12月6日(金)
昨日の午前中,3年生が休憩時間のたびに,玄関を出て,グラウンドの往復をしていました。ついていくと,透明なプラスチックの半球を持ってグラウンドに行き,1時間毎の太陽の動きをペンで記録するという実験をしていました。わずか10分の間の作業ですが,次の授業に遅れることなく素早く移動する3年生。さすがです。
栄養教諭の大須賀先生に,昨日来て頂き,のぞみ,つばさ学級で食育指導をして頂きました。
ミックスベジタブルに生卵をかけて,オーブンで暖めます。できあがりをこのあと取材に行くと,すでにおなかの中に格納されてしまったあとでした。残念。でも,のぞみ・つばさのみんなは卵を上手にわっていましたね。私も片手割りができるんですよ。by 編集長
最終更新 平成25年12月6日(金) 午前6時55分
平成25年12月6日(金) 午前6時48分
今日で生徒会役員選挙の立候補が締め切られます。
1,2年生ともに立候補者がいるようです。
3年生の理科の実験をじゃけんにリポートしてみました。
校舎内では鉄筋の建物ゆえ,方位磁石が正確に北を指さないために
グラウンドまでの往復をしたようです。
川尻中学校からみると,野呂山の右方向が北になります。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。