。」 今日は,少しの時間での収穫でしたが, 子どもたちは,いろいろな思いをもっていたようでした。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆2023.8.8【夏休みですが】 この日は,保育所と小学校の先生で,保育所さんの様子から一緒に研修会をもちました。 部屋には, 上手に作った「かき氷」が。 先生が,「この前,かき氷を作ったよね。 他にも,どんなものを作ったかな?」「看板!」「みんなで,なつまつりみたいにしたいね。」「うん。」「なつまつりには,どんなものがあるか知ってる?」「かき氷がある!」「ジュース。」「ポテト。」「たこ焼き。」「チョコバナナ。」「スーパーボール。」「めだか!」「キラキラ夏祭りのとき,アイスもあった!」「食べ物の他にもどんなものがあったかな?」「レジ。」「旗みたいなもの!」「赤と白のものがお店の上にあった。」「提灯のことかな?」「提灯!」「提灯もいる?」「うん。」「的当て。」「箱みたいなものがあって,あたってもたおれなかった。」などなど。 本当に,夏祭りのことについて,どんどん子どもたちが考えを出していきます。 この「学校の様子」の中でも,6月26日「キラキラ夏祭りって?」で,キラキラ夏祭りのことを紹介しましたが,実際に保育所の子どもたちも行っている子もいて,その時の様子を思い出しながら,本当に活発に考えを出す場面を見させてもらいました。 キラキラ夏祭りの思い出だけではなかったとは思いますが,実際に経験し,それも楽しかった思い出だからこそ,鮮明に記憶に残り,思い出すことできたのだろうと思えました。 子どもたちの生き生きとした姿,そして,その姿を見させていただいた保育所の先生方,そして,その生き生きとした姿のもととなる夏祭り場面をつくってくださった地域の方々への,感謝のひと時
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。