R500m - 地域情報一覧・検索

市立似島中学校

(R500M調べ)
市立似島中学校 (中学校:広島県広島市南区)の情報です。市立似島中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立似島中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-02
    10月2日(月)文化祭に向けて【小】
    10月2日(月)文化祭に向けて【小】10月10月2日(月)文化祭に向けて【小】
    現在低学年では、今月末の文化祭に向けて、図工の作品づくりを進めています。
    今日は画用紙に水を大胆にたらし込み、絵の具を使って夕日に光る海を表現してみました。同じ技法、用具を使っていても、二つと同じ作品がない、そんな図工の面白さを実感できる授業でした。
    どんな作品ができあがるのか、当日をお楽しみに!
    【小学校低学年】 2023-10-02 14:23 up!
    1 / 10 ページ10
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    9月15日(金) 研究授業 数学【中】
    9月15日(金) 研究授業 数学【中】9月15日(金) 研究授業 数学【中】
    1年生 数学「文字式の利用」の研究授業を行いました。
    自分の考えをタブレットに書き、仲間にわかりやすく説明するために、図形や表、色などを使い分けていました。もう一度聞いたり、自分の言葉で言い換えたりしていて、これまでの学習の成果を感じました。
    広島市教育委員会 石中様、石原様にも来校いただき、小学校、中学校の先生全員が参観した後、研究協議を行いました。九年間の学びの系統性について考えることができました。
    本日、学校便りを配布しました。是非、ご覧ください。【小中】学校便り10号 R5.9.15【中学校1学年】 2023-09-15 17:42 up!
    1 / 9 ページ9【小中】学校便り10号 R5.9.15ほけんだより 9月号ほけんだより 夏休み号
    続きを読む>>>

  • 2023-09-12
    9月12日(火) 合同学校朝会 【小中】
    9月12日(火) 合同学校朝会 【小中】9月12日(火) 合同学校朝会 【小中】
    今朝は、小中合同の学校朝会がありました。
    今回は、小学校の児童会主催で「お絵かき伝言ゲーム」を行いました。
    縦割り班ごとに、先頭からお題を絵で伝えて行き、最後の子まで正しく伝われば成功というゲームです。
    やっていく内に子供たちの心もほぐれ、校種や年齢を超えて、みんな笑顔で交流することができていました。
    小中学生が日常的にこんな風に関わることができるのは、やはり一貫教育校の魅力です。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    9月11日(月) 和太鼓練習開始【中】
    9月11日(月) 和太鼓練習開始【中】9月11日(月)学習風景【小】9月11日(月) 和太鼓練習開始【中】
    10/28(土)の文化祭に向けて、3年生の和太鼓練習が始まりました。
    今日は和太鼓の指導者 井東奈央 先生にお越しいただき、鉢の持ち方、叩き方の基礎から練習を始めています。
    井東先生の音は、重厚感があり、おなかに響くような「かっこいい」音で、みんなびっくりしていました。そして、理想の音のイメージもつかむことができました。
    これから、1ヶ月練習を積み重ねていきます。
    【中学校3学年】 2023-09-11 14:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-04
    9月4日(月)厳しい残暑【小】
    9月4日(月)厳しい残暑【小】9月1日(金)低学年 身体測定【小】9月9月4日(月)厳しい残暑【小】
    予報では今日の広島市の気温は37度!!
    9月とは思えない暑い一日となりました。
    毎日計測しているWBGTの数値が31を超え、今日は休憩時間も外での運動が制限されることに。
    子供たちは、本を読んだり、友達とおしゃべりしたり、カードゲームをしたり、思い思いに室内で休憩時間を過ごしていました。
    涼しい秋は、いつやって来るのでしょうか・・・
    続きを読む>>>

  • 2023-08-07
    8月4日(金)平和登校日【小】
    8月4日(金)平和登校日【小】8月4日(金) 被爆体験伝承者の話を聞いて 【中】8月8月4日(金)平和登校日【小】
    本校では、地域の慰霊祭に合わせ、「平和登校日」を8月4日にしています。
    今年の平和登校日では、全校で「おこりじぞう」のビデオを視聴した後、各教室で感想を書き、みんなで発表し合う中で、意見を交流しました。
    中学年の教室では、子どもの意見の中に「平和は難しいけど、・・・」という発表がありました。自分事として何ができるかを真剣に考えたからこその意見なのでしょう。
    ヒロシマに育った子ども達だからこそ、平和について自分の考えを発信できる大人となってほしいものです。
    【似小あれこれ】 2023-08-07 11:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    7月11日(火)市商出前授業【中】
    7月11日(火)市商出前授業【中】7月11日(火)交通安全教室【小】7月11日(火)市商出前授業【中】
    広島市立広島商業高等学校の深井先生に、マナー講座をしていただきました。似島中学校では、毎年、全校生徒が受講します。
    マナーとは何だろう?から始まり、容儀、挨拶、立ち方、座り方、姿勢、礼など基本的な所作について学びました。
    3年生は進路を意識して、2年生は夏の職場体験学習に、1年生は中学校生活の基本として、それぞれの立場で活かせる学習となりました。
    【似中あれこれ】 2023-07-11 19:45 up!
    7月11日(火)交通安全教室【小】
    続きを読む>>>

  • 2023-07-08
    7月7日(金) 水泳授業スタート!【小】
    7月7日(金) 水泳授業スタート!【小】7月7日(金) 水泳授業スタート!【小】
    3・4時間目はなんとか天候に恵まれ、今年度最初の水泳授業を実施しました。安全のためまずは約束事を確認し、準備体操を行っていざ入水。去年水が苦手だった児童も「できたよ!」「先生みてて!」と熱心に取り組んでいました。
    次の水泳授業は、10日(月)です!
    【似小あれこれ】 2023-07-07 15:48 up!

  • 2023-07-07
    7月6日(木)高校説明会【中】
    7月6日(木)高校説明会【中】7月4日(火)土砂災害防止対策 講話7月6日(木)高校説明会【中】
    3年生対象に高校説明会を行いました。加計高校、山陽高校の先生が、それぞれの特色を具体的に分かりやすく説明してくださいました。
    自然豊かな環境を生かした取り組みや、市内の大学、企業と連携した学習環境作りなどを知ることができました。
    【中学校3学年】 2023-07-06 15:26 up!
    7月4日(火)土砂災害防止対策 講話
    広島県砂防課 古川様より、土砂災害防止教室をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    7月3日(月)碑巡り(中1,2年)【中】
    7月3日(月)碑巡り(中1,2年)【中】7月3日(月)毛筆指導スタート【小】7月7月3日(月)碑巡り(中1,2年)【中】
    中学2年生が似島の平和について学んだことを、1年生に伝えました。
    学校から遠い場所については、2年生が事前に撮影したビデオを見せ解説しました。
    似島には多くの戦争遺跡、平和への思いのこもった碑があります。学習を繰り返しながら、平和への思いを深めていきます。
    7/7には、2年生が小学生へ碑巡りをしながら平和を語り継ぎます。
    本日、学校便りを配布しました。【小中】学校便り7号 R5.7.3【似中あれこれ】 2023-07-03 13:56 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立似島中学校 の情報

スポット名
市立似島中学校
業種
中学校
最寄駅
広島港(宇品)駅
住所
〒7340017
広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL
082-259-2003
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=j1037
地図

携帯で見る
R500m:市立似島中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日19時06分23秒