3月 3年生 湘南桂台地区地域緑のまちづくり2016年3月24日
校舎の前にある富士見通りの緑化を行い、豊かな緑が感じられる景観を形成しようというねらいのもと、3年生の児童が学校を代表してアオキ、タニウツギ、斑入りガクアジサイの植栽を植え付けました。昇降口前では、アンズの花も咲き始め、春の訪れを感じる中、子どもたちは楽しそうに植え付けを行いました。地域の方たちと、大切に育てていくことを約束しました。3月 5年生 収穫祭ぼくがもちつきを行って思ったことは、もちを杵でたたくときに結構大変だということです。でも、何回もたたくともちがやわらかくなってたたきやすかったです。味付けのあんこを作ったときにボランティアの方々が手伝ってくれたのでよく分かりました。みんなでついたおもちはとてもおいしかったです。また、自分でもやってみたいです。
私はお米を作って食べることを初めてやったので、最初はしんぱいしていたけどいねをうえるのが楽しかったです。育てることは荒井沢の方々がやってくださったのでよかったです。いねかりをしたときはうまくかれなかったけどやっていくうちにコツを覚えてきて楽しくできました。だっこくは行けなかったので残念でした。今日の収穫祭では、荒井沢の方々やボランティアの方々と一緒に食べられたのが一番よかったです。土曜日に荒井沢に行きたいと思いました。3年生 3月社会科 本郷ふじやま公園見学わたしは、本ごうふじやま公園で昔のことをたくさん教えてもらいました。わらをたたいて、いろいろな物を作れることが分かったり、「おこた」という道具で冬に温まっていたことが分かったりして、昔の人は何でも自分たちでやっていて、すごいなぁと思いました。
わたしは、本ごうふじ山公園で農き具体けんや古みん家見学をしました。今では見たことない物や、昔のアイロンや他にもいろいろ見せてもらいました。昔の人たちは頭を使って少しでもくらしやすいくふうがされていてすごいなと思いました。今は、せんたくきがあるけど昔の人はせんたく板とたらいであらっていました。行きや帰りは大へんだったけどいい体けんができてよかったです。3年生 3月クラブ見学ぼくは、クラブ見学をして、4年生になるのがすごく楽しみになりました。ぼくが入りたいクラブは5つもありました。どのクラブもおもしろそうで、りく上クラブで高とびを体けんさせてもらったら、とても楽しかったです。いろいろなクラブがあるので、まよってしまうけど、じっくり考えようと思います。
グループでクラブ見学に行きました。時間が少しずつだったけど、全てのクラブを見れました。イラストクラブやえんげきクラブも楽しそうでしたがいんしょうにのこったのは、たいこクラブがかっこいいと思いました。音を大きくしたり小さくしたりするたたき方がすごいなと思いました。早くぼくも入りたいです。3月 3年生 湘南桂台地区地域緑のまちづくり更新日: 2016年3月24日3月 5年生 収穫祭更新日: 2016年3月23日3年生 3月社会科 本郷ふじやま公園見学更新日: 2016年3月23日
4
続きを読む>>>