R500m - 地域情報一覧・検索

東京大空襲・戦災資料センター 2009年5月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都江東区の博物館・美術館 >東京都江東区北砂の博物館・美術館 >東京大空襲・戦災資料センター
地域情報 R500mトップ >西大島駅 周辺情報 >西大島駅 周辺 遊・イベント情報 >西大島駅 周辺 博物館・美術館情報 > 東京大空襲・戦災資料センター > 2009年5月ブログ一覧
Share (facebook)
東京大空襲・戦災資料センター に関する2009年5月の記事の一覧です。

東京大空襲・戦災資料センターに関連する2009年5月のブログ

  • 2009-05-21
    ・「東京大空襲 いのち、平和、そして未来へ」(7/20)開催のお知らせ ...
    岩見沢市内の真宗大谷派廣隆寺(廣瀬智隆住職)=幌向南1の1=は、東京大空襲戦災資料センター館長で作家の早乙女勝元さんを迎えた講演会「東京大空襲いのち、平和、そして未来へ」を7月20日に同寺本堂・会館広間で開く。 ...
    東京大空襲・戦災資料センター 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-05-05
    国民国家日本の海南島侵略犯罪史認識と伝達 3
    ... 『京都新聞』2004年6月27日朝刊は、「“侵略展”直前で中止」という見出しをつけて報道し、東京大空襲・戦災資料センター館長早乙女勝元氏のつぎのような発言を「歴史にふたをする行為」と題して掲載した。 抗議などに真摯(しんし)に対応できる ...
    東京大空襲・戦災資料センター 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-05-03
    東京大空襲・戦災資料センター
    都営新宿線住吉駅で下り、猿江恩賜公園を横切り、横十間川の遊歩道を行き、岩井橋東詰交差点の脇に煉瓦色のセンターの建物はありました。 開館は12時なので、近くのラーメン屋で昼食をとったあと、入りました。...
    東京大空襲・戦災資料センター 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2009-05-03
    東京大空襲・戦災資料センター
    文中、「この東京のどこに当時の悲劇を伝える資料館なり記念館があるというのでしょう」という問があり、指導書によれば、2002年3月9日、「東京大空襲戦災資料センター」が民間の手で完成したといいます。 そこで、行ってみることにしました。 ...
    東京大空襲・戦災資料センター 周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

東京大空襲・戦災資料センター周辺の博物館・美術館スポット

東京大空襲・戦災資料センターの最寄駅周辺のスポットを探す