R500m - 地域情報一覧・検索

市立桂台小学校 2016年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市栄区の小学校 >神奈川県横浜市栄区桂台南の小学校 >市立桂台小学校
地域情報 R500mトップ >本郷台駅 周辺情報 >本郷台駅 周辺 教育・子供情報 >本郷台駅 周辺 小・中学校情報 >本郷台駅 周辺 小学校情報 > 市立桂台小学校 > 2016年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立桂台小学校 に関する2016年3月の記事の一覧です。

市立桂台小学校2016年3月のホームページ更新情報

  • 2016-03-26
    1年生 3月入学式の練習
    1年生 3月入学式の練習2016年3月25日
    来年度の入学式に在校生代表として出席し、新1年生に歌のプレゼントを贈ります。歌の他に呼びかけをして、小学校が楽しいことも伝えます。歌の練習はもちろん、自分たちの座席からの入退場の仕方、歩き方、歌うときの姿勢、みんなとの声の合わせ方等を繰り返し練習し、新1年生のお手本となれるように頑張りました。
    入学式当日は、この練習の成果を発揮してほしいと思います。これから春休み。この練習を忘れないようにしてほしいと思いました。
    新2年生、来年度も頑張ろう!1年生 3月入学式の練習更新日: 2016年3月25日
    7

  • 2016-03-25
    3月 3年生 湘南桂台地区地域緑のまちづくり
    3月 3年生 湘南桂台地区地域緑のまちづくり2016年3月24日
    校舎の前にある富士見通りの緑化を行い、豊かな緑が感じられる景観を形成しようというねらいのもと、3年生の児童が学校を代表してアオキ、タニウツギ、斑入りガクアジサイの植栽を植え付けました。昇降口前では、アンズの花も咲き始め、春の訪れを感じる中、子どもたちは楽しそうに植え付けを行いました。地域の方たちと、大切に育てていくことを約束しました。3月 5年生 収穫祭ぼくがもちつきを行って思ったことは、もちを杵でたたくときに結構大変だということです。でも、何回もたたくともちがやわらかくなってたたきやすかったです。味付けのあんこを作ったときにボランティアの方々が手伝ってくれたのでよく分かりました。みんなでついたおもちはとてもおいしかったです。また、自分でもやってみたいです。
    私はお米を作って食べることを初めてやったので、最初はしんぱいしていたけどいねをうえるのが楽しかったです。育てることは荒井沢の方々がやってくださったのでよかったです。いねかりをしたときはうまくかれなかったけどやっていくうちにコツを覚えてきて楽しくできました。だっこくは行けなかったので残念でした。今日の収穫祭では、荒井沢の方々やボランティアの方々と一緒に食べられたのが一番よかったです。土曜日に荒井沢に行きたいと思いました。3年生 3月社会科 本郷ふじやま公園見学わたしは、本ごうふじやま公園で昔のことをたくさん教えてもらいました。わらをたたいて、いろいろな物を作れることが分かったり、「おこた」という道具で冬に温まっていたことが分かったりして、昔の人は何でも自分たちでやっていて、すごいなぁと思いました。
    わたしは、本ごうふじ山公園で農き具体けんや古みん家見学をしました。今では見たことない物や、昔のアイロンや他にもいろいろ見せてもらいました。昔の人たちは頭を使って少しでもくらしやすいくふうがされていてすごいなと思いました。今は、せんたくきがあるけど昔の人はせんたく板とたらいであらっていました。行きや帰りは大へんだったけどいい体けんができてよかったです。3年生 3月クラブ見学ぼくは、クラブ見学をして、4年生になるのがすごく楽しみになりました。ぼくが入りたいクラブは5つもありました。どのクラブもおもしろそうで、りく上クラブで高とびを体けんさせてもらったら、とても楽しかったです。いろいろなクラブがあるので、まよってしまうけど、じっくり考えようと思います。
    グループでクラブ見学に行きました。時間が少しずつだったけど、全てのクラブを見れました。イラストクラブやえんげきクラブも楽しそうでしたがいんしょうにのこったのは、たいこクラブがかっこいいと思いました。音を大きくしたり小さくしたりするたたき方がすごいなと思いました。早くぼくも入りたいです。3月 3年生 湘南桂台地区地域緑のまちづくり更新日: 2016年3月24日3月 5年生 収穫祭更新日: 2016年3月23日3年生 3月社会科 本郷ふじやま公園見学更新日: 2016年3月23日
    4
    続きを読む>>>

  • 2016-03-23
    注目情報
    注目情報3月学校だより3月学校だより2016年3月23日3月学校だより [233KB pdfファイル]2月学校だより2016年3月23日2月学校だより [213KB pdfファイル]9

  • 2016-03-08
    1年生 生活科「昔遊び」
    1年生 生活科「昔遊び」2016年3月4日
    1月27日(水)に桂山クラブの方々と一緒に昔遊びをしました。おはじき、お手玉、駒回し、羽根つき、紙鉄砲作り、あやとりなどを行いました。桂山クラブの方々は、どの遊びもとても上手で、遊び方のコツを教えていただきました。あやとりでは、ひもに5円玉を通して、それを抜くやり方を教えてもらいました。まるで手品のようで、みんな興味津々でした。また、紙鉄砲作りでは、出来上った紙鉄砲の音が大きくて、いい音だったので、特に男の子に人気でした。1年生 生活科「保育園なかよし交流会」2016年3月4日
    2月29日(月)に、公田保育園と桂台保育園の年長さんを招待して、交流会を行いました。生活科で学習した「昔遊び」を一緒にしたり、校舎内の案内を行ったりしました。事前にプレゼントのバッグを作成し、校舎案内原稿を考え、準備万端で当日を迎えました。
    昔遊びでは、羽根つきやけん玉、お手玉などをしました。やり方をアドバイスしてあげているところは、さすがお兄さんお姉さんです。
    校舎案内では、校長室や職員室、給食室や図書室、そして1年生の教室を案内しました。「ここが1年生の教室だよ。」「職員室は、先生たちのお部屋です。」など、とても分かりやすく教えていました。また、手をつないで年長さんが迷子にならないように配慮してあげるなど、とてもやさしい1年生でした。1年生 生活科「昔遊び」更新日: 2016年3月4日1年生 生活科「保育園なかよし交流会」更新日: 2016年3月4日
    7
    続きを読む>>>