『立体花壇づくり』
2023年6月27日(火)
6月27日(火)、小学部3・4年生と中学部1~3年生が立体花壇づくりを行いました。道の駅「ハピネスふくえ」の交流広場には、壁面に花を飾る立体花壇が設置されています。児童・生徒から募集した「ふるさと福栄」の花文字を地域の方たちと一緒に立体花壇に飾りました。ぜひご覧いただけたらと思います。
『読み聞かせ』
2023年6月26日(月)
中学部3年生9名が小学部1年生~6年生の児童へ読み聞かせをしました。中学生は、事前に読む本を決めて練習をしていました。少し緊張はしていましたが、小学生がしっかりと聞いてくれたので無事読み聞かせを終えることができました。
『人権参観日』
2023年6月20日(火)
20日(火)人権教育参観日・人権教室・人権教育講演会がありました。
人権教育参観日では、道徳、学級活動を中心に学年に応じた内容に真剣に取り組みました。
小学部は人権擁護委員による人権教室がありました。グループに分かれ真剣に話し合いをしていました。
中学部と保護者は、人権教育講演会に参加し、
山口短期大学教授の
加藤浩久先生から人権教育の推進について詳しく説明していただきました。
『クラブ活動(小学部弓道教室)』
2023年6月16日(金)
6月16日(金)、4回目のクラブ活動(小学部弓道教室)がありました。指導者に、阿武町のALT2名が参加されました。最初に模範を見せていただきました。また、丁寧に指導もしていただきました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。