R500m - 地域情報一覧・検索

中央区立中央小学校 2012年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都中央区の小学校 >東京都中央区湊の小学校 >中央区立中央小学校
地域情報 R500mトップ >【東京】八丁堀駅 周辺情報 >【東京】八丁堀駅 周辺 教育・子供情報 >【東京】八丁堀駅 周辺 小・中学校情報 >【東京】八丁堀駅 周辺 小学校情報 > 中央区立中央小学校 > 2012年12月ブログ一覧
Share (facebook)
中央区立中央小学校 に関する2012年12月の記事の一覧です。

中央区立中央小学校に関連する2012年12月のブログ

  • 2012-12-25
    ☆別海中央小学校☆85日間の営みを終え、充実した表情で終 ...
    早いもので2学期もあっという間に終わってしまいました。 子どもたちの元気な声があちらこちらから聞こえ、明るい雰囲気で、2学期を終了することができました。 その中で、とても感心させられる出来事がありましたので、ご紹介致します。 ...

  • 2012-12-21
    ☆別海中央小学校☆異学年の児童が力を合わせて成功させた「 ...
    本日、縦割り班ごとに準備してきた「中央っ子まつり」を行いました。子ども達は、班ごとに小さな子どもから大人までが楽しめるお店を考え、工夫しました。 「中央っ子まつり」では、よりよく人とかかわる意識を育てることを目的としています。 ...

  • 2012-12-20
    ☆別海中央小学校☆読み聞かせ~地域ボランティアの方々に感謝!
    学習指導要領には、「読書は,児童の知的活動を増進し,人間形成や情操を養う上で重要であり,児童の望ましい読書習慣の形成を図るため,学校の教育活動全体を通じ,多様な指導の展開を図ることが大切である。」と記されています。 ...

  • 2012-12-18
    【活動報告】「ゆめゆめ夢中組」村井監督が上河内中央小学校 ...
    12月18日に村井忠寛監督が宇都宮市立上河内中央小学校を訪れ、 5、6年生約70名の生徒さん達に「夢」についての授業をおこないまいした。 今回の活動は、アイスバックスが昨シーズンより開始した地域密着活動「ゆめゆめ夢中組」の一環となります。 ...

  • 2012-12-17
    ☆別海中央小学校☆中央っ子まつり準備中~異学年の児童が力 ...
    いよいよ今週末、21日(金曜日)に中央っ子まつりが開催されます。 中央っ子まつりは、縦割り班ごとに出店し、その売り上げを競うイベントです。 各グループごとに6年生が中心となり、企画から準備 ...

  • 2012-12-15
    琴似中央小学校コレクション
    ... デザイン塾 » 2012年12月15日(土) hiromu122の投稿 琴似中央小学校コレクション Theme: デザイン塾 スポットライトを浴び ... 回目 「 アトリエテンマ デザイン 塾 小学校出張授業」 琴似中央小学校アクションはいつもの「SHOPデザイン」に加え ...

  • 2012-12-13
    ☆別海中央小学校☆中学校2年生と小学校1年生の交流学習~ ...
    本日、別海中央中学校の第2学年生徒が来校し、本校の第1学年児童との交流をもちました。 内容は、中学生が考えたブースに1年生が遊びに行く活動です。風船割りやしっぽとりゲーム、折り紙、年賀状づくりなどたくさんの企画があって ...

  • 2012-12-12
    ☆別海中央小学校☆休み時間の子ども~創意工夫・真剣勝負~
    休み時間の過ごし方は、好きな遊びをやったり、読書をしたり…と、子どもにとってそれぞれです。 そんな中、本日、素敵な遊びと活動がありましたので紹介します。 1つは、中央っ子まつりの影響も受けてか ...

  • 2012-12-11
    ☆別海中央小学校☆音楽集会~一人一人の歌声が1つになって ...
    本校には、年間2回の音楽発表の場があります。1つは夏のロング参観日での発表、もう1つは、今月開催する「中央っ子まつり」での発表です。 子どもは、今、その発表に向けて練習に励んでいます。 ...

  • 2012-12-10
    雀宮中央小学校にて
    in 宇都宮\(^o^)/ さて、さきほど 栃木県の雀宮中央小学校にお邪魔し 5年生のみんなと花のしおりをやってきました 今日は親子ふれあい活動の日という ... 雀宮中央小学校での花のしおりの様子は 今日10日のとちぎテレビとレディオベリー ...

  • 2012-12-07
    ☆別海中央小学校☆来年の1年生を招いて、読み聞かせ・クイ ...
    本校の第1学年児童が中央地区3園の年長さんを招待し、読み聞かせとクイズ大会を行いました。 1年1組の子ども達は、国語の授業で学習した「てんにのぼったおけやさん」の中で取り組んだ読み聞かせを披露しました。 ...

  • 2012-12-07
    ☆別海中央小学校☆別海町特別支援学級合同学習「餅つき大会 ...
    町内の特別支援学級の子ども達が本校に集い、餅つきを楽しみました。 なお、本学習会の開催にあたり、特別支援学級の子ども達が健やかに育ち、様々な体験を通して学習できるよう、別海町社会福祉協議会から歳末義援金をいただきました。 ...

  • 2012-12-07
    ☆別海中央小学校☆第5学年:総合的な学習の時間「別海町の ...
    本校の5年生は、7月から北海道開発局釧路開発建設部の方々にご協力いただき、酪農地帯である別海町の環境保全について学習してきました。 7月には水質調査を行い、生きものの個体数を調べました。 ...

  • 2012-12-05
    ☆別海中央小学校☆「放課後母親教え隊(仮称)」出動!
    児童の学力向上の手立ての1つに放課後学習がありますが、本校の放課後学習はひと味違います。 本校では、下校バスまでの時間を有効に使って、児童の苦手な内容や得意にしたい内容を、選択しながら学習できる放課後学習に取り組んでいます。 ...

  • 2012-12-05
    ☆別海中央小学校☆青少年劇場小公演~はなしの伝統芸能「落 ...
    本日、本校の体育館が寄席に変わりました。教育委員会の計らいで噺家の桂米多朗氏が来校され、落語体験や「饅頭怖い」・「牛ほめ」の落語を披露してくれました。 伝統芸能である落語は、いないのにいるように話しかけたり ...

  • 2012-12-04
    ☆別海中央小学校☆認め合う全校朝会でありたい
    ... 全校児童にその子の努力を伝えます。 全校児童は友達の頑張りを態度「真剣な表情で見る・おしゃべりをしないで聞く・惜しみない拍手を贈る」で認めます。 このような全校朝会が別海中央小学校では行われています。今後も本校では全校児童が認め合う ...

  • 2012-12-01
    ☆別海中央小学校☆公開研究会の開催~授業力の向上を目指して~
    新しい学習指導要領が導入されてその新たな目標にむかい,本校の研修も2年次計画の2年目を迎えました。平成24年度の校内研修では,本校独自の国語科領域の系統表を作成し,それを活用しながら言語活動の充実を図ること・どの子も『わかる・できる ...